2015年06月22日

牛久大仏

恒例の四駆サークルイベントを参加しに茨城県へ行って来ました。

今回のイベントは移動手段を車でするオリエンテーリングです。

このサークルの基本中の基本的な内容です。

茨城県東部、南部色々と行きましたが、その一つに牛久大仏に寄ると言うのがあったので行きました。

IMG_6309.JPG

全長120メートル、青銅立像としては世界一だそうです。

IMG_6310.JPG

実物大・・・ではありません。本当はもっと大きい頭部。
IMG_6312.JPG

顔出しパネルはご愛嬌♪
IMG_6313.JPG

正面から、ふふふデカイ。
IMG_6314.JPG

横にはポピー畑がありました。
IMG_6318.JPG

↑何とな〜くあの世に手招きされている気分です(^o^;

見上げたアングル。
IMG_6322.JPG

胸の位置に縦3本の線があります。高さ85メートル位置の展望窓です。
IMG_6319.JPG

その展望窓からみた下界。
IMG_6325.JPG

以上牛久大仏でした〜。

イベントの結果は・・・どーでもいいですよねぇ^^;

因みに牛久大仏へ行った翌日に茨城県で震度5弱の地震がありました。

展望階で地震にあっていたらパニックだったかもしれませんねたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
posted by neko5hikitaihen at 18:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記:旅全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
へ〜茨城にこんな巨大な大仏が?@@
近くで見たらかなり迫力ありそうですね^^
中にも入れるんですね。
展望台から下界を見たら気分良さそうですね♪
でも、地震に遭わずに良かったですね。

赤いポピーと大仏の写真が
まるで天国のような感じですね〜!
ホントにあの世に手招きされてるみたい(笑)

会津に行く途中にもデカイ仏像?が見えますよ^^
Posted by しげりん at 2015年06月23日 18:49
しげりんさんへ
この牛久大仏、出来てから20年以上経つのに認知度全然ありませんね^^;
私の勝手な推測ですが、知っているのはせいぜい関東圏の人くらいじゃないかなぁ?
私も見たのは2回目、敷地内に入ったのは初めてでした。
まぁ、私は大きな仏像や観音様を見るのが好きで、金沢に行った序ではありますが
加賀まで見に行った事があります。
展望窓は大仏の四方にあるんですが皆小さくて視界が狭いので
絶景感は無かったですね^^;
因みに東京スカイツリーも見えました。

会津近くにあるのは会津観音じゃないかな?
会津河東インター近くの。
一回だけ行ったことがありますね。
15年以上前に喜多方から会津方面に帰る途中に左手遠方に見えたのが
会津観音との出会いでした・・・。
日を改め見に行きましたよ〜、会津村。

中はね・・・特筆するものは無かったような(^^ゞ
確か涅槃像もありましたよ。(不要情報(汗))
何時も河東で降りて会津若松や喜多方へ行く事が多いので
よく前を通るけど駐車場に車が停まっているのをここ数年見た事がありません。
その度に閉鎖しちゃったかな?って思うんだけど大丈夫みたい。
しげりんさんも機会があったら行ってみては
いーかーがーでーしょーーーーかーーーー?^^;
Posted by neko5 at 2015年06月24日 18:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。