
日本人選手のメダル獲得総数はアテネオリンピックを超えたそうですね。
欲を言えば金がもう少し多いと嬉しかったですが・・・、
いやいやいや、頑張った選手の皆さんにこれ以上何を望むのでしょうか?
本当にお疲れ様でした



これで寝不足生活から脱出ですね

8月11日に熊谷花火大会へ行って来ました
我が家は毎年同じ友人夫婦と、花火大会開始時間の数時間には行って
宴会をします。
昼過ぎに友人夫婦と合流し、熊谷までの道中でスーパーにて買い出し。
この日の天気予報は曇一時雨


昼からは何時降ってもおかしくない雲行きでしたが、
案の定?スーパーから出てくると雨が降り出しました

『やっぱり降ってきたかぁ』と少々憂鬱になりつつも
取り敢えず現地へ向かいました。
現地近くの駐車場に車を停めた時にはかなりの雨が降っていました。
大会会場の荒川土手へ着くとこんな状態です。

皆が立っているのは雨が降っているので、シートが濡れて座れないからなんです。

雨は止む気配がなく『もしかして中止かな?』と思いましたが、
大会本部からのアナウンスが流れ、予定通り開催するとのこと。
という事で、雨を想定していた私たちは、数枚のシートと傘を使って
臨時テントを作成


テントと言うと聞こえは良いですが、
なんともダサい継ぎ接ぎっぽく見えるテントでございました

でも、中はこんな感じです


結構快適でしたよ〜

開催時間近くになったら雨は随分と弱くなったのでシートは撤収

他の人達と同じように傘を差しながらの観覧となりました。
熊谷の花火大会は前回紹介した、さいたま市の花火大会に比べると
かなり程度の良い花火を打ち上げます。
今年も期待を裏切らない綺麗な花火がたくさん打ち上げられました。
で、写真なんですが・・・

今回は雨だったので写真は撮りませんでした

代わりと言ってはなんですが、動画を幾つか撮りました。
編集する時間がなかったので、フィーナーレ一つ前の
ワイドスターマインを紹介します。
◎大画面、高解像度でご覧の方はこちらからどうぞ◎
大会終盤には雨も止みました。
全体的には雨に苦しみながらの観覧でしたが、
そのお陰?で少々混雑が和らぎ、帰るのがいつもよりも楽でした。
でも、やっぱり雨は降らない方がイイですね

即席テントの中のお弁当が凄いわ♪
食べながら飲みながらの花火
今度は私も呼んでね〜
気持ちだけでいいから(≧ω≦)b
雨が降って残念でしたね!
でも、中止にならなくて良かったですね。
お弁当、豪華で美味しそう!!
動画、拝見させていただきました。
やっぱり綺麗ですね〜♪
今年も花火を見に行かないので
動画で行ったつもりになりました^^
ステキな花火をありがとうございます!
即席テントはちょっと路◯生◯者のお家ぽいですかね(^^ゞ
お弁当も本当ならピクニックのように
家でこさえて来た方が雰囲気出るんですが、
いつもスーパーの惣菜売場で買っています^^;
ゆっくり食べて飲んで、天気が良ければ
そのままシートに寝転んでの観覧です。
下は芝生なのでとっても気持ちいいんですよ〜。
雨じゃなきゃ^^;
来年は場所とっておくから来てね(^_-)
あっ、ひめこさんにも声掛けておくからね〜♪
こんな土砂降りの雨での花火は久しぶりです。
以前、茨城県の花火大会へ行った時に
始まりとともに雨がザーと降り、
フィナーレとともにピタっと止んだことがありました^^;
雨がもっと酷いと翌日に順延だったんです。
順延になったらまた行く気力は無かったかも知れません(^^ゞ
お弁当はスーパーの惣菜売場でゲットしたものです。
本当は作っていったほうが楽しさも倍増なんですが、
もう何年も作って行ったことはありませんね〜。
花火は昨年のに比べるとややグレードダウンしているのですが、
それでもかなり立派な花火大会でした。
少しは行かれた気分になって貰えたようで嬉しいです。
来年は花火を観に行けると良いですね。
心から願っています♪
お弁当は家で作るの大変だから出来合いので十分でしょ。
でも雨が降ってちょっと残念でしたね。
今年は一回も花火見てないから、neko5さんところの花火記事を楽しみにしていたの。
相変わらず素敵な動画で楽しませていただきました。ありがとうneko5さん。
いつもどうもありがとうございます。
確かにお弁当を作っていくのは大変ですね(^^ゞ
しかも、美味しく作れるか定かではありませんし^^;
それと、スーパーの惣菜ってかなり美味しいですよね。
おっと本音がどんどん出てきてしまいました(^^ゞ
雨の鑑賞はメガネをかけている私には少々しんどいです。
嫌でも上を向きますので、必ずレンズが濡れます・・・。
少しでも花火大会の雰囲気を伝えたいと思い、
下手でありますが出来るだけ写真を紹介したかったのですが
お見せ出来なくて残念です。
せっかく楽しみにして頂いたのにすいません。
でも、臨場感は動画のほうが良いですよね?
喜んで頂けたようで、動画だけでも撮っておいてホッとしています。
感謝して頂きまして、私も嬉しいです(^^)