かなり冷え込むようになって来ましたね。
少々風邪気味なのか、鼻がグズグズしてタンが絡みやすくなっています

早め早めに薬を飲んでいますが、完全回復まであと一歩前って感じです。
皆さんも寒さに気を付けて風邪などひかないようお過ごしください

昨日はボジョレーの解禁日でした。
せっかくなので一応買いました。
「新拠り所」のスーパーで一番安いもの

去年は違う所で買いましたが、その時と同じく瓶はペットボトルでした。
割れないし、軽くて開け易い。
便利ではありますが何となく味気ないですね(^^ゞ
今週末にかみさんのお相手でいただきます〜

ではではゴルフネタの続き、お祭りでございます

埼玉県北本市で行われた北本まつり。

午後2時から行われていたようです。
明るい時には沖縄エイサー・越中おわら節・鹿児島民謡・武術演武・
ホタル踊り・YOSAKOIソーランが披露されました。
そして暗くなってから、今日のメイン?のねぶたの運行です。
私が着いたのは、運行予定時間の5分前くらいでした。
運行前の太鼓隊の皆さん。
こちらも運行直前のねぶたです。
会津坂下町って書いていますね。現地から招聘しているそうです。
他のねぶたは基本的に「弘前のねぷた」ですね。

弘前のねぷたは扇型が特徴です。

北本のねぶたのルーツは平成3年に弘前ねぷたの制作方法や画法を学び
平成6年から北本ねぶたが始まったそうです。
福島県会津坂下町とは姉妹都市だそうです。
会津坂下町のねぶたは青森黒石市のねぶたを参考にしているようで、
人型が特徴です。
駅前商店街の道を300mほど直進して折り返してきます。

ねぶた同士がすれ違うのは迫力がありますね。

↑一応わざとですので(^^ゞ
300mの道の両側にはびっしりと出店が出ています。

かなりの盛り上がりでしたよ〜。



梅ちゃん先生・・・特にコメントなしです


こちらは、通常のお囃子たいです。

先ほど準備をしていた太鼓隊。跨って叩くんですねぇ〜。

叩いているお姉さま達はとっても気持ちよさそうでしたよ〜。
この金魚のねぶた。

なんともユーモアがあっていい味出していました

初めて行ったお祭りですが、予想よりも規模が大きくてとても楽しめました。
お祭りっていつ見てもいいですねェ〜

平成6年からって新しいのに、その規模で
盛り上がっていて大成功ですね。
地元のみなさん色々御苦労とかあったのでしょうね〜。
露天もいっぱいで、あ〜〜〜そういう中 徘徊したい♪
どうか酷くならないといいですね☆
わ〜お祭りですね〜♪
ねぶたは青森に続き今年2回目ですね。
こちらのねぶたも本家に負けない
迫力がありますね!
会津坂下町にもねぶた祭りがあるなんて知りませんでした。
北本とは姉妹都市でもあるんですね!
お祭りってただ見てるだけでも
楽しい気分になっちゃいますね〜♪
屋台とかで美味しい物を買ったりするのも楽しいですよね^^
私のまわりでも風邪ひいてる人多いです。
早く治るといいですね。
ねぶた祭り。
今年は2回も見れて良かったですね。
お祭り好きのねこさんにとっては
ラッキーでしたね♪
やっぱり夜の電飾されたねぶたはとってもきれいですね。
私はお祭りというより電飾が好きかも〜(*^^)v
返事が遅くなりましてすいませんでした。
お祭りは、やっている皆さんは結構大変そうに見えたりしますが、
その大変そうで一生懸命な所が良かったりしますね。
勿論楽しそうにやっている姿には、そのままこっちも楽しくなります(^_^)
そして、お祭り全体の雰囲気が良いですよね〜。
この沿線のお祭りは何処も似た雰囲気のお祭りなんです。
他と比較をしなければ地元の人達だけで楽しく行われると思うのですが、
他と違う盛り上がりを願って、短期間でこれだけのモノにしたんだと思います。
数年前に近くに高速のインターが出来たので、それを含めた街の活性化の
ひとつかも知れませんね。
露店の数は本当に多かったですよ〜。
これを見て歩くだけでも楽しいですね(^o^)
返事が遅くなりましてすいませんでした。。。
私の風邪は幸い熱がないので良かったです。
しげりんさんも、もう大丈夫ですか?
ぷりんちゃんも、大丈夫ですか?
美味しい物を食べて皆で元気になりましょう♪
埼玉でねぶたを見られるとは思っても見ませんでした。
写真では本家に負けない雰囲気ではあるのですが・・・(^o^;
誘ってくれた友人婦人に『青森を10とするとこっちはどのくらい?』
って聞かれたので『正直に言っていい?』と聞いたら『うん』って言うので
『◯』って言いました〜(^o^;
さて、私はいくつと言ったでしょう?数字でお答えくださ〜い♪
ヒント:友人婦人は結構ショックだったようですよ〜^^;
因みにかみさんにこの話をしたら、私が数字を言う前に
『大体◯くらいななぁ』って同じ数字を言っていました(^^ゞ
ただ、数字の差が面白さや楽しさに比例するものでもないんですよね。
これはこれで、とっても楽しかったのは紛れもない事実ですので(^_^)v
ゴルフ帰りでお腹が空いていたので、屋台で沢山食べ物を買って
皆で食べました〜(^_^)
返事が遅くなりましてすいませんでした。
本当に寒くなって来ましたね・・・。
寒いのが苦手なので、長い冬が憂鬱です。
と言いながら、年末年始の行事を楽しんではいますが(^^ゞ
ぽよこさんのまわりでも風邪の方が多いですか・・・。
私は熱がなかったので、取り敢えず大丈夫です。
どうもありがとうございます♪
今年生まれて初めてねぶたを見たと思ったら2回も見るとは(^^ゞ
しかもその2回目が埼玉だなんて思いも寄らなかったです。
お祭り&花火大会大好きですねぇ〜。
取り敢えずカテゴリーを作って紹介していますが、
結構紹介していますね・・・(^o^;
青森のねぶたは昼に見ても迫力がありましたが、
やっぱり夜に灯りが点った方が良いですね。
まりさん、電飾がお好きですか?
これから、恒例の電飾飾り付けが待っていますね!
電飾がお好きなら、きっと夜景もお好きでしょう。
夜景の思い出、ありますよね〜。
そんな私も、昔は良く夜景を見に出かけたものです。
おっと、話がかなりズレてしまいました(^^ゞ
でもこっちにも、ねぶたが?
どっひゃあぁぁぁぁぁぁ〜
どんどん、青森の観光客を奪っちゃって
そうしたら、いかに、昔の地元人間が大事か分かると思う!!
祭りは最高
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
返事が大変遅くなりましてすみませんでした。。。
青森ねぶた、思いっきり観光の雰囲気でしたよね。
汗顔を見ると地元の人からするとちょっと微妙な感じでしょうか?
初めて行った私にとっては、純粋に祭りを堪能できましたよ〜(^_^)
こっちには全国的に自慢できる祭りがないから、
良い所のを国内間輸入してるって感じでしょうね。
これも何十年も続ければ立派なご当地の祭りとなるんでしょう。
遠い未来に輸入したほうが「うちが元祖」なんて言わないで、
ずっと楽しんでいられればこれはこれでいいことだと思います。
何にしても祭りは最高ってことですよね(^_^)v