2012年10月01日

埼玉でも凄いのがあるんですねぇ。

台風一過台風新しい週の始まりは晴天でした晴れ

先週末の土曜日、台風が関東にやって来る前に今年最後の花火大会へ行って来ました。

「第11回こうのす花火大会」

いつもは8月に行われているこの花火大会ですが、

数年前から?開催日を9月にしているようです。

ラストのスターマインが「尋常ではない規模」だと言う事は

以前ちらっと触れたことがあったんですが、すっかり忘れていまして・・・あせあせ(飛び散る汗)

前日金曜日の深夜に『明日だァ!』と気づき、

翌朝に開催地在住の友人に声をかけ行って来ました。

荒川沿いにある広場がメイン会場でしたが、駐車場が対岸だったのでそこに車を停め

対岸から観ることにしました。

対岸にも沢山の人がいるものの、くっついて観る窮屈さは皆無。快適でするんるん

1.jpg

巨大な雑草?が生い茂っていてあせあせ(飛び散る汗)通常のスターマインは下が切れてしまいました。

尺玉(10号玉)は写真の右側です。

更に右に目を移すと・・・。
IMG_1207.jpg

打ち上げ位置はこんな感じです。

最後にフィナーレスターマインの動画を紹介しますが、友人の後ろにある三脚を覚えておいて下さい。

写真をご覧になるとお分かりになると思いますが、田んぼの真中に居るため、

周りに人が殆ど居ないのがお分かりでしょう。

あっ、勿論私たちは田んぼには入っていませんからねexclamation

ではでは写真を紹介します。

相変わらず・・・特に他の花火大との違いをお伝え出来ることもない写真ですあせあせ(飛び散る汗)

最近はスライドで紹介していましたが、今回は一枚ずつです。

しょうもない物ばかりですが、今年最後なので嫌ってほど貼っておきますので、

かる〜く下へスクロースして流し閲覧でお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

※写真をクリック&クリックで大きい画像でご覧いただけます。

先ずは尺玉です。
1-1.jpg

1-3.jpg

1-4.jpg

1-5.jpg

1-6.jpg

1-7.jpg

1-8.jpg

1-9.jpg

1-10.jpg

1-11.jpg

1-12.jpg

1-13.jpg

1-15.jpg

続きましては、尺玉同時上げです。

華が重なって写っています。

もう少し華が離れて開くと良いんですけどね〜。2-1.jpg

2-2.jpg

2-3.jpg

2-4.jpg

2-5.jpg

2-6.jpg

2-7.jpg

続いては、スターマインです。

先ほど申し上げたとおり、下が切れています。

よく見ると地面から昇ってきているように感じられるかも知れません。

華が重なりすぎてよく分からない写真ばかりですが、

花火の中心(核)の残像があるのでそれを数えると何発写っているのかが分かります。
3-1.jpg

3-2.jpg

3-3.jpg

3-4.jpg

3-5.jpg

3-6.jpg

3-7.jpg

3-8.jpg

3-9.jpg

3-10.jpg

3-11.jpg

3-12.jpg

そして、ラストのスターマイン動画です。

構成は、

1、3尺玉2発。演目の真ん中(2分10秒)と最後に打ち上げられます。

2、2尺玉同時上げ。1発目の3尺玉の直前(1分50秒〜2分)に打ち上げられますが、

確認は多分難しいと思いますあせあせ(飛び散る汗)

3、そして、最初っから最後までず〜〜〜〜っと尺玉が連発されています。

その数なんと「300発exclamation×2

今年初めて観に行った「さいたま市」の花火大会では1発も上がらなかった尺玉を

惜しげも無く300発です。

今回ここへ来た最大の理由は尺玉300発を観るためです。

ずっと上がっていた尺玉の位置辺りから打ち上がると思っていたら、

更に右側から打ち上げられたので、とっさにカメラが右へ動きます。

再生6秒、先ほどの友人写真に写っていた三脚(ビデオカメラ装着、モニターの灯り)が

画面中央の下側に見えます。

かなり上の方で華が開いたのでカメラを上に向けました。

今までは顔を少し上に向けて観ていた花火が、いきなり真上で華が開いたので少々驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

何となく位置関係と、真上感?がお分かり頂けたら嬉しいです。

比較的広角レンズのカメラでしたが花火は全然入りませんでした。

ですので、モニターの角角?に入るよう、途中で斜めにして撮っています。

左斜め下から花火が上がってきますので、首を右斜め45度に傾けて

ご覧ください。(なんてあせあせ(飛び散る汗)

ちょっと長いですが、よろしければどうぞるんるん

◆こちらから大きい画面でご覧いただけます◆



見上げた後の画面中央が、視線位置ですので、画面右上の花火が頭上を覆いかぶさる

ように開いているのがお分かりだと思います。

声が入ってしまっていましたが、『大丈夫?』って思いましたよ〜たらーっ(汗)

いやぁ〜本当に凄かったです。

近場にこんな凄い花火大会があっただなんて。

このスターマインは昨年から始めたようです。

今後も予算の続く限り続けてもらいたいものでするんるん
posted by neko5hikitaihen at 18:42| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記:お祭り、花火大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すっごいですねー!!

今年は、運悪く花火大会に行けなくて
花火を見ずに過ごしてしまったので、
いいものを見せていただきました♪

最後の一発がでっかくて、感動してしまいましたっ!

来年は、直接見てみたいっ(笑)←行くのか!?

Posted by ごすねこ at 2012年10月01日 21:18
いやーほんまにすごいお弁当!!
じゃなくて…^^;
尺玉300発って、ものすごい迫力ですね。
怒涛の映像、堪能させてもらいました。

右45度に傾けて見ていたら首が、首が…
なんてね、冗談だよ〜(爆)
Posted by boomin at 2012年10月01日 22:47
9月にも花火大会があったんですね。
neko5さんの写真がお上手なので
写真だけでもキレイ〜!って思ったんですが
やっぱり動画で見るともっとキレイだし
迫力もありますね!
近場にこんなスゴイ花火大会があって
とっても羨ましいです〜♪

それにお弁当もとっても豪華で美味しそう^^

白猫次女ちゃんも死んだように寝てた事があるんですね!@@
本当に心臓に悪いくらいビックリしますよね^^;
Posted by しげりん at 2012年10月02日 18:56
こんばんは〜☆
頭の上から降り注いでくるような花火ですね。
確かに『大丈夫?』って
聞こえると一層盛大さがわかりますけど…
ホント 大丈夫?って
思ってしまいます。

そして〜エヘヘ来年は隅田川の花火大会が
家の近所ということで…ウッシッシ〜なのでした。
Posted by うさぎ at 2012年10月02日 21:51
確かにっっっ

首を右斜め45度に傾けて観ると
すごい臨場感でしたよぉ〜
それにしても・・・・・
お弁当の美味しそうな事・・・・・

まさしく 花より団子 のぽよこでした( ̄▼ ̄*)
Posted by ぽよこ at 2012年10月03日 00:07
ごすねこさんへ
ごすねこさんは今年全然花火をご覧になれなかったんですね。
いいものと言って貰えて嬉しいです。
まぁここだけの話、この花火大会で
自慢できるのはラストのスターマインくらいです。
それはちょっと言い過ぎかな(^^ゞ
3尺玉は確かに大きいですが、
華の大きさの差よりも直に聞く音の方が
遥かに差がありますね〜。
次元の違う響きです!
来年来ますかぁ?
良いですよ〜。場所をとって待ってま〜す( ̄ー ̄)
Posted by neko5 at 2012年10月03日 18:16
boominさんへ
やっぱりお弁当に目が行ってしまいましたか(^^ゞ
今回は弁当写真を出さないつもりだったんですが、
花火のあがる位置関係をお知らせしたいのに
都合の良い写真がなかったので出しました。友人付きで(^^ゞ
事前に紹介されたプログラムで300発の文字を見た時には
目を疑いました。
全国には大大規模の花火大会は沢山ありますが、
埼玉でこれだけの花火を打ち上げるなんて
考えたこともありませんでしたから。
首が〜冗談だよ〜の件が最高に面白かったです(^O^)
右45度傾けた姿と言うとザ・ぼんちのおさむちゃんの
あれ〜?を思い出すのは私だけでしょうか?(^^ゞ
Posted by neko5 at 2012年10月03日 18:26
しげりんさんへ
花火大会は一年中日本のどこかではやってはいますけど、
基本的にはやっぱり夏ですよね。
夏に集中しすぎて見たい花火大会を逃すこともあるので、
ひとつくらい9月にやって貰えると嬉しいですね。
動画はあまりに近すぎて、遠くのをアップで撮っているのと
違いがわからないと思い、ご覧になる前に色々と説明させて貰いました(^^ゞ
これだけの規模の花火大会が近場であるのは嬉しいです。
混雑を避けてゆっくり帰っても10時過ぎには家に戻れます。
しげりんさんも、お弁当に目が行きましたか。
いつもの通りスーパーで買って用意したものです^^;
白猫次女は、良く爆睡するんです。
今までは寝姿を気にした事がありませんでした。
丸まって寝ている姿は自然なので気にならなかったんだとおもいます。
暑いと体をダラ〜っと伸ばして寝ているので、
ちょっと気になりました。
白目をむいて半開きだったら尚更ですよね^^;
Posted by neko5 at 2012年10月03日 18:46
うさぎさんへ
明るい時に撮った写真に見える背の高い雑草の向こう側に
市堺の川が流れているのですが、その川までが立入禁止区域なんです。
禁止区域ギリギリの所で見ると、こんな風に見えるんですねぇ。
動画撮影中、火は落ちて来ませんでしたが燃えカスの様なものは
パラパラと落ちてきていました。
えっ、隅田川の花火大会がご自宅近所から見られる?
淀川ではなくて隅田川なんですね(^^)
なんかとってもお近づきな気分になってしまいました(^^ゞ
墨田川花火大会は過去に一回チラッとしか見たことがありません。
テレビで見たことがありますが、華が綺麗すね〜。
花火は来年ですが、先ずはスカイツリーを堪能してくださ〜い(^_^)v
Posted by neko5 at 2012年10月03日 23:24
ぽよこさんへ
ぽよこさんも、ザ・ぼんちのおさむちゃんに
なってくれたんですね( ̄ー ̄)アレェ〜
花火が近すぎて、何だかよく分からない映像でしたよね。
多分先に説明しておかないと、斜めに上がっていた事も
皆さんお気づきにならないと思い、色々と説明させて貰いました。
花より団子・・・(^^ゞ
ここにイケメンな私がいるから花より男子ってトコかな?ナンチャッテ。
余り気にしてはいなかったんですが、これだけ弁当を広げているのは
ココくらいだったようで、脇を通る人達皆が「凄っ!」って言っていました(^^ゞ
かみさんと2人で行くときは現地の出店でお好み焼きや
焼き鳥などを買って見ています。
4人以上集まると「買い出しして早く現場に行って宴会だぁ」
モードになっちゃうんですよね〜(^o^;
Posted by neko5 at 2012年10月04日 02:03
こんばんは〜!

いやあ〜素晴らしい花火でしたー!
10月になってこんなすごい花火を見ることができるなんてね〜
楽しませていただきありがとうございました!
Posted by ももぶぅ at 2012年10月04日 20:29
ももぶぅさんへ
返事が遅くなりましてすいませんでした。
どうもありがとうございます♪
10月になってからこれだけ大きい花火大会は
茨城県で一箇所あるくらいですね。
この茨城の花火大会が凄いんですよ。
過去2回ほど行ったことがありますが、
ラストのスターマインは、今回のと同じくらいの規模で上がります。
茨城のは全国の花火職人が集まって技術競争をするんです。
翌年上がる新作花火も見られるんです。
つまり花火の質がプログラムも含めとっても良いんですね。
埼玉のはさすがに「それ」には及びません。
ですがそれは贅沢っていうもんですね。
これだけの花火を見られただけで運がいいです♪
ずっと続いて貰いたいと隣の隣の隣市民は願うのでした(^^ゞ
Posted by neko5 at 2012年10月10日 14:07
やっと動画が見れました。
会社だと音消してるし、迫力ないだろうと
思って今日までお預けでした(^◇^)

いや〜、10月も半ばになってから
こんなすばらしい花火が見れるなんて
感動です!

なるべく人の少ない所で見たいですよね。

お弁当をそれだけしっかり広げられるんですからかなり寛いで見れたのでは?
Posted by まり at 2012年10月14日 22:29
まりさんへ
まりさん、体調回復されて良かったですね(^_^)
花火の動画は確かに音がないと味気ないですね。
動画は見上げるような(横下?)アングルだったので
大きな二尺玉は分かり難かったですよね。
大会会場からは当然真正面から見えるので
尺玉が横一列に綺麗に打ち上がっていて、
その真ん中からドーンと同時にこれまた綺麗に二尺玉が上がっていました。
見た目のバランスは大会会場から。迫力は私達の所って感じでしょうか。

全く人気のない所で観るのは寂しいですが、
余りに多いのもちょっと・・・ですね(^^ゞ
最近は携帯で花火を撮る人が多くて
カシャカシャ、ピロリ〜ン♪って音があちこちから聴こえます。

お弁当はピクニックテーブルを2つ繋げてドーンと並べました(^^ゞ
コールマンのキャンプ用座椅子でのんびり寛いで観ていましたよ〜。
Posted by neko5 at 2012年10月16日 03:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。