2013年03月15日

招待状が届きました♪

最近の天候&気温の不安定さは尋常ではありませんね・・・あせあせ(飛び散る汗)

この前の日曜日は関東各地で物凄い風が吹き各地で被害が出たほどでした。

その日曜日に我が家は、かみさんの会社主催の駅伝大会が

戸田の河川敷にある公園で行われ、応援に行きました。

大会自体は概ね午前中で終わったので、強風をまともに食らうことはなかったのですが、

表彰式辺りから天気が急転、物凄い風が吹き、足場は砂地だったために

公園全体が砂嵐状態になってしまいましたふらふら

気温の変化も毎日のように前日比プラス・マイナス10度以上ってあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

今のところ気温の変化に何とかついて行っていますが、これ以上続くと体調崩しそうですたらーっ(汗)

皆さんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ〜るんるん

さてさて今日の本題です。

招待状が届いたというのはこちらです。

IMG_3021.JPG

昨年も参加した「さいたまシティマラソン」の参加通知書です。

招待状なんて言いましたが、私如きが招待される筈などありませんのであせあせ(飛び散る汗)

IMG_3023.JPG

郵便物に関心を示すことなく奥で寝ている白黒三女猫

撮影を邪魔するシロネコ・・・さて、この足は母ちゃん、次女どっちの足でしょう?

答は最後に。

話を戻して、昨年同様制限時間(2時間40分)いっぱいかけて走る予定です。

はじめに言い訳を言っておきますねあせあせ(飛び散る汗)

今年は時間内に走る自信はありませんが、とりあえず完走目指して練習中でございます。

本番は3月24日です。

気温は平年並みを希望します。

プラス10度以上なんかになったら、私を含め?ぶっ倒れる人が出るかもしれませんよ〜たらーっ(汗)

嵐のような風も吹かないでください。切に願いますm(__)m

雨はガマンします。・・・でも雨もイヤだなたらーっ(汗)

当日は、友人が一眼カメラ持参で、私の走っている姿を撮るらしいんですが、

参加者が一万人以上いる中で、私を探すことが出来るんですかね〜?

四駆サークル忘年会出来た着ぐるみで走れば一発で判るかもしれませんが、

あんなのを着て走ったら数キロでリタイアですってあせあせ(飛び散る汗)

そして今週末は毎年恒例になっているドラッグストアーショーへ行って来ます。

第13回JAPANドラッグストアーショーの詳細はこちらからどうぞ!

◎昨年の記事はこちら◎

さぁ、今年の収穫は如何程になりますでしょうか???

かなり混雑が予想されるので、混雑大嫌いな方は無理だと思いますが、

ブラブラっと歩いて回るだけでも、結構サンプルを貰えますから、

お時間のある方は行ってみてはいかがでしょうか?

では最後に答の写真です。















IMG_3024.JPG



さて問題です。

これは母ちゃん?次女?

今回はここまで〜(^_^)/~



























posted by neko5hikitaihen at 02:32| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

家庭サービス?

2月25日はかみさんの誕生日でしたバースデー

おっと、『でした』ではなく『です』ですねぇ(^^ゞ

土日に食事とプレゼントを渡してしまったので、

過去形の印象です。

誕生日当日は平日で、食事を一緒にすることが出来ないので

土日に済ませた訳です。

時々紹介している「色々なパンを好きなだけ食べられるレストラン」

へ行って来ました。

写真はあまりありませんが、私の前菜写真をちょっとだけ。

IMG_2979.jpg

IMG_2972 (640x480).jpg

写真を撮っていると突然かみさんが、

『撮った写真はドコかで紹介しているの?』と言われ

ちょっとドキッとしましたがく〜(落胆した顔)

かみさんは、このブログのことは知りませんが、

私がYouTubeに猫や旅の動画をアップしている事や、

他に放置状態のブログがあることは知っています。

撮った写真のことは、何とな〜くごまかしてしまいました(^o^;

誕生日コースを頼んだかみさんのデザートはローソク付き。
IMG_2974 (640x479).jpg

私のは・・・何だったっけ?
IMG_2977 (640x478).jpg

プリン?の上にフルーツをのっけたモノでした。

プリンの周りはちょっと焼いてあったようです。

デザートは二つともかみさんの胃袋へ〜どんっ(衝撃)

日曜日の24時過ぎ、25日になってから渡しましたプレゼント

IMG_2978.JPG

かみさんのリクエストに応えアクセサリーにしました。

因みに去年の私の誕生日プレゼントはキャディバッグでしたゴルフ

同じ年にかみさんもキャディバッグを買い換えました。予算は家計から。

・・・・・・?小さいことは気にしない事にしましょうあせあせ(飛び散る汗)

このブログに遊びに来たいただいている、うさぎさん。

ご夫婦の誕生日が我が家夫婦の誕生日と一緒です。

なので、本日はお誕生日会でしょうか?

この場を借りて『バースデーお誕生日おめでとうございますバースデー




最後に猫写真を一枚。
IMG_2640 (360x270).jpg

猫私のご飯がない・・・たらーっ(汗)

前にも紹介したことがありますね。

左の器にはエサが入っているんですが、

2号は一番右の器に入ったエサしか食べません。

本当は食べたいんですが、私が怒るのが分かっているので

自分のエサが無いとさみしく戻ってきます。

無いといっても、自分で食べてもう無くなっているだけなんですけどねどんっ(衝撃)

ではでは(^_^)/~
posted by neko5hikitaihen at 05:47| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月31日

お久しぶりです元気です。

更新をサボっていたらいつの間にか1月が終わろうとしていましたがく〜(落胆した顔)

初詣記事を紹介する筈でしたが、1月中に間に合いませんでした…。

今日もこの辺で失礼させてもらうんですが、

一応最新猫団子写真を紹介して締めさせていただきます。



もしかしたら画像が縦になっているかも知れません。

その場合は、おさむちゃんになってご覧ください。あれぇ〜わーい(嬉しい顔)

(お分かりの方はお友達年代の方々ですねるんるん)

2月はもっと多く更新しますし、伺いますので

懲りずによろしくお願いしま〜するんるん
posted by neko5hikitaihen at 17:43| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

仕事が始まりました。お正月の話を少し。

例年より長かった正月休みもあっという間に終わりました。

正月の話を少しさせてもらいますね。

昨年の元旦は天気が余り良くなかったので行かなかった富士山撮影に

行って来ましたカメラ

場所はいつもと同じ荒川土手です。

いつもの場所から撮る富士山は、ホント変わらないですねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)

DSC04813.JPG

富士山の画像は全てクリック&クリックで大きくなります。

↑富士山は肉眼ではもう少し大きく見えます。

ちょっと寄ってみました。
DSC04855.JPG


意味はありませんが、更に寄ってみますあせあせ(飛び散る汗)
DSC04849.JPG


ちょっと場所を変えてパチリカメラ
DSC04903.JPG

変える場所もいつもの所なので、これまた毎年同じ富士山ですたらーっ(汗)

まぁ、月もいつ撮っても変わらないですから、これはこれでよしと思ってご覧ください。

空は青かったですが、地面に近くなるほど、白っぽくなって

富士山が見えにくくなってたいのが残念でした。

いつも同じなので、ファインダーを横切る鳥でも撮ろうと思い

暫くじぃ〜っと待っていました。

待つとなかなか横切らない。そんなもんですねぇ。

何枚か撮れましたが、何の鳥か分からないくらい小さいモノしか撮れませんでした。

寒さに耐えられなくなり、撤収をしようとしたら、

ある車が私の車の前に停まり、車から出てきた男性が富士山をじーっと見ていました。

そして、私に近づきこう話しかけてきました。

『あれは富士山ですか?』

勿論私は、『そうですよ〜。』と答えたわけですが

頭の中では「当たり前でしょ?」ってちょっと思いながら答えていました。

話をお聞きすると、実はこの男性富士山を見るのが30年ぶりだったそうです。

仙台から神奈川県に移動中だったようで、埼玉県に入ってから富士山に気づいたそうです。

もしかして富士山?と思ったそうなんですが、こんなに大きく見えるかなぁ?

と半信半疑のまま走っていた所に写真を撮っている私を見かけて、話しかけたそうです。

富士山はもっと近くまで行かないと見えないと思っていたようです。

関東平野のおかげ?で、良く見えるんですよね。

疑問が解決した男性は写メしていましたわーい(嬉しい顔)

思ったよりも遠い場所から見え、しかも30年も実物を見ていなかったら

疑問に思うのも仕方ありませんよね。

停めてある車のナンバーを見ると、確かに仙台ナンバーでした。

仙台から神奈川とは大変な移動距離ですね・・・。

最後に『お気をつけて』と声をかけ男性とは別れました。



家に戻る前に、近所のスーパーに寄り福箱?を買いました。
DSC04975.JPG

五千円で五千円の商品券と景品の入った箱です。

箱の中は・・・。
DSC049777.jpg

お菓子や、インスタント&レトルト食品等など、オマケって感じですね〜。

まぁ、商品券有効に使わせてもらいま〜するんるん

帰ってから富士山画像を確認してみると・・・ん?

何か写っています。
DSC04914.JPG

切り取ってみました。
DSC04914 (2).jpg

偶然にも白鳥さんの群れが写っていました。

近くの川島町には白鳥が飛来する川があるので、

移動中の姿がタイミング良く写り込んだようですね。

因みに町役場HPによると1月4日現在、118羽の白鳥が来ているそうです。



私の帰宅後に食事です。

今年のお節はいつもと変わらず、6割程度は買って来た物をお重に詰めていますあせあせ(飛び散る汗)

ですが、今年は3日にかみさんの姉さん家族が来るので、追加のお節を用意しました。

追加のお節がこちらです。
DSC05003.JPG

餃子好きの義兄には、これでもかって餃子を振る舞う予定ではあるんですが、

やっぱり、それだけって訳にはいかないと思い、まだ三が日なので

一応正月らしい持て成しも必要かなと思い用意しました。

100%手抜きのお節でございます。

あっ、煮物は自家製です。

モニター販売で通常の販売価格から9,000円引きに目がくらみ

我が家初の、お重を購入しました。

味は、かなり美味しかったですね〜。

全体的に味付けは薄めでした。

売っているお節料理は、味が甘くて濃いのが多い印象なんですが、

これは、自分家で作るのと同じくらいの味の濃さで、

とても食べやすかったです。

これで、味をしめるかと思いきや・・・、

多分来年は買わないだろうなぁ(^O^;)

今日はここまでです。

次回は初詣の話でもしたいと思っていまするんるん

posted by neko5hikitaihen at 07:26| Comment(15) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

新年あけましておめでとうございます♪

2013年謹賀6猫.jpg


旧年中は大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします晴れ

皆さんはどんなお正月をお過ごしになりますでしょうか?

3日にかみさんの姉家族が我が家に遊びに来ます。

毎年、兄弟や親戚の家で集まっているので、家を空けていることが多いんです。

三が日に我が家にお客さんが来るというのは12、3年以上ぶりです。

お節も何時も以上に用意して準備して・・・いや、していませんたらーっ(汗)

お節も飽きた頃だろうと勝手に決めて、

旦那さんの大好物の餃子を嫌ってほど食べさせようと思っています。

宇都宮の餃子を調達しましたよ。

過去記事で何度か紹介した餃子です。

とっても美味しい餃子です。

あとは、お店の人と同じように焼けるかってコトですねあせあせ(飛び散る汗)

後は、比較的のんびりと過ごす予定です。

ではでは皆さん、楽しいお正月をお過ごしくださいませ〜揺れるハート
posted by neko5hikitaihen at 06:00| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

久しぶりの再会&よいお年を♪

先日、よく行く健康ランドで行われた

「うらくみこさん」のショーを観に行きました。

IMG_2431 (455x341).jpg

「大宮健康センターゆの郷」での出演は何年ぶり?3年振りくらいだそうですね。

当時は「くみこ」さんという名でした。くみちゃんって呼んでいましたね〜。

会場も、久しぶりのくみこさんに『くみちゃーーんexclamation』『お帰り〜るんるん

と声援が飛んでいましたるんるん

DSC04776 (341x455).jpg

DSC04764 (339x455).jpg

ステージを下りてお客さん一人ひとりと握手をしながらまわるくみこさん。
DSC04741 (455x341).jpg

↑このお客さま、ここでは有名なお客さまでございますわーい(嬉しい顔)

お客さん回りをしている時は当然履物を脱ぎますので、

ステージで帰りを待つのでありましたあせあせ(飛び散る汗)
DSC04740 (340x455).jpg

演歌、歌謡曲をメインで歌われるのですが、

ロック調の歌も歌います。

ちょっと気合の入ったポーズのくみちゃん?
DSC04796 (455x341).jpg

ショーの後には、一緒に写真を撮ってもらいました。
IMG_2427 (360x270).jpg

健康ランドのスタッフさんに撮ってもらいましたが、残念なことにピンぼけたらーっ(汗)

画像を小さくしたら少しは線が鮮明になったかな?

かみさんも、一緒に撮りました。
IMG_2429 (1280x960) (455x341).jpg

CDにサインをしてもらい、いただきましたるんるん
IMG_2536.JPG

くみこさんの出身地である長崎県五島列島の五島弁で歌われている「とどひかよ」です。

とどひかよは、「会いたいよ」「ひさしぶり」などの意味があるそうです。

この日は正に「とどひかよ」だったわけです(^_^)

とどひかよのカップリング曲が「ドッパーン&ザ・ブーン」です。

この曲が懐かしいロック調の曲です。

歌詞は、天気が悪く海が時化ると島から出られないと言う

一見悲観的と思われる歌詞なんですが、

そう思わせない曲調で楽しく聞くことの出来る歌です。

因みに歌詞はこうです。

「ドッパーン&ザ・ブーン」

海が時化たら出られない 海が時化たら船が出せない
 (FuFu)  どんなに (FuFu) 金を積んでも
 貧乏人も大金持ちも この島から出られない

 海が時化たら出られない 海が時化たら長崎行けない
 (FuFu)  ざまなびっしゃ (FuFu) 船を持ってても
 九州商船の社長さんでも この海は渡れない

 ドパーン&ザブーン  ドパーン&ザブーン
ドパーン ザブーン  ドパーン&ザブーン
(ドパーン ドバーン  ドバーン ザブーン)

 今日も海は大荒れ 新聞ポストはガラ空き
 (FuFu) 魚売り場の(FuFu) 魚が消えた
 牛乳とかも足りなくなった 生鮮品が食べれない

 海が時化たら出られない 海が時化たら船が出せない
 (FuFu)  どんなに (FuFu) 金を積んでも
 貧乏人も大金持ちも  この島から出られない

 ドパーン&ザブーン  ドパーン&ザブーン
ドパーン ザブーン  ドパーン&ザブーン
 ドパーン&ザブーン  ドパーン&ザブーン
ドパーン ザブーン  ドパーン&ザブーン
 (ドパーン ドバーン  ドバーン ザブーン)

「ドッパーン&ザ・ブーン」含め「とどひかよ」その他の曲を歌われた、

当時のステージの様子を、観覧されていたお客さんがYouTubeにアップされています。

くみこさんのブログでも紹介されていますので、

よろしければご覧くださいねるんるん

☆うらくみこさんのブログ「くみこの色えんぴつ」はこちらかどうぞ☆

☆動画紹介記事はこちらからどうぞ☆



今年はこれが最後の更新になると思います。

年を重ねる毎に更新が減っていく中、

お付き合いくださいまして本当にありがとうございました。

来年も、ペースは変わらないと思いますが、

どうぞよろしくお願いいたします。

6猫を代表して2号がご挨拶を猫
IMG_2490 (455x341).jpg

来年もよろしくね〜猫寝ながらでメンゴあせあせ(飛び散る汗)


ではでは、良い年をお迎えくださいませるんるん

















posted by neko5hikitaihen at 15:13| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

私は無事に・・・?

12月も半ばを過ぎ、世の中が年末に向かって突き進んでいる雰囲気アリアリです。

15日にはこのブログも5年目を迎えることになりました。

最近の更新は滞り気味ですが、これだけ長く続けられたもの

遊びに来ていただいている皆様のおかげです。

本当にどうもありがとうございますハートたち(複数ハート)

これからも、多分ペースが上がる事はないと思いますがたらーっ(汗)

出来るだけ長く続けていきたいと思っています。

これからもどうぞよろしくお願いいたしまするんるん




3年前に観た映画「2012」。

当時、観た印象をここで書いたのですが、

「至ってフツウに面白い」的な事を書いたような気がします。

この世の終わりをSFタッチで紹介した映画の中で言っていた終末日が

2012年12月21日です。

世界では本当にこの世の終わりを信じて、

荒れ狂う人が事件を起こしている所もあるそうですね。

日本ではどうでしょう?信じている人居るんですかね?

ノストラダムスの大予言は、ほんの少しだけ『もしかして?』って

思ってしまっていましたね、私あせあせ(飛び散る汗)

多分、子供の頃に恐怖の大魔王の事を刷り込まれたからでしょうね〜。

さてさて、21日に何が起こりますでしょう・・・か???

ではでは前回出した問題の答えです。

かなりの時間引っ張ってしまいましてすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

回転灯篭の上部拡大写真を紹介します。ご覧ください。
IMG_0807.5.JPG

画像をクリック&クリックで、かなり大きくなるので確認してみて下さいね。

写真に写っているのは徳川の家紋です。

ちょっと違和感を感じませんか?

そうです、逆さまなんですどんっ(衝撃)

日本の大名が、このままの状態でのほほ〜んと献上したら、

大変な事になっていたでしょう。と思います。

それよりも、江戸時代でも外国人相手には

そこまではキレなかったんだなぁと思いました。

長く続いた平和な江戸時代。

献上した年代にも寄るのかも知れませんね。

この回転灯篭の逸話は、東照宮内では特に紹介はしていません。

と言うより、「回転灯篭」の名を書いた看板すらありませんからどんっ(衝撃)

今後、現地に行っても説明していない事を少し紹介してみたいと思っています。

但し、ガイドブックやHP等をよ〜く見ると、

結構色んな事が書いてはいるんですけどね(^^ゞ

忘年会当時の写真は無くなってしまいましたが、

かみさんが、携帯で撮った写真が数枚だけど有るというので、

それを貰いました。

東照宮前です。
121201_111941.jpg

四駆サークルのイベントは何時も幹事が考えた企画をします。

今回幹事の我が家が、参加チームに日光東照宮を中心とした

「二社一寺」の問題集を作り渡しています。

※二社一寺:日光山輪王寺、東照宮、二荒山神社、日光山輪王寺大猷院を言います。

参加チームは、各神社仏閣に行き答えを探すわけです。

121201_113843.jpg

上の写真の状況を説明しますね。

私とかみさんが、はじめに渡した問題以外に◯☓クイズカードと

難しい問題のヒントカードを持って道端をウロウロしていました。

私達を見つけたら、カードを引いて問題に答える。

そんな事をしていました。

こちらは二荒山神社の鳥居前です。現場は何となく幻想的な雰囲気でした。
121201_105312.jpg

2週間前の二荒山神社手前の参道はこんな感じでした。
DSC03185 (480x640).jpg

二荒山神社前でも違うチームに◯☓クイズ&ヒントを出しました。
121201_121538.jpg

自宅で作ってクーラーボックスに入れて持って行ったバケツプリン&ゼリーは、

ドン・キホーテで買ったものです。

写真が無くなったので、販売写真をどうぞ。

プリンと
king.jpg

ゼリーです。
3657619_0.jpg

プリンは牛乳1.9L、ゼリーは1.9Lの水で作りました。

完成重量約2kg。なかなかの重さしたあせあせ(飛び散る汗)

こちらも、携帯で撮ったプリンです。

忘年会の二次会、12時をまわる頃にデコレーションるんるん
121202_000147.jpg

ゼリーの画像は何故か悪くなってしまっていますね・・・。
121202_000247.jpg

味は2つとも甘さ控えめ、さっぱり味でした。

はっきり言ってしまえば大味ってトコですねあせあせ(飛び散る汗)

でも、この時はこれくらいの味がちょうど良かったようで、

皆さん(多分)喜んで食べてくれました。

2つともあっという間に見事完食しました〜るんるん

今日はここまでです。

先にちょっと触れましたが、

終末の日12月21日は私の誕生日です。

またひとつ大人になりました。オツムは未だに子供ですがあせあせ(飛び散る汗)

21日は平日なので、特に何もしませんねぇ。

そして、冬至ですね。

新・心の拠り所であるスーパーマーケット

「コモディイイダ」でゆずを買っておいたので

ゆず湯に入りながら世界の終りを迎えたいと思いま〜すどんっ(衝撃)

週末は毎年恒例の温泉に行って来ます。

ではでは、良い週末を、そして素敵なクリスマスイヴをお迎えくださいるんるん


posted by neko5hikitaihen at 04:05| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月22日

最後の下見。

サークルの忘年会まであと一週間余りとなりました。

イベントの企画案捻出中と作業のため、

今まで以上に更新が滞ると思います。

コメントをいただいている皆さんには

返事が遅くなりましてどうもすみません。

そちらに伺っても読み逃げばかりでごめんなさい。。。

読みには、読みには行っていますのでご勘弁をm(__)m

先日、忘年会最終下見へ行って来ました。

日光東照宮周辺は、まだ紅葉していましたよ〜るんるん

中禅寺湖や華厳の滝他などがある奥日光は既に終わっていました。

終わっているのは分かっていたんですが、

奥日光、中禅寺湖を眼下に見渡せる「半月山展望台」へ行って来ました。

駐車場から、徒歩約20分。

道は細く所々急で、少々山登りの感覚で登って行きました。

傾斜は良いんですが、風が強くて強くて・・・台風台風台風

何度か谷側によろけましたたらーっ(汗)

展望台からの中禅寺湖と男体山の写真です。
IMG_1775.JPG

案の定紅葉は終わっていましたね〜バッド(下向き矢印)


そして展望台からの動画です。


風の音で強風なのがお分かり頂けると思います。

立っているのがやっとでしたあせあせ(飛び散る汗)

本当はゆっくり景色を見て居たかったんですが、

風が余りにも強かったので、そそくさと下山。

下りでは、後ろから突風に押され転げ落ちそうになる事数回がく〜(落胆した顔)

ちょっと見に行ってみようと思ったのに結構大変でしたたらーっ(汗)

という事で今回はここまでです。

次回は東照宮周辺の紅葉を紹介できたらと思っています。

更新が滞ると言っておきながら、

本日は同窓会の為これから新宿に繰り出します(^^ゞ

先日は三回目の結婚お祝い宴会でしたが、

今回は、なんと!(と言ったら失礼)お初のお祝いです。

ひと月の間に、三回目さんとお初さんの同窓会。

主役はお互いの宴会にも出席。

ちょっと不思議な気分ですねぇ〜。

でも、間違いないのはメデタイことexclamation

行って来ます(^_^)v

ではでは皆さん、良い週末をお送りくださいませ〜るんるん
posted by neko5hikitaihen at 17:11| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

スーパーのオープンに間に合わなかったワケ。

前回紹介したスーパーマーケットは日曜日に無事オープンし、

2人で出かけて来ましたるんるん

結局スーパーの話をするんかいと突っ込まないで下さいね(^^ゞ

その前に土曜日の話をひとつ。

半月ほど前に中学高校時代の女性友だちからメールが来ました。

『中学の同窓生(女性)が結婚するらしく親しい友人たちで集まってお祝いをする事になりました。

舞浜駅の近くあるホテルのレストランで宴会をするので来ませんか?』

との内容でした。

この年でやっと嫁ぐことになったんですねぇ。ナンとめでたい事でしょう。

しかも結婚後はアメリカのニュージャージー州に引っ越すらしく

次に会えるのが何時か分からないとの事。

ふたつ返事でオッケーしたのは言うまでもありません。

とりあえずオッケーの返事をして、詳細を後で聞いてみると、

ホテル内には「スパ」なる温泉施設があり、

その中の座敷で宴会をする事が分かりました。

ホテルのHPを見ると確かにかなり立派な入浴施設があります。

分り易く言うと、私がよく行く健康ランドが綺麗になって施設が充実していて

小洒落ているって感じでしょうか。

施設のシステムやレイアウトは同じですが、そのレベルが違います。

このスパを「健康ランド」と行ったら怒られそうですあせあせ(飛び散る汗)

埼玉の我が家からだと電車とバスで2時間弱かかります。

宴会時間が夜7時からです。我が家の最寄り駅の終電に間に合うように帰るには、

現地を10時20分程で出なければなりません。

それに間に合わないと、最寄り駅よりも東京寄りの駅からタクシーで帰ることになります。

そうすると少しは遅くまで居られますが、それでもプラス30分くらいです。

スパには仮眠室ではありますが宿泊施設があります。

宿泊追加料金は1500円。タクシーで帰るよりずっと安いことが分かり、

メールをくれた友人も『みんな泊まってくよ〜』と言っていたので、

一応泊まれる準備をして出かけました。

舞浜駅はディズニーランドの最寄りの駅です。

スパのHPを見るとランド又はシーから打ち上がる花火が窓やスパの露天風呂から見えるとか。

7時ちょっと過ぎに現地に到着。

もともとちょっと遅れるとは言ってありました。

地上20階くらいあるホテルの3〜6階がスパ施設です。

3階で受付をして、お風呂のある4階のロッカーに荷物を入れ、

6階にあるレストラン街に行きました。

レストラン一番奥の座敷には、既にお風呂に入って盛り上がっている同窓生たちがいました。

話を聞くと、2時間くらい前から来てスパでゆっくりして

結構早くから宴会を始めちゃっていたようです^^;

宴の席には、可愛らしい小学生と思われるお嬢ちゃんも出席していました。

とある友人に『あの子は?』と聞くと『◯◯の子に決まってるじゃない!』と言われました。

◯◯とは、今回の主役の女性です。

『んっ!?』

状況を理解していない私の顔を見て友人が「なんだぁ知らなかったのぉ?」

ってな顔で私に教えてくれました。

続けて友人『◯◯、今回で3回目』

そそ、そうだったんだぁ(;´∀`)あせあせ(飛び散る汗)

でも、めでたいって事には変わりはないので手(チョキ)



宴会が盛り上がっていると、突然お店の電気が消えました。

停電か?と思ったら窓から綺麗な花火が見えました。

IMG_1468.jpg

咄嗟に撮ったのでこんなもんで勘弁して下さい。

花火の時はいつも電気を消しているんでしょうね。

宴会はさらに盛り上がり、時間はあっという間に過ぎていきました。

ちらほらと帰る者が出始めましたが、話が盛り上がっていた私は

半分以上泊まる気で話を続けていました。

最終的に残った友人たちとの集合写真です。

IMG_1482.jpg

皆館内着を着ていますでしょう?

写している私一人だけ私服でした^^;

そう言えば、女性陣は風呂あがりなので全員スッピンでした。

それでも全然問題なく写真にバンバン写っていましたね〜。

でも、子供の頃から知っている仲なのでスッピンも気にならなかったです。

化粧をしていない頃の顔のほうが、よく覚えているからでしょうか?

写真を撮り終えると、また数人が帰ることになりました。

彼らを見送ろうと思った時にある事に気が付きました。

オトコ俺だけじゃんっ。

オイオイみんなぁ帰っちゃうの〜?

未だに東京に住んでいる同窓生たち。帰る電車があるんです。

15年前に埼玉に越した私。帰る電車はもうありません(TдT)

帰る男性陣の一人が『おっ、ハーレムか・・・じゃぁまたな手(パー)

ハーレムかの後の・・・の間は何だ?一体何が言いたい^^;

という事で、閉店の12時まで主役を含む女性5人と私で宴会の続きをしました。

とさ。

宴会が終わり館内で解散。

女性陣は再び温泉へ行き、私も初めて温泉に入りました。

ゆ〜っくりと内湯と外湯を行ったり来たりして温泉を満喫しました。一人で。

仮眠室は男女別々の部屋の他に、テレビ付きのリクライニングシートが

多分100席以上ありました。

入浴後、なんだか眠気が飛んでしまったので、

暫くリクライニングシートに横になってテレビを見ていました。

テレビを見終えて寝たのが4時頃です。

朝7時に起床るんるん

仮眠室の窓からはディズニーシーにある山が見え、

IMG_1495.jpg

その向こうには富士山が見えましたよ〜。

IMG_1496.jpg

シーのタワー・オブ・テラーも見えました。で、でかいあせあせ(飛び散る汗)

IMG_1490.jpg

朝風呂に入って、皆で館内のレストランで朝食バイキングを頂いてからチェックアウト。

主役の友人は子供を連れてディズニーシーに行きました。

他は舞浜駅で解散。

最寄りの駅に着いて家までの帰り道に例のスーパーがあります。

前を通った時は既に開店時間は過ぎていました。

予想はしていましたが、凄い人の数です。外からでも良く分かりました。

車の往来も凄かったですねぇ。

多数の警備員の他にスーパー関係者が車整理に追われていました。

足早にその場を通り過ぎ家に戻るとかみさんが居ません。

私を待てずに買い出しに行ってしまったようです^^;

直ぐに追いかけようかと思っていた時に、

かみさんが両手いっぱいに袋を抱えて帰って来ました。

かなり満足した顔をしていましたよ〜るんるん

食料品売場では、概ね買い物は済ませたようですが、

行ってみて分かったのが、衣料品も取り扱っていると言う事でした。

事前に分かっていた百均もまだ行っていないので、もう一度行きたいとの事。

昼食を済ませてから2回戦と言う事になりました。

当然ながら、徒歩での買い出しです。

二人で徒歩で買い物。最後は何時だったろう?思い出せないくらい昔ですね。

お昼を過ぎても、来客の数は全然減っていませんでした。

私、こんなに家の近くでこれだけの群衆を見たのは初めてです。

普段近所を歩いていて、すれ違う人の数なんてほんの数人ですからね。

お店に入ると、まず百均と衣料品売り場がありました。

百均は思っていたよりも広かったです。

衣料品売り場も百均と同じくらいの広さでした。

衣料品売り場で私が必要なのは、パンツと靴下とシャツくらいですかね?

基本的には婦人物ばかりなので私は余り利用することはないと思います。

まぁ下着類は消耗品の様な物なので、そういう品が揃っているのは助かりますね。

外から見てかなり大きな建物だと思っていましたが、

百均と衣料品でこれだけ場所を取っていたら食料品売場の大きさは

どうなってしまうんだろう?とちょっと心配しましたが・・・、

まぁこの辺にある普通のスーパーと同じですね。

勿論十分な広さです。

車でよく行く4軒のスーパーの中で言えば2番目の大きさですから。

開店セールなので当たり前ではありますが、とにか安かったですね。

記念品も貰いましたよ〜揺れるハート

IMG_1498.JPG

これもまた僅かな喜びの一つでございます〜るんるん
posted by neko5hikitaihen at 00:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

スーパーマーケットがやって来た。

11月になりました。

今月もよろしくお願いしますm(_ _)m

すっかりすっかり秋ですねぇ。

前に忘年会の下見で行った日光の紅葉も、見頃は今週末までとか?

桜の写真はよく撮りますが、紅葉のは殆どない記憶です。

ゴルフ記事のついで?にコースの紅葉を撮るくらいでしょうか。

いつかじっくりと撮ってみたいものです…。


今回の本題ですが、表題の通り近辺にスーパーマーケットが出来ます。

我が家の近所にスーパーがあるだけじゃ全然ネタになりませんよね(^^ゞ

出来るという事で無理やりネタにしました。




埼玉の南部に多いチェーン店です。

どのくらい近いかと言いますと…。

歩測で175歩。

我が家からだと緩やか〜〜〜な打ち下ろし。

さて、あなたは何番で打ちますか?なんて(^^ゞ

我が家がこの土地に越してくる時には歩ける距離にスーパーが2軒と、

ホームセンター、コンビニがあったのですがほぼ全滅。

引越し理由の一つとして挙げられる近所の環境が、

越してきた直後からどんどん崩れて行ったのでした。

あれから十数年前、また徒歩で買い物が出来る環境が

やって来ました(^^)

スーパーには百円ショップも入っていて、

百均マニアの私はとても嬉しいですねぇ♪

営業時間も夜10時までやるそうなので、

仕事帰りの買い物も何とか間に合いそうです。

オープンに浮かれている私とは反対に割りと冷静なかみさん。

それもその筈、せっかくこんなに近いのに、

帰りが閉店時間よりもずっと遅いので

平日に寄る事が出来ないからです。

オープン前に店頭でポイントカード会員の勧誘をしていました。

これから間違いなくお世話になるので、かみさんの分も一緒に登録しました。




新規特典で100P付いていました。

その他にスポンジの5個入りとジップロックの手土産もいただきました。

小市民neko5のちょっとした幸せでございます(^^)

オープンは4日の日曜日。

オープンセールはかなりの混雑が予想されるので多分行きません(^^ゞ

あとは、このお店が長〜く続く事を願っています。

過去の全滅歴史に名を刻むことの無いように

よろしくお願いします〜♪


最後に猫写真を一枚。



ではでは(^^)/~~~
posted by neko5hikitaihen at 15:26| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

暑い日がつづきます…。

こんにちは〜るんるん

只今お客さん待ちの車中です。

暑い日がつづきますねえ。

先週の天気予報では暑さが和らぐようなことを言っていたので

猛暑日はもう来ないかな?なんて期待していましたが…。

期待は週のはじめから裏切られましたもうやだ〜(悲しい顔)

そしてその天気が不安定ですよね。

西の空は晴れていても、


東の空はどんよりしてて、


上は…半分半分^^;
androidapp/1426120911172049249709927.png

アップ中に土砂降りで〜す雨

青森シリーズの続きはもう少しお待ちくださ〜いm(_ _)m
posted by neko5hikitaihen at 17:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

下見の途中が( ̄□ ̄;)!!

下見の途中で


下見の途中でぇ…


土砂降り〜もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)



そんな一日で帰宅中で〜す車(RV)
posted by neko5hikitaihen at 20:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

再び……。

今日も忘年会の下見へ来ていますexclamation

帰ったら青森シリーズ再開しま〜す手(パー)
少々お待ちくださいませ<(_ _)>
posted by neko5hikitaihen at 18:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

寝不足は続く・・・?

オリンピック女子サッカーサッカー

なでしこジャパンが決勝進出ですexclamation×2exclamation×2

2点を先取した時は「このまま行ってくれるぞっ」と思ったのですが、

最後までハラハラしました〜あせあせ(飛び散る汗)

後半のフランスのペナルティキックの時は

『止める止める絶対止める』

これでもかってくらい念じましたよ〜exclamation×2

そうしたら、以外にも外してくれましたるんるん

ロスタイムでは少々露骨な時間稼ぎに日本はブーイングを浴びましたが、

あの時間まで来ると『何でも良いから逃げ切ってぇくれ〜』と思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

とにかく勝ってくれてありがとうexclamation

ありがとうは言いましたが、彼女たちの目標は金ですから次も頑張ってください手(グー)

更新なるべく早めにしますので、少々お待ち下さいたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
posted by neko5hikitaihen at 03:26 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月01日

芸術の代償?

先週末にクラシックとフラメンコの発表会に行ってきたのですが、

フラメンコ会場で左隣席の男性にちょっとイラついてしまいました。

私より十歳くらい若く見える、子連れでした。

3才ほどのお子ちゃまは暇のようで時々大きな声でその男性(パパ)に

話しかけていて、それを『しぃ〜』と止めていたのは良いんですが・・・。

上演中ずっと鼻をすすり、数分に1回のペースで大きな咳をするんです。

咳をする時には両手で口を覆っているので、

周りへの気遣いがないわけではないようでした。

でも、出来ればマスクをして貰いたい。そんな気分でフラメンコを観ていました。

上演も半ばに差し掛かった頃(注:上演時間は約4時間半ですあせあせ(飛び散る汗)

その男性はデジカメを取り出して電源を入れたんです。

『撮影するのか?』と思いました。勿論カメラ撮影は禁止です。

すると、モニターを子供に見せているんです。

暇そうにしている子供の気を紛らわそうとしているんでしょうが、

上演中の会場内は暗く、モニターの明かりは目立ちます。

それと、カメラのボタンを触るたびに「ヒィョン」みたいな音がするんですよ。

流石にムカツイたので『外に出てやってくれ』と言おうと思ったら、

その男性、子供を連れて外に出て行ったんです。

このままエンディングまで帰ってこなければ良いんだけれどと思っていたんですが、

数十分経って戻ってきてしまいました・・・。

暫くは何事も無く観ていたんですが(勿論その間も咳はしまくりです)

またデジカメを取り出して電源をつけたんです。

しかも今度は子供に見せるわけでもなく目の高さにモニターを持ってきて自分で見てる。

結局言う事になっちゃったんですよね・・・『眩しいんだけど』と。

元々は気遣いの全く出来ていない人では無いようでしたから?

素直に直ぐにデジカメをしまい静かにしていましたよ。

注意したことが理由なのかは分かりませんが、咳をするときもわざわざ私と反対側を

向くようになったりしていました。

しかし、「その反対側に向く」に盲点があったんです。

言葉で状況説明をするのはちょっと難しいですが・・・。

咳をする時に口を両手で覆うと、その咳は手に跳ね返って咳をした自分(男性)

に当たります。

男性が私の反対側を向いて咳をすると、手に跳ね返った咳が男性の体に

ぶつかりながら脇や肩を通り抜け私に当たるんです。

私に背を向けて咳をするたびに私の左腕辺りに咳が当たる。

はじめは状況が把握出来なかったのですが、

よく考えるとそういう事だったんです。

イライラも積もり、文句も言いたい気分ではありましたが、

背中を向けて咳をする男性に『咳が当たる』と言っても

多分すぐには分からないだろうし、

かと言って上演中この場で細かく説明するのも、何だかよくわからな〜い

間の伸びた注意だなぁと思い、そのまま言わないで居ました。

幸い?その後男性は正面を向いて咳をしていたので

咳が直接当たる事はなかったんですけどね。

咳止めて・・・。




で、わ・た・し、火曜日に38度以上の熱出しましたから〜exclamation×2

残念もうやだ〜(悲しい顔)

日曜日の夕方くらいからちょっと頭痛はしていたのですが、

食欲が無いわけでもなかったので、それほど気にも留めていなかったんです。

月曜日の晩くらいからでしょうか、頭痛が止まないことに少々疑問を持ちだしたのは。

火曜日朝、暑いはずなのにちょっと寒気を感じたので、

気になって熱を計ると38度超えていましたねあせあせ(飛び散る汗)

8度後半になると流石にちょっと体に来ますが、

前半ならまだ大丈夫です。

用心のためにかぜ薬を飲んで、今日は早めに寝たいと思います。

こじらせると厄介ですし、何と言っても今週末は遠出するもんでわーい(嬉しい顔)

ちゃんと治しておかないと、用事がパーになっちゃいますからねるんるん


という事で、

夏バテから夏かぜという情けない負のバトンリレーを続けている

私でございましたたらーっ(汗)

ガンバレ、俺〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

梅雨にアップし損なった画像です。

埼玉県、菖蒲の名の付く町ではラベンダー祭がありました。
DSC09920 (2) (800x600).jpg

当時の土日には盛大にお祭りをやっていたようですが、
DSC09915 (800x599).jpg
(蜂さんがいるのがお分かりでしょうか?)

平日は静かにお花が咲いているだけでした。
DSC09911 (800x600).jpg

私はそれをちょっと撮って来ました。
DSC09898 (800x600).jpg

↑こちらも沢山の蜂さんがいます。

菖蒲町と言いますから、花菖蒲もたくさん咲いていました。
DSC09925 (800x600).jpg

蝶々さんもいました。
DSC09958 (800x599).jpg

そして・・・
DSC09968 (800x599).jpg

最後はトカゲさんですあせあせ(飛び散る汗)

オシマイるんるん




posted by neko5hikitaihen at 19:56| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

オリンピックが始まるよ〜♪

こんばんは〜るんるん

私の体調にお気遣いコメントを頂きましてどうもありがとうございましたm(__)m

クラっと来る症状は現在ほぼ無くなりました手(グー)

体調復活を待っていたかのように、この週末から用事が入っていますねぇあせあせ(飛び散る汗)

そして、オリンピックが始まりますよ〜exclamation×2exclamation×2exclamation×2

もうすぐ開会式です手(チョキ)

ライブで観たいのはやまやまなのですが・・・exclamation

土曜日は用事があるのでそろそろ寝ます眠い(睡眠)

その用というのは、かみさんの会社の後輩のクラシックコンサート発表会と

これまたかみさん会社関係の友人によるフラメンコ発表会のハシゴです。

フラメンコは毎年観に行っていまして、去年もちょこっと記事にしました。

オリンピック開会式がテレビで放送されるのが午前4時30分から。

それから全部観たら当然朝になり、寝ずに出かけることになります。

不眠でクラシック音楽を聴き通す自信はございませ〜んたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)



オリンピックの間はちょっと寝不足になりそうですね・・・あせあせ(飛び散る汗)

日本選手の皆さん、悔いのないよう頑張ってくださいねexclamation×2



先日、とある雑貨屋さんでこんな物を買いました。

これです。
IMG_0478.JPG

分かりますかぁ?

蚊遣りです。

ピンと来るのはこちらの豚さんタイプでしょうか?
kayari.jpg

ここ何年もベープマット&リキッドタイプを使っていましたが、

今年は久しぶりに蚊取り線香でも焚いてみようと思います。

ではでは皆さん良い週末をお過ごしくださいませ〜るんるんるんるんるんるん
posted by neko5hikitaihen at 02:12| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

やっと暑さに慣れてきました。

いやぁ〜暑い日が続くようになりましたね晴れ

関東地方の天気予報では、猛暑酷暑マークが出てきました。

昨年は計画停電の関係で、ほぼ扇風機で乗り切った夏。

今年も取り敢えず扇風機で頑張っていますが暑いですねぇ。

(言いたい事は色々とありますが・・・。)

今年は無理しません。

私よりも、かみさんがダウンしそうなので、必要な時にエアコン稼働します。

ダウンしそうなのは人間だけでなく、当然猫もでございます猫
DSC02143.JPG
今日の三女あせあせ(飛び散る汗)


ちょうど一年前、暑さでぐったりの猫を紹介しました。

全然使って貰えない「暑さ対策の猫用冷え冷えプレート」は

もう断念しました。


ちょっと前の話、七夕の週末は久々に健康センターへ行って来ました。

当日やっていた「ビッグダディ」を観ながらかみさんの生ビールカメラ
DSC_0156.jpg

人のジョッキー写真を撮る私を「何やってるんだろう?」と見るかみさんでしたたらーっ(汗)

天井からは七夕飾りが吊してありましたるんるん
DSC_0157.jpg

よーく見ると、国民的キャラクターが???

お分かりですかぁ?








以前、「年に4回ある季節の変わり目の中で、私、この時期が一番体にダメージを受けます」と書きましたが、ダメージ受けてました・・・。


特に食欲が無いわけではなく、

お腹を壊したわけでもなく、

熱が出るとかの、はっきりと分かる程の

風邪をひくわけでもない。

でも一番ダメージを受けるんです。

ナンでしょうね?夏バテなんですかね?

暑くなってくるとずっとクラクラしてるんですね^^;

と言っても仕事は普通に行っていますし、家事もしていま〜す。

四駆サークルのイベントも先日行って来ました。

何かに集中している時は特に問題ないのですが、

ふと動作をやめるとクラ〜っとなるんです。

でも、それもひと月くらいすると慣れるのか?

なんともなくなります。

夏の暑さはこれからですが、普通に戻ります。

暑さが原因じゃないのかな・・・?

あっ、医者にはちゃんと診てもらっていますので手(パー)

『特に問題ありません』とのコトで〜すどんっ(衝撃)

まぁ、現実的には暑さはこれからが本番なので、

暑さ対策はしっかりしておかないといけませんね。







これから三ヶ月以上ぐったりするであろう我が家の猫たち。

ぐったり姿は見慣れていたのですが、

ある日初めての光景を見ました。

これです。
DSC_0174.jpg

ぐったり食い?

普段はちゃんと座って食べるのでちょっとびっくり&笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)

他の家のニャンコたちは結構こうやって食べているもんなんですかね〜?




最後に国民的キャラクターの正解写真です。DSC_0158.jpg




posted by neko5hikitaihen at 03:47| Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

6月は特別な月?

台風の季節に突入していますね台風

週の半ばに通過した台風は凄かったですねあせあせ(飛び散る汗)

これからも沢山やって来ると考えられますので、

皆さんどうぞお気をつけてお過ごしください。

勿論私も気を付けます手(パー)

台風の当たり年にはなって欲しくないものです。

19日は結婚記念日でした。

因みに宮里藍選手の誕生日でもありますゴルフ

平日は一緒に食事をする事はまず無いので、

先週末にここへ行って来ました。

2012_06_17_19_17_52.jpg

皆さんご存知の?美味しいパンを好きなだけ食べられるレストランですレストラン

携帯のカメラはピントを合わせるのが難しいですねたらーっ(汗)

料理の写真を二枚ほど。
DSC_0148.jpg

DSC_0149.jpg

今回は19周年。ってコトは来年は20周年・・・。何かしないとマズイかなたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)






梅雨に入り、あちらこちらで紫陽花を見かけます。

紫陽花良いですねぇるんるん

雨は嫌いですが、紫陽花は雨に濡れて更に綺麗に見える気がします。

昨年、ゴルフ繋がりのお客様ぽよこさんが、

『白い紫陽花が好き』と仰っていたのを記憶しています。

白い紫陽花は余り見かけない印象でしたが、

お話を聞いてから気にして見ていると意外と目に付くものですねexclamation

ある日の夕方、仕事中車で良く通る県道で、偶々白紫陽花を

見つけたのでちょっと写真を撮ってみました。

用水路に垂れるように咲いていました。
DSC09886.JPG

本当に素晴らしい白さです。
DSC09877.JPG

DSC09892.JPG



最後に今日の猫写真です猫

GWの頃に次女が2号の上に乗っかっちゃう写真を紹介しました。

今も・・・?相変わらずでございますたらーっ(汗)DSC02019.JPG


新人2号忍耐の日は続く・・・たらーっ(汗)
posted by neko5hikitaihen at 05:46| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月12日

ア◯バ様からの贈り物?

梅雨になりましたね雨

まだ実感はしていませんが、もうそろそろ湿気が出てきて

ジメジメ、ジトーっとした日が続くと思うと憂鬱ですバッド(下向き矢印)

そして追い打ちをかけるコト必至の猛暑酷暑晴れ晴れ晴れ

ああ、怖い〜がく〜(落胆した顔)

月曜日は比較的過ごしやすい気温でした。

そして火曜日の今日は朝から曇り曇り又は雨雨で少々肌寒いくらいですね。

朝は居間で猫たちがくっついて寝ていました。
DSC_0106 (800x450).jpg

因みに4団子です猫猫猫猫

さて問題exclamation

団子に参加していないのは誰でしょう?

我が家の猫たちを良くご存じの方は「多分アレかアレ」と思っているでしょう。

正解は4女です。2号の天敵4女です。

正解の猫写真はありませんどんっ(衝撃)

ただでさえ、何女と言ってややこしいのに写真もなないとはあせあせ(飛び散る汗)

すいません、只今の作業環境が良くなく写真を載せられませんでしたたらーっ(汗)

そろそろ本名で紹介しようかな?

しかし、その本名がへんてこりんなんで二の足を踏むのでございましたあせあせ(飛び散る汗)

元々全員野良猫なので、野良時代に付けた名前そのままなんです。

2号がいい例ですよね。

あっ、2号は我が家の戸籍に入った時に名前変更しています。

今はその名前を呼ぶと、ちゃんと「ニャン?」と反応しますよ〜るんるん

家族になってもう一年ですからね。一年早いですねぇ。



ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)話かわって・・・ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


月曜日よるに帰宅するとポストに不在通知が入っていました郵便局

差出人の名前を見ると「A◯BA」??

ゴルフ雑誌やゴルフサイトでお馴染みのA○BAですね・・・。

A○BAから何だろう?と思いながらも心当たりもありました。

このサイトでゴルフ場を予約する事も多いですし、

無料プレー券のプレゼントには数え切れないほど応募しています。

それかと一瞬思ったものの、プレー券が当たったかどうかは、

いつもメールでお知らせが来ていた事を思い出し、

『違うなぁ・・・』

ゴルフグッズプレゼントにも良く応募しているので

それか?と思いましたが、何を応募したか覚えていませんあせあせ(飛び散る汗)

過去に応募した事のあるモノとしては・・・。

観戦チケット

ドライバー

ボール

小物類・・・?

こんなところでしょうか?

まぁ応募するだけしておいて、締め切りや発表など気にした事がありません。

以前、違うサイトでゼクシオのユーティリティが当たった事があるので

ちょっと期待が膨らみます。

また違うサイトでは観戦チケットが何度か当たった事がありますが、

それは普通郵便で送られて来る事が多いのでポストに入っていました。

これまた違うサイトからも、今回と同じように不在通知が入っていて

期待していたら提携外車ディーラーからの、立〜派なカタログが届いて

(届いた包み持った時、まな板が入っているのか?と思うくらいあせあせ(飛び散る汗)

がっかりした事もあったので、あまり期待しない方が良いと

自分に言い聞かせています。

平日は届けて貰える時間に帰宅する確信がないので、

とりあえず週末に届けて貰う事にしました。

期待は3割程度にして待つ事にしましょう。




年に4回ある季節の変わり目の中で、

私、この時期が一番体にダメージを受けます。

寒暖の差、湿気、食中毒他、色々と気をつけないといけませんね。

皆さんもどうぞ体調管理には十分に気をつけてお過ごしくださ〜いるんるん
posted by neko5hikitaihen at 18:31| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

無理やり話題に入りたくて・・・。AKB総選挙のお話

水曜日にAKBの総選挙がありましたねるんるん

今回で・・・4回目だそうですあせあせ(飛び散る汗)

私の中ではいつの間にか『国民的アイドル』と言われているAKB48。

以前私の記事で「桜の木になろう」が良い曲だと言った事がありました。

☆その時の記事はこちらから☆

あれから1年ちょっと。私はどれくらいAKB48を知っているのか・・・?

今回行われた選挙の順位表にあるメンバーの名前に

・名前と顔が一致する人を「◎」

・名前は何となく知っているが顔は確信が持てない又は

 顔の記憶はあるがあるが名前が出てこない人に「○」

を付けてみました。

顔も名も全くわからない人は「無印&省略」をしています。

題して「neko5のAKB一人意識調査〜」でございます手(チョキ)

前回のKARAと言い、若づくりネタですいませんたらーっ(汗)

お時間がありましたら、皆さんも確認してみてくださいね。

それに寄って、私の知識の位置が概ね分かるような気がします。

しかし、それが分かったからってどうなるんでしょうね^^;

ではでは、しるし付けです。理由も少し書いておきますね。

◎1位: 大島優子 TV「矛vs盾」で見かける。

○2位: 渡辺麻友 渡辺さんと柏木さんと小嶋さんは私の中では「同一人物」ですあせあせ(飛び散る汗)

○3位: 柏木由紀 渡辺さんと柏木さんと小嶋さんは私の中では「同一人物」ですたらーっ(汗)

○4位: 指原莉乃 さしこ?って人ですよね?

◎5位: 篠田麻里子 じゃんけんで勝った人、上からマリコ?で覚えています。

◎6位: 高橋みなみ TV番組「堂本兄弟」で見かける。

○7位: 小嶋陽菜  渡辺さんと柏木さんと小嶋さんは私の中では「同一人物」ですどんっ(衝撃)

◎8位: 板野友美  AKBで最初になぁんとなく顔を覚えたのが彼女だったと思う。多分あせあせ(飛び散る汗) 
             でも名前を覚えたのはかーなーり後になってからだったと思う。

  
○9位: 松井珠理奈 「桜の木になろう」PVの幽霊役だったのが印象的だったから。
             でも10位にも松井さんがいますねぇたらーっ(汗)確信がないため「○」

 10位: 松井玲奈
 11位: 宮澤佐江
 12位: 河西智美
 13位: 北原里英

◎14位: 峯岸みなみ 偶々観た『フライングゲット』のPVで
              彼女の衝撃映像を観て印象大

 15位: 横山由依
 16位: 梅田彩佳

【アンダーガールズ】(17〜32位)一瞬「アンガールズ?」と思った^^;
 17位: 高城亜樹
 18位: 山本彩
 19位: 渡辺美優紀

◎20位: 秋元才加 ゴリラの踊りをしているのを見て印象大。

 21位: 〜
 32位: 以下全く知りませんので省略ふらふら
 
【ネクストガールズ】(33〜48位)
 33位: 〜
 48位: これまた全く知りませんので省略もうやだ〜(悲しい顔)

【フューチャーガールズ】(49〜64位)
 49位: 武藤十夢
 50位: 石田晴香
 51位: 菊地あやか
 52位: 多田愛佳
 53位: 松井咲子
○54位: 山内鈴蘭 ゴルフ番組「ごるふなでしこ」に出ている子?
 55位: 〜
 64位: 全然わかりませんので省略

以上です。

因みに今回出ていない前田敦子さんは「◎」です。

卒業するんですよね?もうしたんですか?まぁどちらでも良いんですがあせあせ(飛び散る汗)

1位の大島さんに入った投票数は10万票以上だそうですね。

埼玉地方選並の数ですねぇたらーっ(汗)

驚いたexclamation×2

やっぱりと言いますか、上位陣は一応知っていましたね・・・。

基本的には歌っている時は前列にずっと居て貰わないと顔はなかなか覚えられませんね。

後はバラエティ番組他、露出の多い子はいつの間にか覚えているようです。

それと、かみさん情報によると、幽霊役の子はAKBではないとの事?

省略しましたが、順位の名前の横には所属チーム名らしきモノがありました。

松井ホニャララさんはAKBではない・・・たらーっ(汗)

彼女はチーム幽霊か?

最後に一応結果を報告しておきますね。

「◎」☓6人 「○」☓6人

これが多いのか少ないのかは分かりませんが、

私の中では十分なくらい知っていると言う感想です。

十分でしょうexclamationそれよりもKARAの名前覚えなきゃっ(なんで?)

失礼しました〜るんるん





最後に「世にも恐ろしい猫写真」を一枚exclamation

「猫を食らう猫」DSC_0043.jpg

ホントにホントに失礼しました〜たらーっ(汗)

posted by neko5hikitaihen at 04:12| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

今年はa-nationには行かないのですが、その代わり?

毎年行っていた夏フェス「a-nation」ですが、

今年はいつも行われてた味の素スタジアムではありません。

趣向も変わったようです。

毎年a-nationファンの友人と一緒に行っていたのですが、

その友人が行かないようなので我が家も行きませんあせあせ(飛び散る汗)

その代わり?ではないのですが、先日その友人からこんなメールが来ましたmail to

IMG_0409.JPG

友人の知人がチケットを余らせてしまい友人の所に相談の連絡をしてきたようです。

相談を受けた友人が私に「買いませんか?」メールをしてきた訳です。

なぜ私にメールをしてきたかと言いますexclamation×2

私が以前、この友人が入手したKARAのアルバムを聞き『良いねぇるんるん

と言ったのを覚えたいたからなんですねどんっ(衝撃)

色々と話のやり取りがありながら・・・

KARAのコンサート行って来ました〜わーい(嬉しい顔)

開場時間が17時という事なので、それよりちょっとだけ早く

現場に着く設定で家を出ることにしました。

せっかくなので、グッズも見たいぢゃん?どんっ(衝撃)

ところが、家を出る時間になってもかみさん全然準備が整いません。

『悪いけど先行ってて』という事で私は先に家を出る事にしました。

さいたまスーパーアリーナの最寄り駅「さいたま新都心駅」で下車電車

駅を出るとかなりの人出です。

歩くこと数分、ここです。
DSC_0094.jpg

2ヶ月半ほど前に「さいたまシティマラソン」で来た所です。

スーパーアリーナ周辺には沢山の人集りです。

KARA人気凄いんだなぁと思いながらグッズ売り場の前に行きましたが凄い人でした。
DSC_0093.jpg

かみさんから「電車乗った」メールがあったので、間もなく着くと思い

とりあえず来るまでアリーナの周りを散策していました。

ソイカラのKARAパネルと記念撮影ができるブースがありました。
DSC_0096.jpg

写真はありませんが、紅酢ホンチョというKARAがやっているお酢ドリンクの

パネルもあったんです。試飲サンプルもやっていました。

この写真を撮って振り返ると、何やら見たことのある人を発見exclamation×2

この方です。
serizawa-meizin.jpg

芹沢名人ですね〜ゴルフ

割りとラフな格好で30代くらいの女性と一緒に歩いていました。

KARAのコンサートを観に来たようです。プライベートか招待か?

私、そんな名人に後ろから『芹沢さんでいらっしゃいますか?』と声をかけました。

名人、ちょっと慌てた感じでしたが静かな声で『はい』と返事をしてくれました。

『いつもテレビ見ています、歩きながらで構いませんので

握手して頂いてもよろしいでしょうか?』


名人はちゃんと立ち止まって握手をしてくれましたexclamation

どうもありがとうございま〜するんるん

そして突然呼び止めてしまいすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

そんな出来事があった後ふと周りを見渡すと、

さっきまでいた沢山の人たちがめっきりと少なくなっています。

「あれぇ〜、KARA人気ってこんなものなのかなぁ・・・?」

少々心配しながら周りを見ていた時に

会場入口付近から聞こえて来る声が耳に入ってきました。

実は何分も前から案内の声がしていたのは知っていたんです。

『間もなく〜会場時間となりますので〜気をつけてお入りください』

とでも言っていると思っていたんです。

ところが、よ〜く耳を澄まして聞いてみると・・・

なっexclamation&question

『間もなく〜開演時間です。お早めにご入場されますようお願い致します』

時間を間違えたか?ふらふら

チケットはっ?がく〜(落胆した顔) 

かみさんだぁ〜もうやだ〜(悲しい顔)

慌ててかみさんにメールをしましたmail tomail tomail to

「開演時間なんだけど何時って書いてある?」

ソッコー返事が来ましたmail to「17時って書いてある、駅着きました、すぐ行きます」

という事で、グッズを見ることもなく慌ただしくアリーナの中へと

入って行きました〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

入ってみると、まだ始まってはいないようです。ほったらーっ(汗)

どうやら前座が歌っているようです。男のK-POP?

男の方は全然興味が無りませんどんっ(衝撃)

a-nationでも東方神起さんにかなりやられましたからねどんっ(衝撃)

とりあえず中でも売っていたグッズをちょっと見て

トイレに行ってから会場に入りました。

会場内は、外で心配していたのは何だったんだと思うくらいの超満員でした。

るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん

コンサート内容は割愛で〜すあせあせ(飛び散る汗)

うん、とっても楽しかったですよるんるん

会場を出ると協賛のソイカラを配っていたのでそれを貰いました。

更に前に進むと何やら長蛇の列があるじゃありませんか。

拡声器を持ったスタッフのお兄ちゃんがいたので『何の行列?』と聞くと

紅酢(ホンチョ)のサンプルを配っているとのこと。

試供品みたいな小さな瓶でも配っているのかなと思っていたんですが、

貰い終わった人の手元を見ると、一瓶持っているんです。

これは貰わない手はないと思い、直ぐに列に並びました。

並ぶこと数十分。

ゲットしたのがこれです。パンフとソイカラも一緒にexclamation
DSC_0100.jpg

紅酢はサンプルと言っていましたが、普通に売られている物です。

調べたら市場では800円前後で売られていますね。

ちょっと得した気分でするんるん

という事で、今日から私はKARA博士〜るんるん

KARAのことならな〜んでも聞いてください。なんのこっちゃあせあせ(飛び散る汗)

間違っても「少女時代」の質問はしないで下さいね。

一人も名前知りませんのでたらーっ(汗)

KARAのメンバーの名前も勉強しなきゃ?あせあせ(飛び散る汗)

以上だぜぇ〜揺れるハート






posted by neko5hikitaihen at 04:18| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

ゴルフの前に金環日食。

今日は金環日食でしたね晴れ

我が家はかみさんを駅に送る時間とバッティングしそうだったので、

前の晩に『明日はいつもより一本早めの電車に乗って貰えると嬉しい』

と伝えると快くオッケーしてくれました。

しかし、当日の朝になるとフツーに『15分出発でお願いします』との事たらーっ(汗)

15分に家を出ても金環が始まる時間には間に合うと思ったのでしょう。

しかし、それは本当にピッタリと時間的には間に合うという事で、

実際は車を止めて、鍵を開けて家に入り、日食メガネを持ってベランダに出る等

色々と準備があるんですが、そういう事までに気を使う人ではないもので・・・(^_^;)

まぁとりあえず見られれば良いと思いながら車を走らせると・・・exclamation×2

住宅街路地から大通りに出ると、いつもは渋滞で道にギッシリの車が全然いません。

まるで朝の5時台と思われる雰囲気です。

途中の道では、駅へ向かう人々も、通学の小中高の生徒たちも、全然いません。

皆さん金環日食を見るために自宅待機だったんですかね?

ある日突然人がいなくなった・・・。

何だか、むか〜し良く読んだ眉村卓のSF小説の一シーンのようです。

(ねらわれた学園の作者ですね)

さすがに駅に近くなるとそれなりに人は居ましたが、

明らかに普段の人数ではありませんでした。

そのお陰か?いつもよりずーっと早く家に戻ることが出来ましたグッド(上向き矢印)

家の前ではご近所の皆さんが集まって金環日食観察をしていました。

朝から子供たちの元気な声が住宅地に響きます。

毎日こういう明るい雰囲気の朝だったら良いのになぁと思いました。

という事で、無事にベランダで金環日食を見ることが出来ました手(チョキ)

写真は?ありませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

DSC_0092.jpg

使用日食メガネです。ひと月ほど前にコンビニで買っておいた物です。

ベランダから見ていると下の方から『このメガネ見えな〜い』『こっちの方がよく見えますよ』

等の声が聞こえてきました。

メガネにも当たり外れがあったんですかね?

だとすれば私の買ったメガネは「当たり」だったのかな?

オレンジ色に輪郭もはっきりとよく見えました。

日食を見終え、ドタバタと準備をして私も家を出たのでありました〜〜〜車(セダン)

ゴルフの話はご一緒させて貰いました「ひめこさん」が既にアップされていますが、

私も後ほどちょっとだけ「私目線」で報告させて貰いま〜す手(パー)手(パー)手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 15:56| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

ゴールデンウィークが終わりました。

間に仕事はあったものの、長いゴールデンウィークが終わりました。

でも月曜日はまだ道が空いていました車(RV)

明日には元の渋滞に戻ることでしょう。

前半にキャンプへ行った我が家ですが、後半は生憎の雨もあって、

ずぅっと家に篭って日頃山積みにされている家事をしていました。

山積みの家事・・・ああ思い出したくないたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

皆さんから頂いたコメントへの返事が遅くなりましてすいませんでした。

山積みの家事・・・山はまだ残ってますもうやだ〜(悲しい顔)

皆さんはゴールデンウィークを楽しくお過ごしいただけましたでしょうか。

ではではまたまたつなぎ話をひとつ。

それは猫話〜猫

前々回2ショットを紹介した2号と次女。
DSC01269.JPG

2繋がり?(意味なし)

2号が居間にいる時は概ね私の膝の上に居ます。

外敵(主に4女)から身を守るためにいるのですが、

しばらくすると猫の性でしょうね、寝てしまいます。
P1001898.JPG

少々慣れてきた今では熟睡モードに入るとこんな姿になります。
P1001885.JPG

いつかは私の膝の上でなくても熟睡してみてくださいね、2号さんるんるん

2号が居ない時は私の膝の上を独占するのが次女です。

つまり次女にとって2号は寝床を取られたようなものです。

次女は2号に私を寝取られた・・・exclamation&question

ちょっと意味は違いますが、2号って何となくピッタリな名前ですねどんっ(衝撃)

猫の中で一番のヘタレ次女ですが、寝床を取り返す時は別人(猫)になります。

どの猫が私の膝の上で寝ていても、その上から頭とかも気にしないで

覆いかぶさるように寝ます。

他の猫同士はそんな事はしません。寄り添うように寝るくらいです。

猫同士でもギリギリのマナーは守ります。

でも次女は傍若無人(猫)な行動に出ます。

下の猫の頭を踏んづけたりしますからねあせあせ(飛び散る汗)

下になった猫はそのうち嫌になりその場を退きます。

結果的に私の膝の上は次女が独占するというわけです。

で、この写真は2号の上に乗った次女の写真です。
P1001869.JPG

一生懸命下で耐えている2号。

構わず上で寝てしまう次女でございましたあせあせ(飛び散る汗)P1001872.JPG

2号困惑・・・たらーっ(汗)


posted by neko5hikitaihen at 18:00| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

ゴールデンウィーク中盤

ゴールデンウィークも中盤にさしかかりましたが、

天気が余り良くありませんね・・・曇り

天気予報では金曜日まで雨マーク雨が取れていません。

ゴールデンウィークはじめにキャンプへ行って来ましたが、

途中から雨になりテントはびっしょりと濡れたままの撤収となり

早く乾かしたいのに乾かせないのが辛いです・・・あせあせ(飛び散る汗)

会津若松とキャンプ日記を後日初回する予定ですが、少々お時間を頂きたい代わりに

つなぎと言っては余りに申し訳ない話なんですが、どうぞお付き合いくださいませ〜るんるん

数カ月ほど前の平日、昼食をとろうと通りかかりのスーパーで弁当を買いました。

レジで貰った割り箸で食事をしたわけですが・・・。
P1001815.JPG

食後にちょっと歯のお掃除をしようと、つま楊枝を箸袋から取ろうとしたんです。

箸袋から橋を取る時にこの文字を確認したので

つま楊枝は入っていると思ったのですが見つかりません。

『箸を出す時に落ちたのかな?』と車中を探してもありません。

元々入っていなかったのかと一瞬思ったりもしましたが、

いやいや箸袋には確かに入っていると書いてあったはずと

もう一度箸袋を見てみると・・・exclamation

なっexclamation×2
P1001816.JPG



ご、ご丁寧にありがとうございますたらーっ(汗)

入っていないと

苦情を言われるのか?

言われる前の対策か?

それとも親切なのか?

素直にそう受け止めれば良いのか?

エコアピールか?(私ひねくれ者ですのであせあせ(飛び散る汗)

実の所は、つま楊枝は余り使っていない人が多いって事なんでしょう。

私も使う場合の方が少ないですから、使わず捨てられてしまうなら

はじめから入っていない方が良いと思いました。

でも入っていなければそういう物だと思うんですけどね・・・あせあせ(飛び散る汗)


失礼しました・・・m(_ _;)m

最後に猫写真をひとつ猫

暖かくなってもベッドで寝ていま〜す。
DSC01177.JPG

ベットで団子になるのは実は春と秋が多いんです。

夏は当然暑いので、冷えている場所でダラ〜っとしています。

冬は暖房をつけるので、その前や周辺で団子になるんですね。

なので、まだ肌寒い時のある今の時期のほうがベットに良く入ります。

以上だぜぇ〜るんるん

ではでは引き続きゴールデンウィークをお楽しみくださいるんるんるんるんるんるん
posted by neko5hikitaihen at 16:44| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

ゴールデンウィーク突入!&桜最終回

ゴールデンウィークに突入しました。

皆さんはどのようにお過ごしの予定でしょうか?


今朝、新聞を見ていると高齢者の入浴中死亡事故が年間14,000人を超えるらしく

その実態はまだ分かっていない事が多いそうです。

厚労省はその実態調査に乗り出すと言う記事がありました。

実は会津から帰路に就く直前に親しい友人からお父さんが亡くなったと連絡がありました。

原因は割愛しますが亡くなられた場所はお風呂場でした。

いつもよりもお風呂から出てくるのが遅いと心配したご家族がお風呂場へ行くと

倒れていたそうです。

突然の父親の死を受け止める間もなく喪主を努めなければならない友人は

嘸かし辛い事だろう思いました。

会津から帰宅後は通夜葬儀のお手伝いをさせて貰っていました。

友人とは比べるに値しないのですが、バタバタとしていまして

気がついたらゴールデンウィークに入っていたって感じです。

私の父親も高齢者で、一緒に暮らしていないので少々心配ではあります。

年に数度は会うようにしていますが、もっとマメに連絡を取り合った方が良いと実感しました。



では桜シリーズ最終回をさらっと紹介しますあせあせ(飛び散る汗)

ブログ全体的に「今さら感アリアリ」てんこ盛りなので、

「今さらシリーズ桜編」と言ったほうが正しいですねたらーっ(汗)

動画で二番目に紹介した城ヶ谷堤の桜並木です。
DSC01606.jpg

無線山に比べるとこじんまりとしていますが、これはこれでとても綺麗です。

近くに荒川が流れていまして、河川敷沿いの林には所々に桜が咲いています。
DSC01598.jpg

意図的に植えていない桜もまた綺麗です。

暗くなってからの桜並木です。
IMG_0296.jpg

桜並木の下には屋台も出ていました。
DSC01621.jpg

DSC01623.jpg

ここでじゃがバターをいただきましたるんるん
IMG_0271.jpg

バター以外にも、甘味噌とニンニク入り甘味噌をつけていただきました。

お味噌なかなかイケます手(チョキ)


続いて動画では夜桜を紹介した石戸蒲ザクラの昼の写真を。
DSC01597.jpg

DSC01596.jpg

写真の上部はソメイヨシノが垂れて見えている状態です。
IMG_0253.jpg

そして最後に夜の写真です。
DSC01635.jpg

動画と殆ど変わりませんねたらーっ(汗) 左半分は風で揺れています。
DSC01648.jpg

以上で〜す。

最後の最後に猫写真をひとつ猫

DSC01269.JPG

2号と次女です。

2号はだんだんと打ち解けてきています。

先ずは一番のヘタレ次女からって感じでしょうかどんっ(衝撃)



今回のゴールデンウィーク、我が家は序盤に兄家族とキャンプへ行く予定です

キャンプは時々行くのですが、最近行くキャンプは専らコテージを借りる事が多く、

テントを張るキャンプは本当に久しぶりです。

15、6年振りになりますねぇ

テントが無事かどうかが心配ですが・・・たらーっ(汗)

とにかく気をつけて行って参ります手(パー)

皆さんもどうぞお気をつけて楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいるんるん


次の更新はゴールデンウィーク明けになると思います。
posted by neko5hikitaihen at 12:53| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

桜シリーズ2

今回は前回の動画で紹介した桜の写真編ですカメラ

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、

紹介している桜は前回前々回紹介したものと同じ場所の桜です。

代わり映えしない桜の写真ではございますが、皆さん「昔のこたぁ忘れたぁ」

と言うことを前提に(なんて失礼な発言でしょたらーっ(汗))紹介させて貰いま〜するんるん

相変わらずの漠然とした撮り方ですがお付き合いくださいませ〜ハートたち(複数ハート)

前に散り始めの夜桜写真を紹介した近所の桜です。
DSC01473.jpg

用水路沿いに細長くある公園に桜並木はあります。
DSC01479.jpg

ちょっとした桜トンネルになっていて、近所の人は
DSC01491.jpg

ここでお花見をしています。我が家や散歩花見ばかりですね。
DSC01493.jpg

お次は動画で最初に紹介した伊奈町無線山の桜です。

桜並木は写真を撮る人でごった返し、車もちょっとした見物渋滞ができます。
IMG_0170.jpg

昨年も紹介した無線山メインの桜トンネルです。勿論姿は昨年と変わりがありませんあせあせ(飛び散る汗)
IMG_0148.jpg

でもとっても高さのある迫力のある桜トンネルです。

横から見てもかなりの迫力です。
IMG_0163.jpg

地面すれすれまで枝が垂れています。
IMG_0147.jpg

お隣には乗馬クラブがあります。
IMG_0154.jpg

向かいにはゴルフの打ちっ放しがあります。
IMG_0168.jpg

300ヤードまで打てる(私には全く関係ありませんがあせあせ(飛び散る汗))とっても広い打ちっ放しです。

ここでドラコン競技チームの「チームアントニオ」さんの練習を見学に行った時に

初めてひめこさんとお会いした場所です。もう3年ほど前になりますでしょうか。

場所を移しま〜すぴかぴか(新しい)

動画では紹介しなかった、北本市のさくら公園とその周辺の桜です。
DSC01542.jpg

前回のシンクロにゃんこの居た所の近くです。

この公園には十数種類の桜が植えてあり、咲く時期も各々違うので、

長い期間桜を楽しむことができます。

染井吉野は勿論のこと、
DSC01528.jpg

↓エドヒガン桜もたくさん花を咲かせていました。
IMG_0227.jpg

そして枝垂れ桜です。なんとなくトンネルっぽくなっていませんか。
IMG_0231.jpg

枝垂れ桜のアップ。
DSC01554.jpg

さくら公園で咲いていた桜の中で一番色が濃かったですね。

↓手前が「陽光」奥の白い桜が「フナバシザクラ」です。
DSC01556.jpg

「陽光」こちらも綺麗なピンク色をしていました。
DSC01557.jpg

真っ白な桜「フナバシザクラ」DSC01564.jpg

陽の光にあたり輝きが増します。
DSC01565.jpg

周辺にも綺麗な桜と花々が咲いていました。

暖かい日だったので家族連れをたくさん目にしました。
DSC01525.jpg

楽しそうですねるんるん

桜の時期に一緒に咲く花の一つ菜の花も綺麗です。
DSC01530.jpg

足元にはタンポポが咲いていて写真を撮ろうと思ったのですが・・・。

草の中をぴょんぴょん跳んでいるバッタが気になってそっちを撮ってしまいました
あせあせ(飛び散る汗)
DSC01541.jpg

かなり小さいバッタです。ご飯粒よりちょっとだけ大きいくらいでした。

シンクロにゃんこの場所以外にもスイセンの花はたくさん咲いていました。

スイセンの奥に見える紫色のお花、とっても綺麗な花でした。
DSC01549.jpg

今日はここまでです。あと一回だけお付き合いください。

明日から、ここ数年年に2回が恒例となっている会津喜多方訪問です。

桜シリーズ最終回は帰宅後アップさせて貰いますねexclamation

会津喜多方の記事も出来たら紹介したいのですが・・・、

寄る場所がいつも同じなので桜以上に代わり映えしないこと必至なので、

帰ってきてから考えますたらーっ(汗)

会津の桜開花予想は24日らしいので桜は諦めますバッド(下向き矢印)

ではでは皆さんよい週末を〜手(パー)手(パー)手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 19:15| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

桜シリーズはじめます。

埼玉地方は最北部と西部を残して桜は散り始めています。

前回紹介したとおり、我が家の近所の桜も散り、葉桜へと姿を変えようとしています。

かみさんと花見をしそこないましたが、数日かけて仕事中に幾つかの桜を撮りました。

しかし、これがいつも紹介している桜なんですねぇ(・_・;)

写真は次回にしておきまして、今回はちょっと動画を紹介します。

いつもの動画よりは短いので安心して?宜しければご覧下さいるんるん



再生できない方はこちらからどうぞ↓
http://youtu.be/dfJrpaB1aM8

桜を撮っていると他のお花も目につくのでそれをちょっと紹介しますね。

昨年も紹介した、ワンコの○○○です^^;DSC01483.jpg

とある桜公園隣のお寺さんには立派な枝垂れ桜がありました。DSC01568.jpg

しかし、既に散っていましたが・・・あせあせ(飛び散る汗)

路肩に咲いていた芝桜をひとつ。DSC01571.jpg

スイセンがたくさん咲いていたのでカメラを向けると、何やら人・・・猫影が?DSC01577.jpg

スイセンの中でシンクロポーズです。DSC01575.jpg

↑のポーズの時はオマタの手入れが多いですあせあせ(飛び散る汗)

おっと、撮影に気づいたようですね。DSC01578.jpg

何見てんのよっ!!!って言ってそうです(^=^;

スイセンと野・・・いや飼い猫さんですね〜猫DSC01581.jpg

暖かくなって来ましたが朝晩寒暖の差が激しいので

体調管理にお気をつけてお過ごしくださいるんるん







posted by neko5hikitaihen at 18:29| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

今更の忘年会。もちろん昨年の♪

埼玉県南部はこの前の週末が桜の見ごろだったと思います。

我が家も花見へ出かける予定でしたが結局行かずに終わりましたあせあせ(飛び散る汗)

まぁ日中は車でグルグル周っているので仕事序でに花見ドライブでもします手(チョキ)

さて、すっかり春になりましたが、冬もこれから本番という時の記事が止まったままでした。

毎度お馴染み「今更感満載」ではございますがネタもそんなにありませんので、

使わせてもらいます。どうぞお付き合いくださいませ〜どんっ(衝撃)

4駆サークルの2011年忘年会で湯沢へ行った記事の続きです。

ホテルが主催している有料イベントを利用してのゲームです。
DSC00934.jpg

館内7箇所に問題の書かれているプレートがあるので、

パンプレットに描かれている地図を参考に出題箇所を探して問題に答えるものです。

問題は廊下の端っこの足元や・・・。
DSC00970.jpg

館内のフィットネスクラブの受付前や・・・
DSC00938.jpg

ロビーに飾られていたクリスマスの電飾のあたりと様々です
DSC00942.jpg

DSC00949.jpg

問題の内容はすいません忘れてしまいましたたらーっ(汗)

覚えているのは、クリスマスに関しての問題だった事だけです。

基本的には子供のいる家族相手の企画のはずなのに問題の内容は結構難しい物でした。

全問が択一問題になったので必ず答えられる様になっていました。

正解と思う番号を解答用紙に全部書き込むと一つのキーワードが浮かび上がり、

それをホテルフロントに見せると正解か不正解を教えてくれて、

正解だとオモチャが貰える事になっていました。

このオモチャを持ち帰ると我がサークルのイベントでのポイントゲットとなります。

フロント近くにあったクリスマスの電飾オブジェ。
DSC00940.jpg

オブジェの向こうにはゲレンデが見えます。
DSC00944.jpg

↓こちらのサンタさんは音楽と一緒に踊るロボット?です。
DSC00945.jpg

このサンタさんは結構リアルに出来ていて、目力の強いサンタさんでした。

サンタさんが踊りだすと、近くにいた子供たちは『怖〜い』と言って逃げていましたあせあせ(飛び散る汗)



参加チームの中で2組だけ貰えなかったのですが、その中の1組が我が家でございました。

(もうお忘れだとは思いますが)前々回のゲームでの「柿の種」失態につづいての低迷ですバッド(下向き矢印)

そのまま食事となりましたレストラン

食事はバイキングです。

しかし、今回の幹事さんは簡単にはご飯を食べさせてくれません。

ここでもゲームです。レストラン内でゲームです・・・。

とりあえず、食べたい料理を各チーム取って来て、幹事の目の前に料理を差し出します。

幹事は既に「ラッキー料理」を10品目決めてあり、

その料理と持ってきた料理の合致数が点数になるというわけです。

バイキング会場に散らばるメンバーたち。
DSC00964.jpg

食べたい料理と言っても、幹事が何をラッキー料理にしたかを考えなければなりませんから、

勝ちたいなら「食べたい料理」を選んでばかりはいられません。

食べたい、勝ちたい、と葛藤しながらの料理チョイスとなりました。

新潟県と言うこともあり、ご飯は魚沼産コシヒカリです。
DSC00960.jpg
ふふふ、バイキングではありえない米の美味さでしたよ〜るんるん

ここで我がチームは6品目正解。このゲームの順位としては真ん中くらいでしょうか。

食事が終わり部屋へ戻り成績発表です。

はじめの雪だるま計量ゲームは良かったものの、その後は全然ダメだったので

最下位を覚悟していたのですが、結果は2位exclamation&question

雪だるまケームの配点がとっても良かったようですね〜。

幹事曰く『みなさん大きいのを作りすぎ〜。nekoさんチームともう1チーム以外

配点が無かったから』との事。

正解の358gの2倍を最大誤差として配点対象にしていたそうです。

つまりそれ以上の重さで雪だるまを作ったチームの配点はゼロだったってコトですね。

優勝との点数差は何れかの問題で順位が一つでも上だったら優勝していた位の僅差でした。

柿の種さえ買わなかったら・・・。

まぁ、どのチームも『あれさえなかったら・・・』って思っていますから後の祭りでございますどんっ(衝撃)

という事でイベントも終わり二次会です。

今日はここまで。

すいません、もう少しお付き合いくださいm(__)m

posted by neko5hikitaihen at 18:58| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

ドラッグストアーショーへ行って来ました。

毎年恒例になりつつあるJAPANドラッグストアーショーへ行って来ましたるんるん

ドラッグストアーショーってどんなもの?かは

オフィシャルHPトップページの動画をご覧ください

場所は幕張メッセです。

昨年は開催中に震災が起き(地震の起きた金曜日は業者関係のみ)、急遽中止となりました。

ですので一般の私たちにとっては2年ぶりの開催となります。

目的はいつもと同じサンプル品をゲットすること。

お薬、化粧品、洗剤、殺虫剤にトイレットペーパー等々ドラッグストアーにある物なら

全部の製品メーカーが出展していると言っても大袈裟ではありません。

☆過去のレポートはこちらから☆

☆過去のサンプル収穫歴はこちらから☆

景気の悪さの影響か、年々縮小傾向にはありますが、それで会場はかなりの華やかさですね。
P1001921.JPG

朝10時から夕方5時までいました。
P1001927.JPG

今年のフードコートは東北からの出店もたくさんありました。
P1001919.JPG

我が家も昼食に海鮮焼きや焼きそば、牛タン焼きをいただきました。

その他に、お土産のお寿司を買って帰りました。

イベントに花を添えるコンパニオンの皆さん(これはサンスターさん)
P1001923.JPG

帰宅後に収穫の確認です。
P1001932.JPG

過去に比べると少ない方かも知れませんが、それでも満足の行く量です。
P1001930.JPG

左からスポーツドリンク奥にはタイガーのクリアファイルです。バンテリンですねexclamation

やはり奥には滋養強壮剤関係がたくさんあります。

見えにくいですが、中央には蒟蒻畑6個入りが10袋あります。

個人的に嬉しかったのは猫エサです。
P1001931.JPG

我が家は基本的にはカリカリなのでちょっとしたご馳走をゲットした気分です揺れるハート

写真には子猫用がたくさん写っていますが、下段には10才以上猫対象のエサが

たくさんあるんです。

そのにおいを嗅ぎつけたのか?母ちゃんがテーブルに乗ってきました。
P1001935.JPG

戦利品を物色する母ちゃん猫猫『おいおい降りなさい。降りなさいってばぁあせあせ(飛び散る汗)
P1001934.JPG


結局中央で落ち着いてしまいましたとさわーい(嬉しい顔)
P1001936.JPG
posted by neko5hikitaihen at 22:15| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

さいたまシティマラソン2012

さいたまシティマラソンに参加してきましたるんるん

朝7時に現地入りして、スーパーアリーナの周りをウォーミングアップexclamation
P1001908.JPG

↑スタートゲートです。橋には前回紹介した横断幕が掲げてあります。

前日までの雨も止み、雲の間から青空も見える天気まで回復しました。でも寒い〜ふらふら

8:15アリーナをぐるっと巻くようにランナーがスタートにつきました。
120311_081840.JPG

スタート時間直前のスタート地点(かみさん撮影)オリンピック選手選考で話題になった

川内選手もゲストランナーとして参加されました。

スタート地点を時計の12時とすると、私の居たところは時計反対周りで4時あたりあせあせ(飛び散る汗)

スタート直前に、東日本大震災でお亡くなりになった方々へ黙祷をしました。

そして8:30スタートですexclamation×2

勢い良くスタートする先頭集団。
120311_083752.JPG

その頃私の居る地点はゆっくりゆっくりと歩いておりました。
P1001910.JPG

スタートしてから9分過ぎにスタート地点を通過して本当のスタートですexclamation

今回のコースは前回に比べるとかなりアップダウンのあるコースです。

ところがHPを見ると「一部、橋を渡る箇所やガードをくぐる箇所にアップダウンがありますが、それ以外は平坦な場所が多くなっています」との事。

この言葉を見ると比較的平坦なコースと思ってしまうのですが、私にはきつかったですたらーっ(汗)

3Km、膝は痛くないものの脚に張りが出てきました。『脚が重い・・・』

明らかに練習不足ですたらーっ(汗)

3Km付近で私を追い越していった、さいたま市ゆるキャラの「つなが竜ヌゥ」
P1001911.JPG

これ以降、ゴールまで彼のうしろ姿を見ることはありませんでした。恐るべしどんっ(衝撃)

12Km地点までは6分30秒〜7分のペースで走っていました。

これは十分想定内のペースでした。

このペースで個々まで来られればこの後ガクンとペースダウンをしても制限時間内に

ゴール出来るペースでした。因みに制限時間は2時間40分です。

しかし、ここからある意味想定内だった?かの如くペースがガクンと落ちました。

10Kmを過ぎても膝はそれほど痛むことは無かったのですが、脚が全然上がりません。

追い討ちをかけるように上り坂が行く手を阻みます。

後半は上り坂は一生懸命歩いて下り坂では膝に負担をかけないようにしながら走り、

平たんな道ではややペースアップを繰り返したものの、思いのほか上り坂が多く、

歩く時間が多くなってしまいました・・・。

ラスト3Km地点です。
P1001912.JPG

一番右の電波塔みたいなビルNTTドコモビルの右側にゴールのスーパーアリーナがあります。

今回の大会にはさいたま市長も参加していました。何度か一緒に走る場面がありました。

市長との抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返した(と思っているのは私だけですがたらーっ(汗)

先にゴールをしたのは市長さんでございましたあせあせ(飛び散る汗)
120311_111402.JPG

その後無事にゴールをしましたが、私の時計を見ると制限時間をこえていました。残念。

ゴール後、アリーナ内に入ると選手には飲み物と飴、そしてバナナが振る舞われました。
P1001913.JPG

バナナをほお張り、とりあえず完走証を貰いに行きました。
P1001918.JPG

ネットタイムでは40分を切っていましたね。ちょっとホッとしました。

因みに川内選手の記録は1時間4分26秒でした。神の領域ですたらーっ(汗)

ハーフ参加者数10,290人、40歳代は2,624人。

毎度の事ながら制限時間いっぱいが目標タイムなので順位はこんなものでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

坂道練習も少ししていたのですが、坂道がこんなに行く手を阻むとは・・・。

もっと脚力を鍛えないといけませんね。

膝の痛みはあったものの、前回ほどの痛みは無く、2日経った現在も歩くには問題ない程度の痛みです。

いままでの練習で少しは鍛えられていたのかも知れませんね。

腰も少々違和感を感じますが、これも前回に比べたら全然問題のないくらいの痛みです。

痛みがひいたら、ゴルフの練習も始めようかと思っています。

マラソン大会の他にもイベントが行われていました。
P1001915.JPG

福島のブースもたくさんありました。
P1001917.JPG

この日は各地で復興を願うイベントが行われました。

至る所で行われたイベント。人に寄っては自己満足と思われる内容のイベントもあったかも知れません。

今回の参加費の一部が義援金となり、収益が義援金となる公式記念Tシャツを購入して走りました。

あの時を忘れない、今走れることを感謝して参加した今回のマラソン大会。

これも自己満足なのかも知れません。

捉え方捉われ方は、その人の環境に寄って変わるものなのでなんとも言えませんが、

ちょっとした行動や、イベントで少しでも気持ちが動いたり金銭的な援助が行われれば良いのではと思っています。

数多く行われることで、復興へ少しでも近づける基となれば良いのかなと思っています。

マラソンと同じ様にマイペースでこれからも出来る範囲で協力させて貰いたいと思います。
posted by neko5hikitaihen at 23:36| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。