2014年02月08日

母ちゃんの左目

関東地方各地に大雪警報が出ていますね。

我が家の周辺の積雪は3センチくらいでしょうか。

まだ大雪と言うほどではありませんが

今日中ずっと降ったら結構な積もり方になりそうです。

と言うことで土日は何処にも出掛けません(^^;

数日前から白ねこ母ちゃんの左目が開かなくなっていたので

獣医さんに診てもらいました。

結膜炎が悪化しているとのこと。

病院では注射をしてもらって

自宅では飲み薬と目薬をさしています。

目薬は液体ではなく軟膏タイプ。

先に洗浄液で目を洗ってから

チューブ式の目薬をさします。

チューブの先はかなり細くなっていて

眼球の上に目頭から目尻にかけて線を引くように流し入れます。

液体は嫌がるのに軟膏は全然嫌がりません。

以前、パンを食べていたところに猫が膝に乗ってきました。

猫が上を向いているところにパンくずが落ち

それが目に入っても瞬きをする事もなく

全然意に介さずこっちを見ていました。

人間だったらイタタタタ(>_<)ってなりますよねぇ。

野生や野良の場合、ちっぽけなごみが入った程度で痛がっていたら

敵に襲われかねない…、のかもしれませんね〜。

今朝の母ちゃんの写真です。

少しずつではありますが着実に治っている様です。



早く治りますように。

皆さん、雪道にお気をつけくださいませ〜るんるん
posted by neko5hikitaihen at 11:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

節分

早いもので、今年ももう2月ですね〜。

なかなか更新できなくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

暫くこんな状況が続きますが

今月もよろしくお願いしますm(__)m

今日は節分ですね。

何時もゴルフでご一緒するかっ飛ばし先輩が

かみさんへ節分の豆を買ってきてくれました。



千葉在住の方なんですが、川崎まで行って

買ってきてくれたんです。

嬉しいですね〜♪

先輩ありがとうございます!

久しぶりに豆まきをしましたよ。

何十年振りでしょう?

外は勿論ですが、家の中にもいっぱいまきました。

ねこたち…、結構焦っていましたよ(^o^;)

鬼は〜外!

福は〜内!


皆さんのお家にもたくさんの福が舞い込みますように♪
posted by neko5hikitaihen at 20:27| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

2013年12月30日

一年間ありがとうございました♪

少し早いですが今回が今年最後の更新となります。

ブログ納めとでも言いましょうか。

この一年間、こんなブログにお付き合いくださいまして

本当に感謝しています。

どうもありがとうございました。

来年は・・・来年こそは・・・、

来年もマイペースで行きたいと思います^^;

来年もどうぞどうぞどうぞよろしくお願いいたします。

ではでは皆さま、よい年をお迎えくださいませ〜♪
posted by neko5hikitaihen at 05:20 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

Merry Christmas

街はクリスマス一色ですね〜クリスマス

でも明日から、いや、今夜から一気に正月の雰囲気に変わりますね。

我が家は例年とおり、クリスマスには特になりも行いません。

ツリーはありますが家では飾りません。ケーキも食べません・・・あせあせ(飛び散る汗)

毎年のように友人宅他に出張飾り付けには行くんですけどね(^^ゞ

埼玉の、とあるお店では誕生日企画としてこんな事をしています。

DSC_0828-1.jpg

友人が教えてくれましたので、その教えてくれた友人と一緒に行ってきました。

皆さんもご存知の、餃子で有名なお店です。

この企画は数多ある店舗の中でここだけ。この店舗オリジナル企画だそうです。

歳の数だけの唐揚げ無料提供exclamation×2

にわかには信じがたいこの企画。

嘘ではないことは承知していても、実物を見るまでは完全には信じられません。

そして、出て来たのがこれです。

DSC_0826.jpg

凄いですねぇ〜。

さすがにこれだけを貰って帰ることは出来ません。

ひとグループ一品は料理を頼まなければなりません。

でも、ひとグループ一品でも凄いサービスですよね。

私たちは一人一品以上頼みましたよ〜。

食べきれなかった場合はお持ち帰りも出来ます。

因みに紹介してくれた友人は82歳になるお母様を連れて行ったそうですよ。

つまり、唐揚げ82個どんっ(衝撃)

上の写真の倍ですよ〜倍どんっ(衝撃)凄いですね〜。

友人ご夫婦とお母様、三人の前にこのお皿がふたつ置かれたテーブルは

少々異様な雰囲気だったとか?

横を通る他のお客さんは必ずじぃっと見ていたそうです。

最後にお店の方が記念写真を撮ってくれました。

写真は貰える訳ではなく、お店に飾られるそうです。

埼玉在住の方は一度行ってみては如何でしょう?

儲けなしのこの企画、余りにも沢山の人が行ってしまうと、

この企画が無くなるかも知れないので店舗名は言いません。

(暗黙のルールのようなものがあるようですね・・・)

まぁ、ちょこっと検索すれば、もろバレ記事も出て来ますので(^^ゞ

私たちも全部は食べきれずにお持ち帰りでした。

翌日にチンして食べましたが、暫くは唐揚げはいいかなと(^o^;

ではでは、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ〜るんるん






posted by neko5hikitaihen at 19:09| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月21日

誕生日



色々な方面からの次女へのお悔やみの

お言葉ありがとうございました。

もう、気持ちは回復していますのでexclamation

埼玉も昨日初雪でしたね。

これからもっともっと寒くなるので

皆さんもお身体におきをつけてくださいるんるん
posted by neko5hikitaihen at 21:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月18日

お別れ

ずいぶん長く更新が出来なくてすみませんでした。

ほんの一行も更新出来ないほど忙しいのか?

と言われれば、そんな事は全然ないんですが・・・、

どうもすみませんでした。。。

我が家の白猫次女が14日未明永眠しました。



思い返せばふた月ほど前に声が出なくなった頃から

次女に異変があったのでしょう。

鳴き声がかすれた声になり、風邪かと思いかかりつけの獣医さんに診てもらいました。

喉に炎症が見られる。熱はなし。

とう言う事で炎症を抑える薬をもらい帰りました。

薬を数日間飲ませると回復しました。

思ったよりも回復が早くてホッとしました。



12月2日の夜。

鳴き声が再びかすれる様になりました。

様子を見て翌日も同じようであれば獣医さんに連れて行こうと思っていたのですが、

深夜に呼吸が荒くなりだし、床に伏せたまま動かなくなってしまいました。

急いで深夜診療をしている救急動物病院に連れて行きました。

診てもらうと、息は荒いが意識もしっかりしているし心臓もちゃんと動いているとの事。

レントゲン写真を撮って肺を見ても綺麗な肺でした。

血液検査もしましたが、少し異常値のものもありましたが

特に命にかかわる数値は見られないと言われました。

次女は元々鼻炎持ちだったんです。

その話を獣医さんにしたので、鼻がつまり口からしか息が

出来なくなってしまったのだろうという見解でした。

応急的に鼻通りの良くなる処置をしてもらい帰宅。

翌日かかりつけの動物病院へ連れて行きました。

次女の処方情報は病院同士でやりとりをしていたので

話は早かったです。

息苦しくしている以外は体調に異常はなく、

鼻通りを良くする、喉の炎症を抑える他、息をしやすくするための

注射や他の処置をして飲み薬をもらい帰宅。

注射や飲み薬が効いたのか鼻で息が出来るようになり、

食事もずっと水を飲むだけだったのがエサも食べるまでに回復しました。

それが12月6日の事でした。

12月11日朝出かけるまでは問題なかった次女が、

夜帰宅するとまた口で息をするようになり元気がなくなっていました。

翌日獣医さんに連れて行き診てもらうと、余り思わしくないとの事です。

心臓は問題ないが体温が下がっていると言われました。

喉の炎症、腫れからくる呼吸困難。早く腫れをひかす事を

優先して処置をしてもらいました。

体温が下がらない様、湯たんぽを用意したり部屋の温度にも気を使いました。

食事もまたしなくなったので、医者の指示通りに流動食を与えました。

そしてその翌日。

症状は息は少しだけ穏やかになったもののけっして良くなったとは言えません。

症状が良くなるようにと薬を与え食事を与えました。

その日の深夜です。

再び息が荒くなりだしました。

今まではずっとじっとしていた次女が、部屋中をウロウロし始めたのです。

楽になれる姿勢を探すように、少し動いては立ち止まり伏せる。

これを繰り返すのです。

翌朝獣医さんに連れて行くのを待ってはいられず、

2日の深夜に行った救急動物病院に連れて行きました。

当時診てもらった獣医さんがいたので再びその方に診てもらいました。

ベッドに寝せ、今までの症状を獣医さんに言い処置をお願いしました。

呼吸困難でぐったりしてるので気管に管を通し酸素を送り込む事になりました。

その他、前回と同じ検査を含め、栄養摂取のための点滴もする事にしました。

待合室で待っている私達に獣医さんが中に入って下さいと言いました。

中に入ると計器類の線を体に繋がれ心臓マッサージを受けている次女がいました。

空気を送り込もうと気管に管を通そうとしても入らず、

一番細い管でも入らなかったそうです。

管を通す時に喉を大きく開く為の器具があり、

それを使って喉の奥を見ると気管弁に大きな腫瘍が見られるとの事。

私も見せてもらいました。

白っぽい小さなできものが幾つも集まって一つの塊になっている様に見えました。

どうやらこれが空気の通りを遮断していたようです。

ここに連れてきた時には気道がほぼ塞がれていた状態だったのだろうと言う事です。

計器類には生命反応を表す数字は示されておらず、

一縷の望みのみで心臓マッサージを続けているだけでした。

獣医さんの説明を聞き、もう楽になってもらおうと思い

心臓マッサージの手を止めてもらいました。

出来た腫瘍は良性か悪性か分かりません。

獣医さん曰く、気管弁に出来たのは初めて見たとのこと。

動物を通常の診察で気管の入り口までを見るのは難しい。

抵抗するので、全身麻酔や(今回のように)昏睡状態でないと

見るのは難しいそうです。

仮に見付けても取り除くのは難しかったでしょうと言っていました。


そして、悲しい無言の帰宅となりました。。。


この二週間、次女の容態の急変の事を考えずっと近くで寝ていました。

亡くなる日の前の朝、私の布団の中に入ってきて喉を鳴らしながら寝ていたんです。

少し元気になったのかな・・・と思っていたんですが、

それが次女との最後のコミュニケーションになるとは思いませんでした。

DSC00352.JPG

現在は火葬を済ませ、お骨となって帰って来ています。

次女の症状に対して、私達が適切に対応出来ていたかは疑問です。

思い返すと色々と後悔することがあり苦悩の日々を続けていました。

ここには書いていない壮絶な状況にもいくつも直面しました。

暫くはその事を思い出しては辛い思いをしながら過ごしていました。

IMG_3163.JPG

お骨を前にして、少しだけ気持ちに区切りが出来たかなと思うようにしています。

心の傷は正直まだ癒えていませんが、これからは次女との楽しかった思い出に

浸りながら過ごして行きたいと思います。

DSC_0516-2.jpg

長文失礼しました。

posted by neko5hikitaihen at 17:53| Comment(13) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月01日

再び…。



おはようございます。

只今、鬼怒川です。

○かの一つ覚えの様に良く来ますねぇ(^^;

今回の用事は日光です。



明智平から見た、男体山と中禅寺湖と華厳滝です。

綺麗ですねぇ♪

日光の名物でもあるおさるさんともご対面。



本当の予定はこれからです。

2週間前に済ませれば良かったのにね( ̄▽ ̄;)

本当の予定のヒントはこの写真の中に↓



ではでは(^_^)/~~
posted by neko5hikitaihen at 07:54| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月17日

今年も日光。

おはようございます晴れ




今年も日光紅葉をみに来ています。

今回は高校時代の仲間たち、男女の親友たちとです。

会うのは久しぶり。

この仲間たちとの泊まりでのお出掛けは約10年ぶりです。

昨夜は遅くまで語り尽くしました〜♪

そのせいで?

男性陣はまだ寝てます。

こんなに素敵な日の出は私独り占め(* ̄ー ̄)

今日は滝巡りかな?

ではでは(^_^)/~~


posted by neko5hikitaihen at 06:41| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

再び東北へ…&猫話。

皆さんこんにちは晴れ

朝晩が冷えますねぇ。

実は、衣替えを中途半端にしかやっておらず

今週末には完了させなければと思っているんですけど

明日から法事で会津若松です。

衣替えを土日に一気にやろうなんて考えたのが間違いですね。

平日やります…あせあせ(飛び散る汗)

早くしないと風邪ひくぞ〜。

自業自得(^^;

今回の会津若松は一から十まで法事で、

ちょっと足を延ばして喜多方ラーメンを食べる事も

行くと何時も寄る駅前のスーパー銭湯で

温泉に入る事もありません。

ちょっとさみしいデス。

でも皆さんも法事で里帰りをしたら

用事を済ませてオシマイの方が多い事でしょうね。

取りあえず往復600qの旅に出掛けてきます手(パー)



寒くなって5猫たちも団子になるようになりましたが、

居間の外で暮らしている2号も居間が暖かい事を知っているので

最近は中へ入って来ようとします。



そう、入りたいんですがなかなか入る勇気が無いんですよね。

扉を開けてあげても、その場でモジモジ。

意を決して中に入ると、安全地帯の私の所に来ます。



安全地帯の腹の上で寛ぐ2号。

足下には熟女猫団子。



早く一緒の輪に入れるといいねるんるん



ではでは皆さん、よい週末をお過ごしくださいませ〜るんるん
posted by neko5hikitaihen at 17:02| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

我が家に世界遺産がやって来た?

こんにちは晴れ

今日もスマホからです。

あっという間に11月ですね。

11月も用事がそれなりにあり、それを済ませると

あっという間に12月になることでしょう。

もう頭の中は年末モードに入りつつあります。

今月もよろしくお願いします〜♪

前に富士宮焼きそばの写真をアップしましたね。

世界遺産の富士山周辺を使った四駆サークルのイベントに参加していました。

肝心の富士山は…。

一日中一度も見えませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

お天気は良かったんですけどね…。

雲が結構多くて見えませんでした。



かみさんの会社の先輩の妹さんが

自由が丘で雑貨やさんを営んでいまして、

先日会社の帰りに寄ってきたそうです。

富士山グッズを取り扱っている様で

富士山のお土産を買ってきてくれました。



キリンラーメン(これは富士山とは関係ありませんあせあせ(飛び散る汗))と

富士山お煎餅と富士山手袋です。

手袋をはめると…。こんな感じです。



中指の白いところ、何だか分かります?

もうお気付きの方もいらっしゃいますよね♪

ぐいっと指を曲げると…。



こうかなあ?とやっていると、かみさんが

「袋に絵があるでしょ?拳を横にするの」とのこと。

で、横にすると、



う〜ん、み、見えるかな(^o^;)



これから寒くなるので有り難く使わせてもらいます。

因みにキリンラーメンですが、とっても美味しかったですね〜るんるん

普通のインスタントの醤油ラーメンなんですが

とっても美味しいんです。

機会がありましたらご賞味くださいませ(^-^)

※醤油味と書いていて何となく違和感があったので

もう一度良く袋を見てみると味噌味って書いていました(^o^;)

とても美味しかったの説得力がないですね…。

でも本当に美味しかったですので〜




来週こそはリベンジ旅行を…。





ではでは皆さん、よい連休をお過ごしくださいませ〜揺れるハート
posted by neko5hikitaihen at 12:38| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

台風ファミリー♪

大型の台風がまた来ましたね台風
埼玉は午前中に雨がやみ、
夕方には風も穏やかになりました。
台風一過の青空が見られました。



私とよくメールのやり取りをする同年代のお友達は、
台風の後に必ず「台風一家の過ぎた○○○」と言う文を
織りまぜたメールを送ってきます。

同年代ですから分かります。
きっとおやじギャグをカマしているんだろうと。
と思いつつももしかして本当に一家だとと思っているのか…?
と、いつも思っているんです。
文法的にもオカシイしなぁ…。

彼が私にメールを送る時にはかみさんにも同報するので
かみさんもメールの内容は知っています。

かみさんに私が「一家ってギャグか打ち間違いかなぁ?」って
訊ねてみたところ、

かみさん「一家って思ってるよ。だってもし一過だとしたら一過が過ぎたって言わないでしょ?」

その通りなんですよね〜。
頭痛が痛いみたいな言い回しですもんね?

我が家では彼は一家だと思っていると言う結論で落ち着きました。

正しい結論は彼に聞くことなんですが、ちょっと聞きにくい
と言うか、どう聞いたら良いのか分かりません(^^;

がしかし、こんな事を言っている私も恥ずかしい勘違いをいっぱいしてて、
かみさんによ〜く指摘されていますからね〜( ̄▽ ̄;)

そして、昔台風一過と言うコトバを初めて聞いた時も
「一家」の文字が浮かんだのも事実ですからね(^^;あせあせ(飛び散る汗)

こう言うふうに他人をネタにするから誰にもブログをやっている事を
言えないんですよね、。

更新出来ないのも自業自得か…(^^;

旅記事はもう少々お待ちを〜m(__)m

最後に猫写真を!



すっかり涼しくなったので、集まりだしました〜るんるん
posted by neko5hikitaihen at 16:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日

いつ更新出来るのやら…

おはようございます〜♪

先ずは言い訳から(^o^;)

夏前から生活リズムに変動がありまして、

現在、どうも一人でパソコンの前に座る事が 出来なくなっています。

ブログをかみさんにカミングアウトしてしま えば良いのですが、

そうしたらそれで、色々と面倒くさいことが

起きそうでなかなか言えません。

暫くこんなペースが続きそうですが、

お時間のある時には遊びに来てやってくださ いm(__)m

と言うことでスマホからでした…あせあせ(飛び散る汗)



早く更新しないとダメだよ〜猫
posted by neko5hikitaihen at 05:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月06日

いざ、世界遺産へ



こんにちは晴れ

更新が出来なくてすみませんバッド(下向き矢印)

今日は新東名高速を使って静岡に来ています。

↑写真は新東名サービスエリアから見た駿河湾と西伊豆の山です。

富士宮で富士宮焼きそば食べた所です。



美味しかった〜るんるん

肝腎の富士山は今のところ雲がかかって見えませんあせあせ(飛び散る汗)

今週こそはリベンジ旅行を…。

ではでは(^_^)/~~
posted by neko5hikitaihen at 12:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月23日

リベンジ

皆さんこんにちは〜晴れ

我が家は只今一年前のリベンジ旅行に来ています。

今年は無事に来る事が出来ましたれました〜るんるん

帰ったらまた報告しますねるんるん

posted by neko5hikitaihen at 16:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

中秋の名月2013

最近の朝晩はすっかり涼しくなりました。

明け方はちょっと寒いと思う時もありますね。

我が家の猫達も、ついこの前までは暑さを凌ぐために床で寝ていましたが、

今では直接床には寝なくなりました。

私の膝の上で寝ることも多くなってきています。

猫との距離感でも季節の移り変わりを感じますね猫

さて、日は替わってしまいましたが昨晩は中秋の名月でした新月

二年前にも紹介しましたね。

そんな満月を今回も紹介させてもらいます。

勿論2013年版ですからね〜。

DSC00696.jpg

がしかし、使い回しでも分からない程の変化のない写真ですたらーっ(汗)


DSC00699.jpg

今回は三脚を使わなかったのでブレていますねあせあせ(飛び散る汗)


アップ画像を更に切り取ってみると・・・。
DSC00700.jpg
※クリック&クリックで画像が少し大きくなります。

よく見ると細か〜いクレーターが見えますね。

満月は太陽光が正面から当たっているのでクレーターは見えにくいです。

半月半月や三日月三日月の時の方が横から光が当たるので影が出来てよく見えますね。

次に中秋の名月の時に満月が見られるのは2021年だとか。

天気が良ければ、中秋の名月には満月が見られるものだと思っていました(^o^;

2021年・・・東京オリンピックの翌年だ(・∀・ )

特に意味はございませんあせあせ(飛び散る汗)

ではでは手(パー)



posted by neko5hikitaihen at 02:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

夏は終わるのか?

今日も暑いですねぇ晴れ

毎日恒例のコンサートに来ています。



ゴルフネタは後日ってことでお願いしま〜す。

あっ、このコンサート記事はありませんのでご安心をあせあせ(飛び散る汗)

ではでは皆さん今月もよろしくお願いしまするんるん
posted by neko5hikitaihen at 13:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

猛暑は続くよどこまでも・・・。

八重たん線香花火残暑見舞い.jpg

連日暑い日が続きます晴れ

時々ゲリラ的な雷雨雷雨にも見まわれ打ち水効果?

と思いきやそれほどでもなく、正に焼け石に水状態が続いています。

以前に暑さでぐったりしていた猫たちを紹介しました。2号を除いて。

しかし、2号も例外ではありませんでした・・・。

IMG_20130715_215613875.jpg


更にこれから8月の20日くらいまで猛暑が続くとか?

お盆休みは気をつけてお出かけしたいと思います。

皆さんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいませるんるん

ではでは会津物語最終章でございます。

鶴ヶ城お堀の近くには大河ドラマ館がありました。IMG_3262.jpg

普段からある市の施設を使っているのでしょうね。

中は殆どが撮影禁止ふらふら

ですので大河ドラマ館HPの一部画像をこちらに貼っておきます。
画像をクリック&クリックで大きくなります。
大河ドラマ館パンフ.jpg

◎一応HPリンクはこちら◎

ここから暫く撮影可能エリアです。
IMG_3263.jpg

壁いっぱいの八重のパネルが飾られていました。カッコイイですねぇ〜るんるん

銃の先の所に綾瀬はるかさんの直筆のサインが入っています。

このパネルをご自身が見て、思いつきで書かれたようです。

銃の先がだいたいご本人の目の高さなんでしょう。

写真は概ね実物大ってコトかも知れません。

こちら、会津戦争、北出丸での戦いを再現したセットです。
IMG_3267.jpg

向かいのスクリーンには合成した戦火の会津城下町が映っていますね。
IMG_3268.jpg

そしてこちらが落城時の鶴ヶ城写真です。壁いっぱいに飾られていました。
IMG_3269.jpg
本物ですからね・・・痛々しさが伝わってきます。

再び撮影禁止ゾーンを進み出口直前には「コボイクアート」なるものがありました。
IMG_3271.jpg

一回(いくらだったかなぁたらーっ(汗))円を募金して

小さな「おきあがりこぼし」に絵付けします。

上の写真はかみさんが絵付けした物です。

これをスタッフさんが写真を撮って、こぼしの色ごとに分けておいて、

会津に関係のある絵を描くというものです。

その絵はこちらからどうぞ!

私たちが行ったのが4月ですから、4月をクリックしてご覧ください。

大河ドラマ館は以上です。

時間は前後しますが、お昼にはドラマ館のすぐ近くにあるお店で

ソースカツ丼をいただきましたるんるん
IMG_3278.jpg

ソースカツ丼美味しいですねぇ〜るんるん


以上で終わりで〜す手(チョキ)

やっぱり大河ドラマ館、話を膨らますことが出来ませんでした・・・たらーっ(汗)

先週末、かみさんの姉家族が泊まりで遊びにきました。

その日は市の花火大会がある日だったので、数日前に場所取りをしました。
IMG_20130731_130908237.jpg
ここの花火大会は、花見の場所取りみたいに前から場所取りオッケーみたいですね。

写真の正面から花火が観られると思っていたんですが、

実際はもっと左側。場所取りをしていた観客越しに花火を見ることになりましたあせあせ(飛び散る汗)

続きは次回です。

あ〜ぁ、また暫く花火かぁってお思いの皆さん。

どうぞご心配なく手(パー)短めに済ませますので( ̄ー ̄)

ではでは〜るんるん



posted by neko5hikitaihen at 13:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

ぎっくり腰のまま連休に突入〜。

昨日、近所のスーパーで買物をしている時の出来事です。

野菜を手に取ろうと腰を少し曲げたことろ、激しい激痛が走りました。

その場は一瞬の痛みだけで普通に歩くことが出来ましたが、

翌朝起きたらさぁ大変。

ぎっくり腰ですかねぇたらーっ(汗)

腰を曲げると痛いので、すべての行動が背をピーンと伸ばした状態で生活しています。

猫にご飯をあげる時は、スクワットのように膝を曲げあげています。

14日の日曜日は横須賀方面でバーベーキューをする予定です。

椅子やテーブル、コンロにクーラーボックス。いろいろ積まなきゃならないけど、

今回は無理かも・・・。

参加も無理かもふらふら

明日のお昼までに回復しなかったらやめておきましょう・・・。

あーー、くしゃみが怖い。

先日紹介したカルガモ親子。

可愛かったですねぇ〜黒ハート

数日前に用水路を通ったらいましたよ〜。

ほら。
DSC_0005.JPG

ほら。
DSC_0007.JPG

向こう岸にもほら。
DSC_0009.JPG

ほら。
DSC_0008.JPG

み〜んな大きくなって、どれが親か見分けにくいですねぇ(^o^;

まぁ、前に見た時も一家族に一羽しか親はいませんでしたから、

写真に写っている殆どがコガモです。

頭の毛並みをよく見ると、コガモの時の毛色がなんとなく残っているように見えます。

成長が早いですねぇ〜。


2号のお姉さんである外猫1号が最近良くお隣さんちにやって来ます。

IMG_3501.JPG

1号久しぶりだねぇるんるん

1号は今でも元気です。

そしてまた。。。
IMG_3519 (455x341).jpg

連れて来ましたよ〜。

先日のチビの件がありますから、何とも複雑な心境です。

このまま居座るかと思いきや、まだ2回ほどしか連れて来ていません。

お隣さんよりも良いエサ場があるのかも知れませんね。

出来ればお隣さんはアテにしないで、いい場所を見つけて欲しいものです。


posted by neko5hikitaihen at 23:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月10日

荒らし…未遂?

先ほど、少し車を空けていて戻ってきたら

異変に気がつきました。



今なのか?

車内は荒らされていないので未遂のようです。

荒らされていないので、もっと前に鍵を壊されていたのを

気づかすにいたかも知れません。

昨日の夕方は助手席を開けた記憶があり

壊されていなかったと思います。

ってことは今日か?

くっそームカつく!!

とりあえず一応被害届を出しに行ってきます。

結果的には傷をつけられただけの被害扱いなんだと思いますが

この辺で(この辺が被害現場か定かではないが)

他にももっと大きな被害が頻繁に出ているようならば

被害の資料程度にはなるのかな?と思ってます。

そう言えば、こちらに来られるブロガーさんは

車上荒らしの被害にあっておられる方が多いんですよね(^^;;

皆さーん、気をつけましょうね〜(TOT)

posted by neko5hikitaihen at 18:08| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

スマホのその後と週末の話。

7月になりました。

今年も半分が終わり後半に入りましたね。

残り少ない半年を有意義に過ごしましょうどんっ(衝撃)

7月もよろしくお願いしまするんるん

先週突然おかしくなったスマホは只今入院中です病院

電源を入れたら直ぐに「電源を切ります」の表示が出てシャットダウン。

そのまま直ぐに再起動するのですが、また「電源を切ります」の表示が出てシャットダウン。

この繰り返しです。

携帯ショップへ持って行った訳ですが、その間もずっと再起動を繰り返していました。

店員さんへの説明は簡単でしたよ〜。

その画面を見せたら直ぐに理解していましたどんっ(衝撃)

原因はいくつかあるそうですが、ひとつはユーザーがインストールしたアプリが悪さをするとの事。

電池の接触不良も考えられるので、お店で用意した電池に交換して

更にスマホを初期化して再起動。

症状は変わりませんでしたふらふら

という事で、メーカーへ修理に出すことになりました。

保守契約をしているので、五千円を出せば同機種の新品に交換できると言われましたが、

私は今使っているスマホに全幅の信頼を寄せてはいません。

贅沢にも色々と不満があるっていう事ですね(^^ゞ

二年縛りの契約上我慢して使っているのが実情です。

あと半年くらいで契約が終わるので、終わり次第良い機種とめぐり逢えたら

機種変しようと思っています。

ですので、今現在わざわざお金を出してまで交換しようとは思っていません。

修理には一週間ほどかかるそうです。

修理代は無料です。

仮に新品にしたとしても取り寄せには数日かかるそうなので、

一週間我慢して、修理をしてもらうことにしました。

ただ、必ず直るとは限らないそうです。そりゃそうですよね。

とは言うものの、少ない金額とはいえ毎月保守代を払っていますので

出来ればなんとか直してくれというのがホンネではあります。。。

どちらにしても手元に戻ってくるスマホは出荷状態と同じ脳みそで返って来ます。

一からお勉強のやり直しというのが面倒ですね・・・たらーっ(汗)

バックアップだけはマメにとっていたので、それに関しては不幸中の幸い?

とりあえず今週は代替え機で凌いでいる状態です。

携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話



最近一番驚いたこと。

安藤美姫選手が出産していたこと。

最近夫婦で珍しく意見が一致したこと。

虫よけ当番のCMを見ていて『今年は目が動く』のナレーションを聞いて

どうでもいいって思ったことどんっ(衝撃)

携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話携帯電話



6月の最終日に久しぶりに近所の健康ランドへ行って来ました。

半年くらい振りでしょうか。

最近は、もっと近くにある源泉かけ流し温泉&岩盤浴ありの

スーパー銭湯へ行くことが多く、健康ランドは本当に久しぶりでした。

七夕が近いので、天井からは飾りが吊り下げられていました。

そう言えば、去年もこの時期に行ったなぁ。

一番端っこにがドラえもんの飾りになっていたことを思い出しました。

去年の写真がこれです。
DSC_0158.jpg

今年はドラえもんはいませんでした。

去年の使い回しではないんだなぁって思いました。ゴメンナサイ^^;

この日の宴会場でのショーは

ものまね歌手の方がお三方とムード歌謡?グループのサザンクロスさんの

計四組のショーでした。

通常よりも一時間多い二時間半の演目。

なかなかなかなか見応えのあるショーでございましたどんっ(衝撃)

私、四組とも知らなかったのですが、

ものまね歌手の皆さんはテレビにもよく出られているようです。

サザンクロスさんも私よりもひと回り以上先輩の方々でしたらご存知なのかもしれません。

こちらのプロフィールを拝見しても全然分かりませんでしたたらーっ(汗)

ものまね歌手のお一人に松田聖子さんのものまねをされるSeikoさんがいました。

因みにSeikoさんってこんな方です

Seikoさんがステージから下りて宴会場を握手をして回っている時に

3人のお客さんを舞台に上がらせ写真をプレゼントしていました。

その中の一人がかみさんだったんですねぇ(^^ゞ
DSC_0001.JPG

という事でサイン入りの写真をいただきました。
IMG_3500.JPG

Seikoさんのものまねって松田聖子さん公認だそうです。

公認って、どうすると公認になるんでしょうかね?


皆さんプロですから当然なんですが、場の盛り上げ方がお上手で、

行く前の予想をはるかに超える盛り上がり方でした。

三十歳前後のころから健康ランドで楽しんでいた私に、

そのころ付き合いのあった友人たちからは「ジジくさい」みたいなことを言われていましたが、

そろそろ適齢期に突入したような?

いやいやそれでも私たちはこの宴会場では最年少組のようなモンでした(^^ゞ

さてと、これから憂鬱な数週間が始まります。

毎年恒例原因不明のフラフラする季節です。

今年は今のところ何とも無いので、このまま何事も無く過ぎ去ることを祈るのでした〜。

ではでは(^_^)/~
posted by neko5hikitaihen at 02:17| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

スマホが寝ては覚めての繰り返し・・・。

スマホが突然イカれてしまいました・・・。

「スマホ+症状」をパソコンで検索すると、私の使っている機種の不具合が筆頭に出てきました。

不具合の出たユーザーさんの殆どが本体を取り替えたそうです。

これからショップへ行くので、どうなるか分かりませんが、

本体取り替えだと設定をすべてやり直しで、面倒ですねぇ・・・(-_-;)

そんな、バタバタしている近況報告でした(;_;)/~

posted by neko5hikitaihen at 13:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

先週末のおはなし。

みなさんこんばんは〜るんるん

先週末はAKBの総選挙がありましたね。

1位は指原莉乃さんだったそうですね。

インターネット上のニュースを見ていると至る所で

順位についての賛否を取りあげている記事が目につきました。

内容を詳しく見てはいないのですが、指原さんが1位にふさわしくない

って言うことなんですかね?

個人的には「誰が1位でもいいじゃん」です。

まぁ、誰が卒業しても特に何の感想もない私にとっては

順位についても同じような感想になるのは当然でしょうね。

昨年も総選挙について記事を書きました。

その時と今もAKBについての知識は余り変わっていないと思います。

唯一違うと言えば、よく見ているテレビ番組「矛楯」に大島優子さんが出ていて

大島さん可愛いなぁって思うようになったことでしょうか?

これもAKBに全く興味のない人からするとAKBカブレなんですかね?

可愛いなぁって思うようになりましたが、順位には少々興味があっても

(あるんかいって突っ込まないように^^;)結果に対しては何の感想もありませんね。

皆さん頑張っているようですから、これからも頑張ってください。

以上で〜するんるん

先週末は関東地方の地上波で放送の無かった女子プロゴルフで

39歳の表純子プロが優勝されました。

8年ぶりの優勝だそうです。

彼女の優勝は覚えていますね。あれからもう8年経つんですね・・・。

一時は(確か)シード落ちをしたこともあったと思いますが、

シードを復活させてそして優勝。

本当におめでとうございます手(チョキ)

昨年彼女にサインをいただきました。

そのサインがこれです。
IMG_3488.JPG

日本女子オープンの公開練習の時にいただきました。

左側、なんとなく「表」って分かりますでしょうか?

表プロ、これからも頑張ってくださいねexclamation



同じく先週末には米女子プロゴルフでメジャー戦がありました。

日本人選手では宮里藍選手の15位が最高順位でした。

この大会で使用したコースを宮里藍選手はよく知っていたそうですね。

他のメジャーに比べると、優勝の可能性大の試合だったのかも知れません。

でも予選Rが調子が良くなくて、3Rに爆発もしましたが終わってみれば15位。

4ラウンドとも好調をキープしないと「優勝」は難しいってことですね。

有村選手も途中良いところまで順位を上げていましたが、

最終的には33位という結果に終わりました。

有村選手、開幕から暫くは調子が良くありませんでしたが、

だんだんと良くなってきていますよね。

経験値が上がれは良い結果を出せることでしょう。

頑張ってください手(パー)

男子の方は全米オープンが今週末から始まりますね。

日本の期待はやっぱり松村英樹選手でしょうか。

アラフォーの星、藤田プロにも期待しますし、それ以外の日本人選手

上田プロ、塚田プロにも頑張ってもらいたいです。

皆まとめて頑張ってくださいexclamation

そして私事ですが、今週末に久しぶりのゴルフですゴルフ

4月13日以来のラウンドになります。

あれから車のトランクにゴルフバッグをずっと封印中。

暑くなってきた昨今、車中保管はいけないって言われているのに

やってしまいましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

週末までに封印を解く(一般的に練習と言う)日が来ることを願うばかりです。

練習不足による不安も然ることながら、日本に接近している台風が心配です台風

台風進路予想図では、今週末は関東地方がすっぽり入る大きな円が描かれています。

進路が変わるか、勢力が衰えるか、神のみぞ知る台風の進路。

梅雨の時期ですから雨は覚悟しています。

プラス突風&土砂降りだけは勘弁してくださ〜い。

ということで(何が?)、オレ頑張れどんっ(衝撃)

台風影響下の皆さん、どうぞお気をつけくださいませるんるん




先日、近所の用水路付近を車で通ると用水路にカルガモ家族がいたので

写真を撮りました。

前に桜の写真で紹介した公園の
DSC00237 (341x455).jpg

横を流れている用水路です。
IMG_8962 (800x533).jpg

現在この用水路には2つの家族がいます。

こちらは川上にいる8羽家族です。
DSC_0536 (455x341).jpg

子供たちはのんびりと毛づくろいをしていますねるんるん
DSC_0537 (455x341).jpg

そのころ川下では12羽家族が川の流れに逆らって移動中でした。

ふたつ家族を動画でも撮ったのでお時間がありましたらご覧ください。




カルガモは数年前からこの用水路にやって来ています。

近所の方のお話しでは、毎年たくさん産まれてもカラスに食べられてしまい

子供の数が減っちゃうそうです。

みんな生きて行くために必死ですからね・・・。

出来れば、全員無事に大きくなってもらいたいものです。

ではではるんるん
posted by neko5hikitaihen at 03:59| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

練習不足が祟ったか?

ベジタブルマラソンの報告です。

関東地方も梅雨入りしましたが、この日はとてもよい天気でした晴れ

前の写真でチアリーダーと書きましたが、バトントワリング部だそうです。

その応援の後にスタートでした。

スタート待機中の写真です。
1370044387908 (256x455).jpg

横では給水場の準備中。
DSC_0525 (455x341).jpg

用意しているのは、「梅干し」「きゅうり」「レモン」「プチトマト」です。

勿論お水やスポーツドリンクも用意されています。

実際走りながら食べられるものなのかと思いましたが、意外と食べられましたねあせあせ(飛び散る汗)

ただし、元気だった前半だけですがたらーっ(汗)

大会の場所は埼玉県戸田市にある、人造湖「彩湖」です。

スタート地点から見ると・・・湖畔を時計と反対回りで走ります。

ぐるっとまわって・・・。
DSC_0523 (455x341).jpg

橋を渡って戻ってきます。
DSC_0524 (455x341).jpg

この湖を約4周半走りました。

今回、前回登場した専属カメラマンは来ませんでした。

今日はかみさんがカメラマン。

私がいつも真っ黒スタイルで走っているため、全然見つけられないっていうので

今回は目立つ色で走りました。

IMG_3456 (455x341).jpg

ゼッケンもわざと下に付けたので、遠くからでも直ぐに確認できたそうです。

前半は前回のマラソン大会同様のペースで走っていたものの、

練習不足だったせいか、後半はガクッとペースダウンバッド(下向き矢印)

↓3周目の橋の入り口での後ろ姿ですどんっ(衝撃)

IMG_3482 (455x341).jpg

ヨレヨレ〜たらーっ(汗)

最後の一周はか〜な〜り歩いていましたたらーっ(汗)

取り敢えず制限時間内にはゴールexclamation
IMG_3483 (455x341).jpg

横では表彰式と閉会式をしていましたねあせあせ(飛び散る汗)

終盤は歩いていましたから、息は切れていなかったんですが、

とにかく脚がヘロヘロ状態でした。

もっと練習しないといけませんね・・・。

グッタリ姿を撮られていましたあせあせ(飛び散る汗)

IMG_3487 (455x341).jpg

参加賞は勿論exclamation&question

IMG_3486 (455x341).jpg

野菜でした〜るんるん

天気が良かったので気温も高めではありましたが、湿度が低かったのかな?

空気がカラッとしていてとても気持ちよく走ることが出来ました。

今年はあと10月と11月に走る予定で〜す手(チョキ)
posted by neko5hikitaihen at 06:18| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

スタート前に



地元高校生チアリーダーの応援ですハートたち(複数ハート)
posted by neko5hikitaihen at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベジタブルマラソン?

これからスタートです。

給水場にフルーツ&野菜があるとか?

食べながら走る。

不思議なハーフマラソンでございますあせあせ(飛び散る汗)

ではではexclamation

posted by neko5hikitaihen at 08:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

只今会津でございます♪

昨日から来ていますが、昨日は雨風が強くて大変でした(^_^ゞ

時には雪も降って二百三高地状態でした。
これは大袈裟、そもそも分からないかも?(^^;

夜は晴れてきたので鶴ヶ城まで行ってみました。


夜桜ライトアップはとても綺麗でしたよ♪

本当はお城もライトアップされていたんですが

撮影現場のここまで来たら時間切れで消えてしまいました(^^;

よくご覧になるとうっすらとお城が見えるのがお分かりでしょうか?

今回はスマホの写真のみです。

後日改めて別写真をアップしますね。



お城の近くからも少し。

この周辺の桜は5〜8分咲きの印象です。





今日は喜多方に行ってきます。

頂いたコメントには帰り次第リコメさせていただきまますm(__)m

そうそう、只今会津は「八重の桜」一色でございます♪



ではでは(^_^)/~~
posted by neko5hikitaihen at 08:48| Comment(11) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

僕と市長のマラソン大会!

さいたまシティマラソンに参加して約一週間が経ちました。

走り終わった時の疲労と足腰の痛みからすると

回復には一週間はかかると思ったんですが、

二三日で概ね回復しましたね。

勿論大会参加直前の時のような走り込みは出来ませんが、

通常の生活には何の支障もない程度には戻りました。

少しは体力がついたのかな?

と、都合の良いように思っておきます。

大会の二日前に、私の専属カメラマンを申し出てくれた友人から画像付きメールが来ました。

大会HPに掲載されているマラソンコース図の各所に数字をふって送って来たんです。

それがこちら。
さいたまシティマラソン2013コースマップ[half_map].gif

で、メールの内容が『数字の場所の通過時間を教えて下さい』との事でした。

数字は彼が予定している「撮影スポット」なんでしょうね。

しかし、こちらは数字の場所が何キロ地点か分からないのに

通過時間を教えるのは少々無理があるんですよね。

という事で第1〜第4チェックポイントに書かれている距離から

概ねの通過距離計算をして、それから私の1qのペースを

踏まえて算出して彼に伝えました。

計算をしていて思ったんですが、仮に彼が「1」の所で写真を撮った場合、

次は何処まで先回り出来るんでしょう?

「6」なんて直線距離でも3q以上。急げば時間的には間に合っても

往復7、8qを歩くとは到底考えられません。

結局のところ、彼が居たのは「1」「8」「さいたま新都心駅前」でした。

私、走りながら各チェックポイントと各数字地点を通過した時に

「通過しましたメール」を打ってたんですよ〜。

まぁ、かみさんにも同時に送っていたので「ひとりマラソン実況」をしていた感じですね。

で、前回申し上げた通り、友人の写真は私の手元には有りませんので、

私の撮った写メとかみさんに持たせておいたカメラで撮った写真を紹介します。

会場のスーパーアリーナに入ったのが7時ちょっと前です。
DSC_0470.jpg

アリーナ内では選手にバナナを配っていました
IMG_3119 (455x341).jpg

参加人数が一万人以上ですから、その数を用意したんでしょうね。

凄い数です(^O^;)


スタート時間は8時30分です。

準備運動をしたり、アリーナの周りをウォームアップで走っていたら

あっという間にスタート時間になりました。

自己申告で、速い人はスタート地点の前列に、遅い人は後ろの列に並ぶことになっています。

目標タイムが制限時間内ですから、申込時に「一番遅い方」と申告していたので

ゼッケンナンバーの頭文字が「F」なっていました。

勿論とっても速い人達は「A」です。

7時半には来ていた友人から、目標タイムを聞かれたので

『僕はねっ、ビリの公式記録を貰おうとしてるんだよ』

とは言ったものの、

『2時間27分』とキッパリと言いました。

これは1q7分ペースって事です。

普通にマラソンをしている人からするとメチャクチャ遅いペースなんですが、

口に出した私にとっては・・・結構ハードル上げましたよ〜。

スタートゲートです。
IMG_3122 (455x341).jpg

この辺の方たちは「本気(マジ)組」です。

マジ組のやや後ろには、さいたま市のゆるキャラ「つなが竜ヌゥ」がスタンバイ!
IMG_3126 (455x341).jpg

自作で一般参加のようです。

同じ人かは分かりませんが、昨年私は負けました・・・。

まぁマジ組の後ろですからね。それなりに速いんです。

写真右側の肩にNIKEのラインの入った方が「さいたま市長さん」でございます。

私、市長さんにも昨年負けました・・・。

市長さんとは昨年デッドヒートを繰り広げたんですが惜敗。

市長さんは良くてE組かな?って個人的には思っているんですが、

大会の挨拶もあり、前の方でスタンバっていました。

その頃の私はと言いますと・・・!
IMG_3121 (455x341).jpg

この写真の遥か後ろに居るのでございました。

そして8時30分にスタートの号砲が鳴りました。
IMG_3127 (455x341).jpg

私がスタート地点を通過したのは約10分後でした。

スタートした時は皆さんとってもハイペースなんです。
IMG_3129 (455x341).jpg

どんどん抜かれて・・・って元々最後尾グループからのスタートですから、

真の最後尾になりそうになりましたよ。

でも、前半はずっと6分40秒〜7分くらいで走っていたので、

他人は気にせずに、このペースを維持することだけを考えて走っていました。

途中で膝が痛くなり屈伸運動をしたり、時々歩いたりもしたので

ペースが落ちることもありましたが、昨年に比べたら好いペースで

走り続ける事が出来ました。

第4チェックポイントを通過した辺りから撮った写真です。
DSC_0471.jpg

こちらは残り約2.5q地点、かみさんが橋の上から撮った写真です。
IMG_3138 (455x341).jpg

アンパンマンも走っていましたね。
IMG_3132 (455x340).jpg

おっと、市長さんが写っていますね。
IMG_3140 (455x341).jpg

私はこの頃まだ後ろを走っていました。

昨年は10q以上並走するカタチだった市長さんの姿を見る事なく

残り2qを過ぎたので『今年も負けか・・・』と思っていたら、

なんと市長さんの背中が見えたんです。

市長さんのペースが上がらず、私そのまま追い越しました。

ここまで自分なりにいいペースで走ってきたものの

膝はガクガク、脚も上がらない状態で走っていたので

『もう制限時間は大丈夫。残りの1q7分後半、いや8分くらいでもいいや』って

思っていたんですが、そんなペースで走ったら市長さんに抜かれると思い

ペースを崩さないように、崩さないようにと必死に走りました。。。

実際はペースは崩れたんですが、無事に市長さんに抜かれることなくゴールイン。

開催中一度も私を見つけることが出来なかったかみさんが唯一撮ったゴール写真です。
IMG_3146 (455x341).jpg

この写真の後くらいに、ブログにゴールの報告をアップしたことになりますね。
IMG_3148 (340x455).jpg

数分後に市長さんがゴールイン。
IMG_3150 (455x341).jpg

ヘトヘト感がこちらにも伝わってきますね。お疲れ様でした♪

アリーナ内に入りスポーツ飲料と塩飴を貰い、しばし休憩。

休憩後に完走証をいただきに行きました。
IMG_3155 (455x341).jpg

写真右の赤いジャンパーの彼が、専属カメラマンです。

勿論本業ではありませんよ。

しかし、見た目がかなり本物のカメラマンぽくて結構目立っていました。

その彼が会場で付きっきりで撮っていた私って誰?

周りの視線、朝からちょっと感じました。

でも私は「F組」なんです(^O^;)

でタイムですが、
IMG_3156 (800x599).jpg

2時間25分50秒でした。

目標タイムマイナス1分10秒。

上出来です。

心配していた雨にも降られることもなく、

結果的にはマラソン日和だったと思います。

次回は秋まで未定です・・・。

今後はもう少しタイムを縮める事が目標になるんですかね。

まぁ、あまり気張らずに継続していくことをメインに走りたいと思います。

かなり長くなってしまいました。

最後までお付き合いくださいましてありがとうございましたるんるん
posted by neko5hikitaihen at 04:57| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

ゴール



無事に完走しました〜exclamation×2

自ら私の写真を撮ると言いやって来た私の友人は、一万人以上の参加者の中から

私を何とか見つけ無事に私のランニング姿を撮ってくれました。

ところが、『あまり上手く撮れなかった』と言って帰って行ったので、

きっと私のもとにその写真が届くことはないでしょう・・・(ΦωΦ)

今思えば・・・、現在使っているカメラ(デジイチ)で撮ってくれた写真は

過去一枚もまともに見せてもらったことが無いことに気づきました。

う〜ん・・・(-_-)

かみさんにカメラを渡しておいたので、ちょっとだけ撮ってくれた写真を使って

後日にちょこっとだけレポを紹介しますね。
posted by neko5hikitaihen at 11:10| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

いよいよ明日でございます。

前日受け付けに来ていますexclamation





受け付けの他にもスポーツグッズのブースがたくさん並んでいます。





千円、五百円均一ブースにはたくさんの人が。


色々な県のB級グルメブースもありました。



イベント会場では和太鼓のお披露目。


明日はもっと盛り上がることでしょうわーい(嬉しい顔)



今日は良い天気でしたが、明日はちょっと心配です( ; ゜Д゜)

取り敢えず、焦らず完走目標で頑張りま〜すexclamation×2




最後に前回の正解です。




母ちゃんでした。

今度、母ちゃんと次女の鳴き声でもお聞かせしましょうか?

写真で見分けられなきゃ仕方ないですよね(^_^ゞ

ではでは手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 16:20| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。