2012年03月11日

あれから一年経ちました・・・。

皆さんお久しぶりでございます。

冬将軍に我が家はやられてしまい、そりゃぁもうバタバタした2月でございました。

今日は以前お話をしていましたマラソン大会の日です。
P1001904.JPG

さいたまスーパーアリーナが大会会場です。

アリーナ前の道がスタート地点。
P1001907.JPG

アリーナ周辺ではイベントを開催しています。

完走(の予定ですが^^;)後はイベントにも参加します。

今、走れる事に感謝して、頑張ろう東北、日本!
P1001906.JPG

AM8:30スタート!!

posted by neko5hikitaihen at 07:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

100%ホワイトクリスマスな週末・・・。

皆さん、相変わらずご無沙汰の更新ですいませんm(__)m

先日無事に誕生日バースデーを迎え、ブログも3周年を過ぎていました。

私なりに突っ走ってきたらロサモタではなく(←これ分かる方いるのだろうか^^;)、

五十の後姿が見えてきたようですたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

12月の初旬に友人たちと、とあるファミレスで食事をしていると、

メニューの脇に気になる文字を発見exclamation

来店当日が誕生日月の場合、スタッフにその旨を伝えるとデザートが貰えるらしいるんるん

と言うことでスタッフに『私が今月誕生日を迎えるモノです』と言うと、

こんな素敵な物を持ってきてくれました。しかも歌付きるんるん
P1001841.JPG
ジョッキーが器になっているパフェをいただきました。

大きな声でハッピーバースディトゥ〜ユゥ〜るんるん

私の名前が君付けで店内に響き渡ったのです。

恥ずかしかったぁあせあせ(飛び散る汗)

で、誕生日の当日はかみさんと外で食事をしましたレストラン

通常平日は夫婦一緒に食事をすることは殆どありません。

この日は気を遣って早く帰ってきてくれました。

とある駅で待ち合わせをしてお店に入ったのは9時過ぎです。

イタリアンのお店でプチコースメニューを頼みました。

前菜
P1001854.JPG

前菜その2は飛ばしてピザとソーセージ。
P1001855.JPG

パスタその1は撮り忘れあせあせ(飛び散る汗)パスタその2
P1001856.JPG

デザートです。
P1001857.JPG

食事はとっても美味しかったです。食べ過ぎました・・・たらーっ(汗)

忘年会などの飲み会は別ですが、普段は夜9時以降に食事をする事はありません。

仕事中にパパッと済ませる事が殆どですが食べ損なったら、その日はもう食べません。

ですので、9時以降に食事をすると大体翌朝は胸焼けに襲われます。

それが心配でしたが・・・、案の定翌朝はムカムカした目覚めでございましたどんっ(衝撃)


大量のDVDも無事に焼き上がり、同窓生との忘年会でバラ撒きも済ませました。

そう言えば、30年ぶりだった同窓会は新宿で行われたのですが、

あまりの懐かしさに時間を忘れ終電に間に合わず電車呆然とした事を覚えています。

そして同窓生との忘年会は生まれ育った練馬で行われました。

自営業の友人宅の1階が事務所になっていてそこが宴会場となりました。

天井に着きそうなほど大きなクリスマスツリーです。
P1001852.JPG

ここでも昔話に花が咲きあっという間に時は過ぎ・・・終電アウトでございましたがく〜(落胆した顔)

行ける所まで電車で行って、そこからタクシーで帰宅したのは3時過ぎでした。

お風呂に入ってソッコー寝て翌日は鬼怒川まで一泊温泉旅行へ行って来ました。
P1001853.JPG

去年も行った鬼怒川です。飽きずに行ってますねぇあせあせ(飛び散る汗)


前回にも申し上げたとおり今週末は新潟です。

北は大荒れ?だそうですね・・・たらーっ(汗)

私は冬に雪のある所へ車では行かないので自家用車にタイヤチェーンを

装着して走った事がありません。

我が家の地域も雪は年に数回降るので仕事でチェーンを着けて走る事はありますが、

そんな日は自家用車は出しません。

一応歴代自家用車には必ずチェーンを用意はしています。

そして一度も使わないチェーンが我が家には幾つもあります。

試しや練習で装着した事しかないって事ですね。

そんな我が家の車もとうとうチェーンデビューの日がやって来ました(大袈裟あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、チェーン云々よりも現場が間違いなく寒いって事の方が憂鬱です。

前から申し上げている通り、私寒いのが苦手なモンですのでもうやだ〜(悲しい顔)

寒さ対策&雪対策を万全にして気を付けて行って参ります手(パー)

皆さんもどうぞ素敵なクリスマスをお送りくださいませ〜クリスマスクリスマスクリスマス
posted by neko5hikitaihen at 01:52| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

12月も半ばに差し掛かりました。

皆さんこんばんはるんるん

すっかり更新も滞りナニやってんだ状態が続いています・・・。

12月に入り仕事、遊び仲間?等々、毎年恒例の忘年会があります。

今年は半年ほど前に卒業30年ぶりの同窓会もあり、

あまりの懐かしさに旧友と会う機会も増えました。

同窓会では写真と動画を編集し、ネット上で公開したりして、

楽しかった一時を思い返したりしていましたが、

またまた忘年会と称して大人数で会う事になり、

編集した動画を再編集&メディアへの書き込みに明け暮れる毎日を過ごしておりますあせあせ(飛び散る汗)

足腰も復活してボチボチランニングを始めました。

少しでもいいので体を動かしておかないと。

あと三ヶ月で次の大会です。

三ヶ月なんてあっという間なモンですので^^;

年賀状もパソコンでプリントしていますが今年はまだ手をつけていません。

今年「も」ですね。本格的に作成に入るのは毎年20日を過ぎてから。

いや、仕事納め前後だったような・・・たらーっ(汗)

年末になればなるほど、いつもアタフタしている我が家ですどんっ(衝撃)

そして、今年はもう一つ誤算があります。

これまた毎年恒例の4駆サークル車(RV)の忘年会です。

毎年12月頭にやっています。

メンバー全員で色々と準備をして大盛り上がり大会をしていますが、

今年はまだ行っておりません。

今年の幹事の都合でいつもより遅れています。

忘年会は12月24日25日に新潟まで行って来ます。

詳しい場所はまだ聞かされていません。新潟は間違いありません。

そして間違いなく雪でしょう雪

チェーンを用意しないとですね。

ん?近況報告&予定報告になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

そして今夜も夜な夜なDVDを焼くのであります。


最後に外猫情報です。

2匹の仔猫を産んだ1号一家ですが、
P1001761.JPG

産まれて一月ほどで1匹がいなくなってしまいました。

真っ黒クロスケのほうです。理由は分かりませんが残念な結果になりました。

どこかで人に拾われたことを願うばかりです。

そしてもう1匹の白黒子猫は元気に育っています。
P1001791.JPG

我が家では白黒仔猫を「ちび」と呼んでいます。

1号2号の母ちゃんも「ちび」でしたが(^^ゞ

産まれた時から少々心配していたのが、その時期です。

ご存知の通り外はすっかり寒くなりました。

1号2号が小さかった頃は身を寄せ合って寒さを凌いでいました。

ちびにはその相手がいません。

母ちゃんの1号がいるではないかって?

タイミングが悪いですよね。

1号は秋ごろから子離れ態度に出ているんです。

今でもちびは1号に「母ちゃ〜ん」って寄って行きますが、

1号は威嚇の声を出して追い払います。

ですので、ちびはいつも1号から少し離れて「クーン」と鳴いています。
P1001798.JPG

1号は寒いと我が家にやって来ます。

玄関内で少々暖を取って帰ります。

ちびは人に懐いていませんから外で待っています。

これからもっともっと寒くなります。

冬はまだまだこれからです。

元気に冬を越えてくれと祈りながらちびに声をかけている毎日です。

ちび頑張れ〜exclamation×2
posted by neko5hikitaihen at 22:03| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

マラソンのつづき

12月に入り随分と日が経ちました。

もうすっかり冬ですね、寒い・・・あせあせ(飛び散る汗)

毎年恒例のドタバタ月です。

頑張ってドタバタを乗り切って、よい元旦を迎えてたいものですパンチ

皆さんから心配していただいた腰も2週間経ってほぼ痛みがなくなりました。

ご心配をかけてすいませんでしたと共に感謝しています。ありがとうございましたるんるん

ではではマラソンのつづきです。

スタートはゆっくりと、時には歩きながら競技場を出ましたので

はじめの1kmは超スローペースです。

今大会ハーフのタイムリミットが2時間20分です。

と言うことは1キロ6分40秒のペースとなります。

普段の練習も6〜6分40秒のペースで走っていました。

で、はじめの1キロが9分48秒・・・激遅ですどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

と言うことで少々ペースアップをしていきましたグッド(上向き矢印)

ここからは1〜3キロのラップタイムを紹介します。

1km地点:9分48秒

2km地点:6分15秒、なかなか良いペースです。

3km地点:6分09秒、これもなかなかです。ちょいと速いくらいかと思いました。

走って初めて分かったんですが、皆さん速いんです。

つい周りの速さに合わせ気味になってしまうんですが、時計と睨めっこしながら

ペース配分に気を遣いました。

3〜5km地点:12分40秒、2キロ分ですので1キロ6分20秒ペースです。

5〜7km地点:12分41秒、約6分20秒ペース。

7〜10km地点:19分07秒、3キロ分ですので、1キロ約6分23秒です。

全体の約半分、ここまでは予想通りのペースで走っています。

予想通りが予想外だったんですけどねわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

そして折り返し地点を越えて後半戦です。

10〜13km地点:18分29秒、1キロ約6分10秒ペース。順調です。

しかし、この辺りから右ひざが痛み出してきたんですたらーっ(汗)

とうとう来たかって感じです。

練習でも10キロほどで膝にやんわり痛みが出てきていたので直ぐに走るのを止めていました。

痛みをおして練習したら次練習する時に何キロで痛みが出るか分からなかったので

とにかく痛み出したら走るのを止めていました。

なので、連続走行練習は10キロ程度だったんですねたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

更に2キロほど走った所に出てきた通過地点ボードが「あと6km」に変更されていました。

ここから先がペースが超超ダウン〜バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

あと6〜5km地点:7分12秒、なんと1キロ1分もペースダウンです。

これでは足きり対象になってしまうと思いペースアップをしとうと思うものの・・・、

上げられませんちっ(怒った顔)

前回のヘロヘロ写真がこの辺りだったと思います。

あと3km地点:13分51秒、1キロ約6分56秒、少々ペースアップしましたが

予想時間を遥かに越えています。

あと2km地点:7分14秒。

あと1km地点:7分17秒。

足も上がらず見た目は歩いているような感じでした。

しかし、カメラマンが見えたので必死にピースなどあせあせ(飛び散る汗)
2.jpg

競技場へ入ってトラックを約1週走るのですがラストスパートも何も

あったもんじゃぁありません。

完全に歩いています。でも本人は走っているつもりです。
9.jpg

そしてゴール地点:7分12秒。
4.jpg

私の時計では2時間21分00秒55でした。

とりあえず完走出来ました。ホッ。

ゼッケンにつけているチップを読み取って正式ゴールとなります。

なので実質のタイムよりも正式タイムは遅いことになります。

ゴール先で暫くへたり込んでいたのですが、係員さんが来て

『あと3分ほどでkm走競技者がゴールして来ますので場所を空けてください』

との事。膝ガクガクのままその場を退きましたあせあせ(飛び散る汗)

スタンドで待っているかみさんの所へ戻る前に、完走証明書を貰いに行きました。

証明書発行場所では、係りの人がゼッケンに印刷されているバーコードを機械で読み取ります。

そうすると目の前にあるプリンターが作動し、タイムを印字した証明書が

出てきてそれを貰いました。

正式タイムが2時間20分59秒。私の時計とは約2秒差でしたね。

ネットタイム、多分スタートの渋滞を考慮した概ね実質のタイムってことでしょう。

こちらが2時間18分29秒でした。

そうすると、目標タイムを一応切っていることになりますねるんるんヨシッ手(チョキ)

男子年齢別順位は・・・1187人(参加登録者数)中951位。

ハーフ総合順位は5890人(参加登録者数)中4259位でした。

当日不参加の人もいたと思うので、実質的順位はもっと下ですねたらーっ(汗)

でも、完走資格者中最下位タイムを目標にしていましたからこれでオッケーです手(チョキ)手(チョキ)手(チョキ)

実際のところ制限時間以上のタイムの人も完走資格者になっていました。

せっかく走ったんだからメッチャ遅くなければ、証明書を貰えた方が良いですよねるんるん

暫く痛む膝を冷やし、それから競技場周りに出ている模擬店を物色しに行きました。

毎回恒例の模擬店です。
DSC00545.JPG

選手専用のトン汁コーナーもありました。

スポーツ用品が安くで売られていたり、お饅頭や、軽食が売られていました。
DSC00544.JPG

チュロスだったかな?が人気でした。
DSC00546.JPG

電車で来られた選手用にコインロッカーも臨時設置されていました。
DSC00547.JPG

模擬店の一部では果物が無料で振舞われていました。

コレも毎年恒例です。今年はキウイでした。
DSC00549.JPG

帰りには疲れを取りにスーパー銭湯で温泉につかってから帰りました。

後日、体中の痛みに苦しんだ私ですが、いい経験が出来たと思っています。

基本的には健康の為に走っているマラソン。

しかし、よほど走るのが好きでないと、なかなか長続きしませんたらーっ(汗)

と言うことで、次は来年の春に再びハーフ走りますパンチパンチパンチ

次回の目標も制限時間ギリギリで〜すexclamation

無理せず長〜く続けるつもりです手(チョキ)

長文お付き合いいただきましてありがとうございました〜揺れるハート
posted by neko5hikitaihen at 01:04| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

マラソン大会の代償?

皆さんこんばんは〜晴れ

マラソン大会は・・・、この記事を書いているということは無事に帰ってきていますあせあせ(飛び散る汗)

正直申し上げましてしんどかったぁ^_^;たらーっ(汗)

案の定、12、3km過ぎには右膝が痛くなり、

庇って走ったせいなのか左大腿部が痛くなりもうメチャクチャ(ToT)

参加後数日間はなんとも無様な格好で歩いていました。

そうしたら3日後辺りから腰痛が発生?ガーンバッド(下向き矢印)

腰にもかなりの負担が掛かっていたことでしょう。

&マラソン後の変な格好がいけなかったのか?

普段仕事で車に乗っている時間が多いのも腰痛悪化に拍車をかけたようです。

元々腰痛もちですからね。当然といえば当然だったかも知れませんあせあせ(飛び散る汗)

そんなコンナなマラソン大会後の一週間でございました・・・。

ではではマラソンの記事をるんるん

大会前日は受付をしに会場へ行きました。

土砂降りの雨の中の受付会場です。
P1001826.JPG

翌日には天気が回復すると聞いてはいましたが、

これだけの雨を見ると不安が過ぎったのも確かです。
P1001829.JPG

ゼッケンとパンプレッとを貰って受け付け完了。後は当日を待つのみ。

前日は特に走りませんでした。

そして当日。心配していた雨は止んでいました。ほっわーい(嬉しい顔)

スタート一時間15分ほど前に会場入りです。

食事は自宅で済ませてきました。

家を出るときは少々緊張していましたが、

会場に着くと大会の雰囲気になんとなく気分が高揚している自分がいました。

暢気なものです。それでもホントは必死ですけどね。

本日私の目標タイムは、大会での制限時間2時間20分です。

目標タイムをリミットギリギリにしているってことは、

完走資格者のビリを目指していることだと言うことをお忘れなくどんっ(衝撃)

ハーフ参加者数は40代男性が1,187人。39歳以下がひと括りで1,647人。

他の年代と女性年代別も三桁か二桁が参加人数ですから、

40代がどれだけ多いかが分かります。

全員で5,890人で走りました。
DSC00505.JPG

毎年ゲストランナーが招待されています。

あの緑色の群衆の中にそのゲストがいます。

寄ってみますと・・・。谷川真理さんです。
DSC00507.JPG

とっても綺麗でしたよ〜るんるん

五千人以上がスタートにつく訳ですが、混雑は大必至。

ビリ目標の私は「タイム優先マジ組」とは違い、当然後ろのほうへと並びました。

スタート号砲が鳴ってもすぐに動くことはありません。

トラックの途中にはゲストの谷川真理さんが『いってらっしゃ〜い』と

声をかけてくれます。
DSC00536.JPG

みんなそこで手を振るもんですから谷川渋滞が起きるんですねぇ。

もちろん私も手を振りましたあせあせ(飛び散る汗)

そしてここから私の過去最高に辛いマラソン大会が始まりました・・・。

後半のヘロヘロ走行の私ですたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
P1001838.JPG


つづいてしまうんです、ごめんなさ〜い揺れるハート揺れるハート揺れるハート

posted by neko5hikitaihen at 00:15| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

秋の風物詩になりつつある?

今週末は毎年恒例のあの日がやって来ました。

と言っても数年前からのですが・・・たらーっ(汗)

一週間ほど前に届いた通知。
P1001819.JPG

こらこら2号邪魔だって・・・あせあせ(飛び散る汗)
P1001820.JPG

今年も参加します手(チョキ)
P10018211.jpg

膝に少々爆弾を持っているため、毎年10kmをエントリーしていましたが、

今年はなぜか10km種目がない?ないないない?

って事でハーフを初挑戦します。

因みにここのマラソン大会に一昨年初参加した記事がこちらです♪

色々と言い訳三昧の記事でありますたらーっ(汗)

現在も膝に声をかけながら痛みの出ない程度にゆ〜っくり時間をかけて練習していました。

大会には制限時間と言うものがありまして、ここのは私にとってちょっとキビシイ設定なんです。

10kmの時よりもキビシイ・・・がく〜(落胆した顔)

間に合うペースで走ると膝に痛みが出る可能性があるので当日は万全な補強体制で参加です。

制限時間があと10分長ければ良いんですが・・・。この10分が大きいんですあせあせ(飛び散る汗)

さてと、無事に完走出来ますでしょうか?

心配していた天気はなんと雨雨雨雨雨雨

路面の滑りを気をつければ土砂降りでない限り暑いよりはずっと良いのですが、

準備運動や待機時間、千人単位の参加者が雨を避ける場所は限られていますし、

雨は色々と面倒なんですよね(^^ゞ

と言うことで、ひとりで勝手に気合入れてますが、ギリギリ完走目指して頑張りますexclamation×2

最後に猫写真を猫

すっかり寒くなったので、我が家の猫たちも団子になる機会が多くなりました。

この秋初の5連結でするんるん
P1001809.JPG

6連結は?とお思いでしょうが、これがなかなか難しいんです。

2号はビビッて5猫部屋へはなかなか入ってきませんし、入っても喧嘩になるものでたらーっ(汗)

ではでは手(パー)

posted by neko5hikitaihen at 11:43| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

久しぶりのネコネタ。

皆さんこんにちは太陽

更新間隔が空きすぎて予告通りに更新できていないneko5でございます。

予定が遅れるだけではなく、いつの間にか記憶から無くなるものも少なくありません。

えーねいしょん、ごるふ、あいづ、ねこじょうほう・・・。

時々記事の間に差し込んでいきたいと思っています。

すいませんよろしくお願いいたしますあせあせ(飛び散る汗)

先日、年に三回ある4駆サークルのイベントがあり、横須賀方面へ行って来ました。

神奈川県は久しぶりです。

イベントの内容も景色関係を前面に出して紹介したいと思っています。

また宿題を増やしてしまった・・・(-_-;)


で、イベントの集合場所が観音崎公園だったんです。

神奈川県三浦半島の東京湾に突き出た部分、観音崎のほぼ全域に

広がっている公園です。

そこでこんなシーンに遭遇しました。

動画をご覧ください。



◎携帯電話の方はこちらからどうぞ◎

なかなか勇ましい野良猫でした。

インターフォンが鳴ると部屋の中で姿を消そうとする5猫に

この野良の爪の垢を煎じて飲ませたい気分ですパンチ

おっと、違う所にいる2号もインターフォンがなると姿を消します。

2号を見ていると、よく2年間も野良で生きていたなってなくらいヘタレです。

そんな2号を含め家猫ネタもちょくちょく紹介していきます。

だから、宿題増やしてどうするんでしょあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

11月もよろしくお願いします八分音符八分音符八分音符


ニャンコ隊長の戦いは明日もつづく・・・猫
DSC00415 - コピー (1024x767).jpg
posted by neko5hikitaihen at 10:55| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

秋の気配

台風台風が関東を直撃して一日が経ちました。

昨夜は、かみさんが五反田近辺で一時帰宅困難者となりましたが、

とりあえず無事に電車で帰ってきました。

今日は朝から良い天気でしたが、夕方からは土砂降り雨雨雨

明日からの3連休は良い天気になるようなのでホッとしています。

台風の関東直撃は18年ぶりだったそうですね。

18年前と言えば友人の披露宴に出席した事を思い出しました。

関東地方を台風が直撃している真っ只中での披露宴でした。

お台場近くのホテル最上階で執り行われたのですが、外を見ると海の荒れ方が

尋常ではありませんでした。

友人の新郎のお仕事は「消防隊員」どんっ(衝撃)

列席されている皆さん消防関係の方々ばっかり。

主賓は新郎が勤めている消防署々長でした。

外は大変なコトになっているけど、めでたい事なので他の隊員に任せているのかな?

なんて思っていましたが、主賓の挨拶が終わりふと周りを見渡すと

披露宴会場には半分近くの人がいなくなっていました。

やっぱり任せている訳にはいかない状況だったんですね。。。

披露宴が終わった頃には台風は通り過ぎていましたが、

街路樹は倒れ街中至る所に物が散乱している状態でした。

台風関東直撃はこの時以来って事なんでしょうね。

今回の台風で仕事に支障はあったものの、無事でいられた事に感謝しています。

被災された方々には深くお見舞い申し上げます・・・。

週末は会津若松へ墓参りに行ってきます。

この時期の会津若松は「会津まつり」が行われます。

23日の秋分の日はまつりのメインと言える「会津藩公行列」が行われます。

どんなお祭りかは◎会津若松観光ナビをご覧ください♪◎行列のスライドショーもありますよ〜るんるん

ゲストに堀内孝雄さんも来るそうです。べーやん会津親善大使だそうです。

そんな祭りの真っ只中に突入するかと思いきや、23日は途中の白河でラウンドですゴルフ

お盆休みのトムソン以来ですねぇ。クラブを握るのどんっ(衝撃)

まっ、とりあえず100は切ってきますので手(チョキ)

何でしょうねこの余裕?

レベルは低いんですがこの余裕?

トムソン話も頓挫してしまいましたが、とりあえず100は切っていた事だけ報告しておきますね。

練習もしていませんからせいぜい100切がいいところだと思いますが、切ってきますので手(チョキ)

この気持ちが100を切るニヤリパンチ

今回行くゴルフ場は、楽天GORAでラウンド無料プレゼントに当たったので行く事になったんです。

割安優待券プレゼントを応募する時は、行ける距離のゴルフ場を応募するのですが、

無料の時は少々無理しても行ける所まで範囲を拡大して応募していたのですが、

福島県白河はゴルフだけで行くにはやっぱり遠いですねぇあせあせ(飛び散る汗)

以前行った棚倉ステークスも東北道白河インターが最寄なのですが、

あの時も会津へ行く途中に寄ったので、今回も同じパターンで行こうかなと思いました。

もともとお手ごろ価格のゴルフ場さんです。

さてさて、一ヶ月ぶりのゴルフはどうなる事でしょう?

それと、会津ではいつも会津若松駅近辺に宿を取っている事が多いのですが、

今回は隣の駅「七日町駅」近辺のビジネスホテルを予約しました。

お隣と言っても車で2、3分?いやそれ以下しか掛からないかも知れない距離ですのであせあせ(飛び散る汗)

七日町周辺は昔ながらの建物が残っている雰囲気の良い町です。

過去に何度も行っている所ではありますが、ブログで紹介した事は無かったような気がします。

ですので、今までとはちょっと違う雰囲気の写真を撮って来られたら良いなぁって思っていまするんるん


いつものように最後に猫写真をと思いましたが全然撮っていませんたらーっ(汗)

2号はとっても元気ですよ〜。体重も増えて只今3kgです猫

では最後に、気温も落ち着き秋めいてきたのでこの曲をるんるん

右サイドバーにも載せていますのでお時間のある時にでもお聞きくださいるんるん



ではでは皆さん、よい3連休をお過ごしくださいませ〜るんるんるんるんるんるん


posted by neko5hikitaihen at 23:18| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

中秋の名月でした。

皆さんお久しぶりです。

更新&訪問が滞っていましてどうもすいません。

いただいているコメントへの返事もしていない状態での更新反省しています・・・。

相変わらず毎日不器用な生活を送っています。

取り合えず元気だという事だけは報告しておきます。

休日にはちゃっかり出かけてもいますしたらーっ(汗)

既に日は替わってしまいましたが中秋の名月でしたね。

こちらは天気も良く、お月様を奇麗に見る事ができました。

取り合えず写真を撮りました。

DSC00267.JPG

何度か紹介している満月写真と違いはないのですが、中秋の名月ですので(^^ゞ

一緒に動画も撮りましたが、月の動画ってどうなんでしょうあせあせ(飛び散る汗)

全部ご覧になる事はありませんのでm(__)m

数秒だけでもご覧いただけたら本望です。



a-nation話も今さらって感じですね・・・。

kya.gif

↑ こんな感じの出来事があったので時間ができ次第紹介したいとは思っています・・・。

posted by neko5hikitaihen at 04:39| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

夏の終わり-a-nation

9月になりましたexclamation

皆さん今月もよろしくお願いしまするんるん

台風がゆっくりと北上中台風

関東地方も晴れたり曇ったり土砂降りだったりと天気が目まぐるしく変わりますふらふら

変わらないのは蒸し暑さ・・・たらーっ(汗)

猛暑でなくてもバテそうですバッド(下向き矢印)

皆さんも栄養をしっかりとって過ごしましょうねるんるん


さて、旬はとーっくに過ぎましたが「a-nation2011」の話です。

開催後に浜崎あゆみさんがツイッターで『a-nation自体に不信感』と呟いて物議を醸していますね〜。

当日は雲の予報でしたが朝から晴れ晴れ

確かに暑かったですが茹だる程でもなく夏の気分を味わって来ましたexclamation

今回もいつもの友人夫婦との4人で行きました。

毎度の事ながら会場内は撮影禁止なので、スタジアム敷地内で催されているイベント会場内の

様子の写真です。
P1001766.JPG

なので、毎年代わり映えしませんねぇあせあせ(飛び散る汗)

人は確かに多かったですが、出足が鈍かったのかいつもより遅い到着の割には

去年よりも人が少なく感じました。

今年はa-nation開催10周年と言う事でメデタさに乗って七色に光る団扇と

記念バスタオルを購入しました。

グッズ売り場は長蛇の列あせあせ(飛び散る汗)
P1001763.JPG

去年と同じくダーツをやりました。
P1001764 (2).JPG

高得点だとa-nationロゴ入りダーツ2本セットが貰えます。

我が家は去年に続きゲット失敗バッド(下向き矢印)

友人夫婦は旦那さんががゲットしていました。昨年は奥さんがゲット。

物が掛かると力を発揮する夫婦です。

これまたいつもの出店群です。
P1001765.JPG

前に佐世保バーガーを紹介しましたね。

今回我が家は牛タンと焼きそばと岩手の盛岡冷麺を食べました。写真なし7

ふふふ、盛岡冷麺は冷たくもなくコシもなく・・・。

歯で良く噛み切れる糸こんにゃくを食べているようでした。

不覚にもこれで空腹を満たしていざ会場内へパンチ

開場は12時からで私達が入ったのは1時前後。開演は午後2時です。

それまでは前座のアーティストさんたちが繋ぎ役です。

悲しいかな彼らを観ている人は余りいません。

これも修行みたいなものですね。頑張れ〜明日のスターたちよ〜手(グー)

この間にトイレを済ませたり会場内にある飲食&グッズ店を物色したりします。

かみさんと友人は岡レモンソフトを食べていました。
P1001769.JPG

これにコーンを挿して売っていました。人気があるのか長蛇の列が出来ていましたよ〜。

友人がソフトを食べていると『それはどこで買えますか?』と聞かれていました。

そうこうしている間に開演です。

ここからは記憶を頼りに概ね出場順に紹介しますねexclamation




(記憶の糸を手繰り寄せ中〜るんるん





え〜、a-nationに興味のない方にはとっても辛いゾーンに突入します。

既にここへ来る前に見切りをつけて他のブロガーさんのところへジャンプされた

方々もたくさんにらっしゃるのではたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

良いんです、それはそれで良いんです。

本当にどうもすいませんあせあせ(飛び散る汗)

これから出てくるアーチストの参考にこちらの

当日参加したアーチストリストをご覧ください。クリック♪

オープニングは「GIRL NEXT DOOR」です。

私デビュー当時のアルバムを一枚聞いていて何とか分かる曲を歌ってくれました。

新曲はパラパラ風で・・・良く解りません。

オープニングだったお陰でしょうか、待ちに待ったお客さんは大盛り上がりでした。

続いて「鈴木亜美」です。「アミーゴ」ですね。

デビュー曲を歌っていたのと、小室哲哉作品が多いのでTMネットワークの曲も

歌っていたので何となく分かりました。

彼女はとにかくサービス旺盛で、正直あまり持ち時間のない扱いだったのですが、

ステージを所狭しと動き回り観客との一体感を楽しんでいるのが分かりました。

つづいて「ICONIQ」昨年も訳しましたが「あいこにっく」と読みます。

女性です。2、3年ほど前のデビュー当時は丸刈り頭でしたが、

今回は胸の下まであるロングヘアーでした。ウィッグかも知れませんが。

この辺は会場少々トーンダウンバッド(下向き矢印)

私達が観ていた場所はアリーナの後席でステージ向かって右側のフェンスギリギリの所でした。

右側のスタンド席上段にはVIP席がありまして、観客も『有名人が観に来ていないかな?』と

チラチラと視線を向けます。

そうすると気になってこっちも観てしまうんですよねあせあせ(飛び散る汗)

チラッと観てみると、安室奈美恵秋元康がお互い離れた席で観ていました。

秋元康さんのお目当ては、次に登場する彼女たちのステージを観る為のようです。

そう「AKB48」です。

お次はそのAKBでしたexclamation

彼女たちの登場で、ここまでの今日イチの盛り上がりでしたよ〜。

エイベックスのお祭りからすると「お客さん扱い」なのですが、

他の大物アーチストと変わらぬ曲数を歌っておりました。

彼女たちのステージが終わると秋元さんもお帰りになりました・・・とさ。

a-nationのステージは、「売れている&エイベックスへの貢献大のアーチスト」と

「やや売れ&これからのアーチスト&シークレットアーチスト等」の交互に行われます。

AKBの後にステージに立ったのは「TRIPLAIN」(トライプレイン)私全く知りません。

他の観客もそんな雰囲気です。トイレ休憩に席を立つ人も目立ちました。

そんな事は当の本人たちも分かっているようで、『AKBの後でやりにくいですが頑張ります』

って言っていました。

続いて「AAA」(トリプルエー)です。

2年前の記事には「仮面ライダーの主題歌を歌っている」と紹介したグループです。

私にはその時からずっと彼らの情報は滞っています。

でもどうやら人気はあるようですね。かなり盛り上がっていましたよ〜。

そして何やら普段とは違う名前で登場したのが「Me」です。

ピンクレディーのMEではありません。「misono」です。

どういうキャラかは分かりませんが、5、6曲新旧のアニメソングを歌ってパッと

退場していきました。

misonoさんなので、それなりに歓声も上がり盛り上がったのですが・・・、

アニメソングで盛り上がるには限界があるなぁという雰囲気でした。

一休さんを歌ったのですが、『好き好き好き好き好きっ好きるんるん』って歌って

マイクをこっちに向けるんです。

まぁ『アイシテル〜るんるん』とは返しましたが今までのステージの流れからすると

かなり無理のある盛り上げ方でした。

確か彼女はmisonoでも持ち歌がありますよね?

それを歌ったほうがa-nationでは盛り上がったのでは?と思いました。

VIP席では、後から登場するお姉さんが観ていました。

つづきまして「hitomi」です。

おっとまた「misono」って書いてしまったかと思いましたあせあせ(飛び散る汗)「hitomi」さんです。

今年に入ってからでしょうか?エイベックスからインディーズへ移籍したと思います。

でも今回はエイベックス時代に出した曲を歌っていました。

Love2000はご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

他にも彼女の名を世に広めたキャンディガールも歌っていました。

a-nationでは当日にならないと分からないステージがいくつかあります。

シークレットアーチストが来るのですが、これは結構盛り上がります。

因みに前日の土曜日には「X−JAPAN」が来たそうですね。

私ちょっと羨ましかったです。いや、かなりです。

出来れば全盛期の時のを観たかったですが、タナボタで観られるなんてホント羨ましい。

それに吊りあう今日のシークレットは???と思っていましたら・・・、

なんとGACKT率いる「YELLOW FRIED CHICKENz」でございました。

私全く知りません。がしかし、結構カッコ良かったですよ。

ドラムは多分LUNA SEAのSHINYAだと思います。アノ恰幅のよさと演奏中の首振りはどんっ(衝撃)

その他にもエイベックスと繋がりのある?ブランドのファッションショーもあり、

道端アンジェリカ・カレン姉妹、木下優樹菜、他多分若者には有名だと思われる

モデルさんが多数が登場しました。

あと、「観月ありさ」さんもシークレットで登場しました。

昔の持ち歌をステージを走り汗びっしょりかきながら歌っていました。


ふぅ、疲れた〜。

今日はここまでです。

a-nationに全く興味のない皆さん本当にゴメンナサイ。

つづくんです失恋

最後まで読んでいただいた皆様感謝していま〜す揺れるハート

ではではヽ(^o^)丿

ワイドショー紹介一部です。


☆じっくり8分版はこちらからどうぞ♪☆(埋め込み無効動画です)
posted by neko5hikitaihen at 13:30| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

お盆休みを振り返って。

最近は雨が多いですねぇ雨

天気が良いと空はこんな感じです。
P1001764.JPG

青い空〜白い雲〜。とっても気持ち良いのですが夕方になると雨いなずま雨いなずまです下矢印2

その分涼しくなるのは良いのですが、土砂降りだけは勘弁してもらいたいですあせあせ(飛び散る汗)

先日お盆休みには花火大会へ行ってゴルフをしたと報告をしましたが、

もう一箇所出かけていた事を思い出しましたあせあせ(飛び散る汗)

ゴルフの話は来週しますねゴルフ

それと花火大会へはお盆のずっと前、7月末にも一箇所行っていました。

大宮であったのですが、規模は熊谷に比べるとずっと小さいものでした。

でもその時が今年初めての花火大会だったので結構楽しめました八分音符

右サイドバーにスライドを載せてありますのでお時間のある方はどうぞご覧ください八分音符

もう一つの場所と言うのは、有楽町にある東京国際フォーラム内で常設されている

「相田みつを美術館」へ行った事です。

DSC00164.JPG

人通りが多くて・・・、ならばと通行人ごと撮りましたあせあせ(飛び散る汗)

相田みつを・・・、心に響く言葉を独特な書体で表現する書道家?詩人?

そういう印象の方です。

美術館へ行って初めて知ったのですがあの言葉には先ず詩があります。

詩を書いてからそれを要約と言うんでしょうか、凝縮して短い言葉にして書いているとの事。

世の中には色々なメッセージ発信する著名な方はたくさんいますが、

時には恩着せがましく感じたり、時には説教じみている様に感じる事があります。

まぁそれは、聞く側の私の精神状態にも寄りますが。

相田みつをの言葉にはそれを感じさせない不思議な雰囲気があります。

素直な気持ちで読んでいると心がとても落ち着く。

そう言う空間でした。

唯一館内で撮影を許された場所でパチリ。
DSC00157.JPG

全ての言葉が全ての人に響くとは思っていません。

今の自分の心に、紹介されているたくさんの言葉を照らし合わせてみれば良いのだと思います。

思ったよりも館内は広く展示内容も充実していて、閉館2時間前に行ったのですが、

時間が全然足りませんでした。

もっと早い時間に行けば良かったあせあせ(飛び散る汗)

美術館を出てから東京駅の地下街へ行きました。

かみさんはテレビ局のキャラクターショップでお買い物八分音符
P1001758.JPG

在京放送局の全てが建ち並んでいるかのようでした。

旅行客の方々がた〜くさんいました!

しかし、地下街で写真を撮っているのは私くらいでしたねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

そのまま地下街で夕飯を済ませ、かみさん用ノートパソコン購入予定があるので、

有楽町のビックカメラで下見をしてから帰りました電車


今度の日曜日は毎年恒例になっている「a-nation」へ行って来ます!

ここ数日雨続きですが雨日曜日大丈夫そうです。

猛暑はしんどいですが、適度に暑い方が夏らしくて良いかも知れません太陽

今年はこの土日のライブが東北各地で無料で観られるらしいです。

「パブリックビューイング開催決定!!」だそうです。

☆詳しくはこちらからどうぞ〜☆

そろそろ夏も終わりになってきた感じです。

夏の締め括りはa-nationで盛り上がって来ま〜す手(チョキ)

posted by neko5hikitaihen at 12:00| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

猛暑襲来

おはようございます手(チョキ)

梅雨らしい朝です雨

それにしても真夏日が続きますねぇ晴れ

あまり暑さに富士山イベントの続きはお休みですどんっ(衝撃)

無理やりこじつけてゴメンナサイあせあせ(飛び散る汗)

昨日の新聞記事では「猛暑の街」として有名な埼玉県熊谷市では気温39・8度を観測し、

国内の6月の観測史上最高記録を20年ぶりに更新したそうです。

「あついぞ!熊谷」とキャッチフレーズも作り地元を盛り上げているのですが、

熊谷市民の皆さんに聞きたーいexclamation

「あつすぎません?熊谷」と^^;

毎年花火大会でお世話になっています。

今年は各地でかなりの中止報告を耳にしていますが、

熊谷花火大会は無事に開催予定なので、当日は暑さは程々によろしくお願いしまするんるん




と言うわけ?で、既に本番気味ですが、夏も本番になると毎日真夏日&猛暑日ですから

今のうちから覚悟しておかなければなりませんね。

暑いのは人間だけではありません。猫たちもです猫

暑くなってくると猫たちは部屋の中で涼しい所を見つけ

そこでだら〜んとしている事が多いのです。

フローリングの床の上は居心地が良いんでしょうね。いつもだら〜んとしています。

そう思って、ペット用ひんやりグッズを購入したのですが、あまり興味を示しませんたらーっ(汗)

カーペットの上の方が暑いと思うのに乗りません。
DSC09989.JPG

近くまで寄るのに乗りません。
DSC09990.JPG

だから、カーペットの上は暑いんだからあせあせ(飛び散る汗)
DSC09992.JPG

床の方が良いようですもうやだ〜(悲しい顔)
DSC09995.JPG



今度は人間の話をるんるん

暑さ対策のひとつとして、散髪をしに行って来ました。

節電で冷房も控えめにする事を考えると少々短めでも良いなぁと思い

スタッフさんに希望を伝えて切って貰いました。

チョキチョキチョキチョキ(モダン)チョキチョキ(ズ)





その晩、いつもの様に最寄の駅へ車でかみさんを迎えに行くと、

助手席に乗り込んで私を見たかみさんの第一声が

『何か仕事でやらかしたの?』ですって・・・。

今までも何度か髪の毛を短くした事はありますが、

こんなに短いのは初めて見たとの事でした。

どのくらい短いかと言いますと・・・。

山本太郎氏くらいでしょうか?
yamamototaro.jpg



ドカベン山田太郎じゃありませんよ〜。
dokabentaro.jpg



でも短さで言ったら同じ様なものかな?
dokaben (300x224).jpg



短くして思った事。

私って結構頭が長いんだなぁ・・・。

若い頃は富士額でカッコイイと友人から言われていたのに、

富士山はドンドン上へとズレて行くのでございました〜もうやだ〜(悲しい顔)


富士山イベント話もズレてしまいましたたらーっ(汗)

次回までお待ちくださ〜い手(パー)


ラベル:あついぞ熊谷
posted by neko5hikitaihen at 07:33| Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

記念日?

週末もそろそろ終わり新しい週になりますね。

日曜日は我が家の結婚記念日でした。

一応メデタイッて事で土曜日の晩に外で食事をして来ましたレストラン

メデタイ時前後にいつも行く、パンをいっぱい食べられるレストランです。

全国展開しているレストランですね。

何を食べたかなんてどうでも良い話ですが、ネタの為に写真を撮っていますので

ご覧くださいあせあせ(飛び散る汗)

前菜のムースです。何の味だったかな?ムースの下には海老の味がする

クリームスープが敷いていました。
P1001711.JPG

魚料理です。良く分かりませんね、ごめんなさいたらーっ(汗)
P1001712.JPG

ヒレ肉のステーキ。ベーコンで巻いています。ちょっと甘めのソースには

トリュフが入っていました。
P1001714.JPG
↑お肉に寄りかかかるようにフォアグラがちょこんと添えてありました。

付け合せは枝豆を混ぜたマッシュポテト&ナスのソテーです。




ずっ〜とはしょって食後のデザートです。
P1001716.JPG

エッグタルト?とバニラアイスです。

デザートが煎餅になることは・・・ないんでしょうね^^;

ご馳走様でした〜るんるん




季節感がずれてしまうのでこんな写真を紹介させてもらいますね。

先日、市民公園の前を車で通ると花菖蒲まつりの幟が立っていたのでちょっと寄ってみました。

寄ったのは6月の初旬だったのですが、花菖蒲は殆ど咲いていませんでした。

今年は全体的にお花の咲きはじめが遅れていますよね。

数少ない咲いている花を撮ると・・・?
DSC00155.JPG

くもの巣?
DSC00149.JPG

でした^^;
DSC00152.JPG


場所を変えて公園内をてくてくと歩いていると、三脚立てて一眼デジカメで撮っている

方がいました。その方が去った後にちゃっかり撮ったのがこちらです。
DSC00177.JPG

う〜ん、なんか角度が違う気がするたらーっ(汗)でもお花はとっても綺麗ですね〜。

一眼・・・いつかは欲しいですねぇ。
DSC00183.JPG

花菖蒲の株というのでしょうか?丹精こめて植えていました。
DSC00163.JPG

再び場所を変えると、先ほどの一眼さんとは違うカメラおじ様がアジサイを撮っていました。

アジサイもまだ綺麗には色づいてはいませんでした。

でもせっかくなので私も一枚カメラ
DSC00184.JPG

花をじぃっと見ていると小さなクモさんがいました。
DSC00191.JPG

池には亀さんがたくさん生息していましたよ〜。
DSC00142.JPG

鴨さんが池の真ん中で毛づくろいです。
DSC00160.JPG

池の中にある石の上に乗ています。遠くから見ると何となく水面から浮いて見えたんです。

何枚か撮ろうと思っていたら、突然飛び立ちました。

慌ててシャッターを切ったらこんな写真に。
DSC00220.JPG

飛ぶって分かっていたらシャッタースピード速くしたのに^^;



6月も半ばを過ぎた今頃は、きっとたくさんの花菖蒲が咲いていることでしょう。

おしまい手(パー)

新しい週もよろしくお願いしま〜す揺れるハート

次回は静岡の写真をちょっと紹介しまするんるん
posted by neko5hikitaihen at 23:30| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

困った時の???

皆さんこんばんは。

新しい週が始まりました。今週もよろしくお願いします。

またまた会津はお休みです、ごめんなさい。

お詫びと言ったらなんですが、鶴ヶ城の写真を一つ載せておきます。

DSC00837 (800x600).jpg

最終回は鶴ヶ城オンパレードですので覚悟の程よろしくお願いします^^;


つなぎネタ・・・困った時は・・・?

そうだっ!

行けー2号!!
DSC00246.JPG

つなぎで悪かったわね(ーー;)
DSC00247.JPG

すいません^^; 

昨日の日曜日には動画もちょっと撮ったのでどうぞ。

ただただ、じゃれているだけの動画です。

私のだらしの無い足下は見なかったことでお願いします^^;


草むしりをしようと外へ出た時に2号がいたので咄嗟に撮ったものでした。

雑草が抜いても抜いてもまた生える〜。

なんかそんなCMありませんでしたっけ?剃ってもだったかな?

まぁそんな事はどうでも良いんですが、我が家の雑草のキングと言ったらドクダミでしょう。

でも、お花は白くて綺麗ですね。

ちょっと撮ってみました。
DSC00250.JPG

それと、この花は今年初めてみたような気がします。

我が家の日陰地帯で発見しました。
DSC00252.JPG

なんと言う花でしょう?

ちょっと調べた所「オキザリス・トリアングラリス」という名が出てきました。

三つ葉のクローバーみたいな葉っぱから咲いているんですよね。

名前は本当かどうかは分かりませんが小さくてとても可愛い花でしたよ〜。

そう言えば、花だけでなく、雑草も年々変わっていきますね。

『こんな草見たことあったかなぁ?』って毎年思いながら抜いています。


次の更新は少々間が空くかも知れません。

と言っても2、3日だと思います。

それっていつもやん^^;

ではでは(^^)/~~~
posted by neko5hikitaihen at 15:30| Comment(24) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

B級グルメお料理紹介後半。

開催時間2時間だった『埼玉ご当地B級グルメ王』の続きです。

前回は6品目紹介しました。

今日は残り全部を紹介しますパンチ

北本市の「とまとルンルン揚げ餃子」からどうぞ!
DSC00596 (640x480).jpg

過去にも食べたことのある揚げ餃子。揚げているので衣はパリパリとして香ばしいです。

お味は口当たりはやや甘めで、それからトマトの酸味が口の中に広がります。

揚げ餃子なのでヘルシーではない?と思うのですが、食べた印象としては餃子特有の

味もしながらトマトが油分を緩和していてヘルシーな気分にさせてくれました。

そしてお次は鳩ヶ谷市の「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」
DSC00593 (640x480).jpg

ソース味の焼きうどん。以上!

ではなくてあせあせ(飛び散る汗)ソース味なので焼きそばっぽいかな?と思ったんです。

今回も参加している川越の太麺焼きそばみたいかな?って。

でも味付けより麺の印象の方が強い事がわかりました。

美味しいのは間違いありませんが少々油が多かったのであまり量が食べられない印象でした。

次は揚げものです。越生町の「越生梅コロッケ」
DSC00587 (640x480).jpg

コロッケとして普通に美味しいです。

そしてふんわりと梅の香りがするのが良いですねえ〜顔1(うれしいカオ)

ソースをつけなくてもとても美味しくいただけました。

鶴ヶ島市の「茶らーめん」はこちら。
DSC00589 (640x480).jpg

温かい筈のラーメンが強風で冷めてきてまして・・・あせあせ(飛び散る汗)

でも美味しかったですよ!

確かに麺がお茶の味がしました。具も煎餅が香ばしくて美味しかったです。

葉っぱもシャキシャキした食感が良かったですねぇ。

余談ですが、我が家の母ちゃん白猫の大好きな葉っぱです猫

つづきましてぇ、小川町の「のらぼう菜コロッケ」
DSC00590 (640x480).jpg

のらぼう菜・・・ほうれん草に似た味だった様な気がします。

コロッケとしてはかなり美味しかったです。

ソースをかけて食べるとより一層美味しく感じられました。




今回40品目ほど参加したB級グルメ。これだけ多いと・・・お世辞にも?

と言いますかあまり印象に残らなかった料理があったのも事実ですあせあせ(飛び散る汗)

そんな、少々残念だった料理を紹介します下矢印2

ときがわ町の「むすびめし」
DSC00597 (640x480).jpg

揚げ出しの中におむすびを入れた食べ物です。

お稲荷さんの様な味付けでもありません。

美味しくない訳ではないんです。ただ・・・全体的に味がぼやけていると言いますかあせあせ(飛び散る汗)

余り印象のない味でした。


不名誉候補の2番目は、坂戸市の「坂戸よさこい十八番舞(おはこ米)コロッケ」です。
DSC00588 (640x480).jpg

すいませ〜ん、味を覚えていませんあせあせ(飛び散る汗)

名前も長くて当日現場でも最後まで覚えられませんでした。

参加コロッケは多かったですね。食べなかったのも含めると5、6品?

もっとあったかも知れません。

上位入賞を果たしたコロッケがありますので、工夫一つで何とでもなる事を

証明していますが、この十八番舞コロッケは何とかなりませんでした・・・下矢印2

残念シリーズはここまで手(パー)


ではでは、今回メンバー内で一番人気だった草加市の「草加小松菜チヂミバーガー」です!
DSC00594 (640x479).jpg

食べかけ画像ですいませんあせあせ(飛び散る汗)

HPの紹介文では「埼玉県産の小松菜、長ネギ、玉ねぎ、ニラ、人参を入れたチヂミでハンバーグを包み、タレは韓国の調味料チョジャン(唐辛子酢味噌)をベースとして、各店オリジナルの配合によるで、独自色を出している」と書いてあります。

これはとっても美味しかったです顔1(うれしいカオ)

味付けからすると、基本的にはチヂミを食べている印象です。

『ピリ辛だね』って皆で言っていたのはチョジャンだった様で、これが抜群のアクセントに

なっていたんです八分音符

そして、最後となりました女性陣一番の期待の一品!

東秩父村の「あずきすくい」で〜す八分音符
DSC00586 (640x480).jpg

今まで一度も食べた事のない「あずきすくい」

いつも後回しにしていて売り切れていた「あずきすくい」

開催前から並んだ「あずきすくい」です。

写真だとあまり美味しそうに写っていませんねあせあせ(飛び散る汗)所謂ぜんざいです。

これまたHPの紹介文によると、

「「あずきすくい」は、郷土料理である「小豆ぼうとう」をルーツとした食べ物です。ほうとうのような麺を入れるのではなく、小麦粉を小さな「箕」の形にしてあるのが特徴で、食べ易くデザート感覚でご賞味頂けます。小麦と小豆の素材のハーモニーが、なつかしさと新鮮な味わいを醸し出します」と書いてあります。

写真には薄らと白いのが写っていますね・・・。

箕の形?のほうとうは、平たいお餅の様にモチモチしていました。

ぜんざいに関しては私はほうとうを食べた時に付いてきた程度しか食べませんでしたが、

私には甘かったです。

でも女性陣からすると「甘さひかえめ光るハート」だったようです。

満場一致で「美味しい〜八分音符」という結果でした。

ここまで一気に食べたので、メンバー全員満腹状態です。

しかし、まだ食べたい料理がない事はない状態でしたので、

一先ず腹ごなしにスタジアム内外にある物産展を見てまわる事にしました。

強風の為ゆるキャラたちもスタジアム内を歩いていましたあせあせ(飛び散る汗)
DSC00581 (640x480).jpg

その物産展をブラブラしている時に、グルメ大会中止のお知らせが聞こえてきたんです。

と言うことでっ!以上がゲットした料理です。

15品でしょうか。僅かな時間の中で良くゲットしました。

と言いますか、スタート時にメンバー全員が最低2品目はゲットして来たので、

ゲット所要時間は各自10分〜30分くらいでした。

前回は1品をゲットするのに2時間近くかかったのもありましたから、

今回はとっても楽だったって事ですね。

中止にならなければ、再び並びゲットするのにはそれなりに時間を要した事でしょうね。

開催時間は短かったですが、それでも順位を決める投票はちゃんとありました。
DSC00635 (640x480).jpg

投票場です。テントが飛ばされない様にスタッフが柱にしがみついています台風

奥にも居ますよ〜、左手前の横顔が写っている女性も柱しっかり掴んでます〓

結果発表が出る前に私たちは会場を後にしました。
DSC00636 (640x480).jpg

その晩にHPで結果が出ていました。以下のとおりです。

 1位 草加小松菜チヂミバーガー(草加市)◎
 2位 豆腐ラーメン(さいたま市)
 3位 岩槻ねぎの塩焼きそば(さいたま市)
 4位 狭山のさといもコロッケ(狭山市)
 5位 飯能すいーとん(飯能市)
 6位 鳩ヶ谷ソース焼きうどん(鳩ヶ谷市)◎
 7位 すったて(川島町)
 8位 こうのす川幅うどん(鴻巣市)
 9位 さやまっ茶クレープ(狭山市)◎
10位 武州深谷煮ぼうとう(深谷市)◎

チヂミバーガーが優勝しましたね〜。何となく嬉しいです。

◎は今回食べた料理です。◎の無い料理も過去に食べた事のあるものばかりで

ゲットの優先順位が後になってしまった訳ですが、過去の好成績料理ばかりです。

そんな中、3位の岩槻ねぎの塩焼きそばは初出場だったので食べ損なったのは残念です。

これ、中止にならなければゲットする予定だったんです。

と言う事で、B級グルメ品の紹介はここまでですが、

今回は過去にちょこっとしか撮っていないゆるキャラを沢山撮ったので

次回はそれを紹介します。

埼玉のゆるキャラ見て何が楽しいかって?

自己満足でやってますのでお許しくださ〜いハート

それと物産展巡りの時にメンバーの一人が大変な事を仕出かしたんですよ〜。

それも次回紹介しますね〜八分音符



posted by neko5hikitaihen at 06:22| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

埼玉在住の皆さんアレがやって来ました!

みなさんこんばんは〜晴れ

前回のゴルフ記事ゴルフの哀愁漂う自虐的昭和フォークの基となっている

曲を紹介しておきます。


フフフ、やっぱり切ないのは変わらないですねぇたらーっ(汗)

こんな芸人さんもいらっしゃると言う事で、この話はおしまいっexclamation



ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



そろそろGWですねるんるん

皆さんはどの様にお過ごしになりますでしょうか?

我が家はGWの後半に会津若松と喜多方へ恒例の墓参りへ行って来ます車(RV)

いつもは混雑が考えられるのでGWは避けていたんですが、

今年はどうなんでしょう・・・?

親戚の顔も見たいので行って来ます手(パー)

前半はこれまた恒例になりつつあるアレに行って来ます。

埼玉のB級グルメ大会へ行って来ますexclamation

☆前々回はこちらから☆☆前回大会はこちらからどうぞ☆

今回で8回目をむかえるB級グルメ大会は5月1日埼玉スタジアム2002で開催されます。

「東日本大震災復興応援事業」として開催されます。

前回より値段が高くなった理由はそれかも知れません。

それならいっぱいゲットしてやるぜっパンチパンチパンチ


◎埼玉B級ご当地グルメ王の詳細はこちらから◎

★参加グルメ紹介はこちらからどうぞ(PDF版)★

★当日現地で配られるチラシがこちらです(PDF版)★

埼玉在住の方や近県にお住まいの方々でお時間のある方は如何でしょうか〜黒ハート

雨天決行です。

あとは良い天気になることを祈っています晴れ


先日かみさんとこんなものを買いに行きました。
P1001670.JPG

かみさんの会社の後輩への誕生日プレゼントという事で買いに行きましたが、

我が家にもひとつるんるん

皆さんにもお裾分け〜揺れるハート
P1001671.JPG


写真ですいませんあせあせ(飛び散る汗)

posted by neko5hikitaihen at 23:54| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

さようならスーちゃん

元キャンディーズのメンバー田中好子さんが乳がんで亡くなりました。

私が小学生の時ピンクレディーと人気を二分していましたね。

世の中は後発のピンクレディーで盛り上がっていましたが、

私はどちらかと言うとキャンディーズが好きでした。

「みごろ たべごろ 笑いごろ」を毎週楽しみにしていた事を思い出します。

田中好子さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

posted by neko5hikitaihen at 02:05| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

カミングアウト!桜の木になろうが好きです。

こんばんは。

富山シリーズは後日早めに更新しますね。

昨年末から少しずつ「さくら」に関する曲を耳にしていた訳ですが、

AKB48の「さくらの木になろう」という曲、良い曲ですね。

今更って感じなのかも知れませんが、おじさんなんで勘弁してくださいm(__)m

AKBの実態はあまり把握していないので無理してここで話をする積りもありませんたらーっ(汗)

ユーチューブでアコギアレンジ版がアップされていたので紹介します。

お時間がありましたらどうぞるんるん

PVに合わせてアップした方ご自身が演奏されたものです。

AKBのオリジナルではありませんのであせあせ(飛び散る汗)

とても素敵な演奏でするんるん



桜の写真をもう少し見たいとのありがたいお言葉をいただきました。

感謝しています。

しかし仕事中に撮ったので、あまり無いのが現状ですたらーっ(汗)

以下の2枚でご勘弁下さいあせあせ(飛び散る汗)

DSC00413.JPG

風が強くてアップ写真は殆ど撮れませんでした。
DSC00409.JPG

ではでは手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 23:10| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

今日は桜を見て来ました。

埼玉県はもう散りはじめています。


去年も紹介した桜トンネルの写真と動画を編集してみました。


↓ご覧頂けない、携帯の方はこちらからどうぞ↓

http://www.youtube.com/watch?v=--cxmpJKsP8





桜前線は北へ向かいましたね。

桜さん、僅かな時間かも知れませんが、

どうか北の皆さんに安らぎを与えてあげて下さい。


posted by neko5hikitaihen at 02:26| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

富山の位置関係は。

こんにちは。

今日は久しぶりの雨です雨

かみさんは仕事なので5猫と家事していますあせあせ(飛び散る汗)

富山の旅日記で位置関係が分からないコメントをいただきました。

そりゃそうですよねたらーっ(汗)

どうもすいませんでしたふらふら

私が旅の準備をしている時にずーっとにらめっこしていたのがこれです。
富山バス.gif

バスの路線図です。

どうやって立山連峰の絶景スポットまで近づくかを模索していたんですね〜。

この路線図と通常の地図を見て富山市街を頭にインプットさせていました。

その時に用意していた地図の一つをちょっと加工して、行った場所を書き込んでみました。
toyama.jpg
大きくご覧になりたい方はクリック&クリックるんるん

大雑把ですがこんな感じですexclamation

地図右側、宇奈月温泉下側に黒線で囲った所が立山連峰の一部です。

私が間違えてアップした毛勝山がお分かり頂けますでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

今後の日記にお役立て下さいm(__)m

今回はこの辺で失礼します。

最後に猫写真をひとつ。



題して「体で人という字を書く猫」

DSC00298.JPG

右後足は見えない事にして下さいあせあせ(飛び散る汗)

あくまでも、左後左足としっぽで書いていますたらーっ(汗)

ではでは手(パー)手(パー)手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 18:09| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

私の事ばかりですいません。

21日月曜日です。
朝から雨ですね。昨日に比べるとかなり寒くなるそうです。
今日はかみさんは仕事です。
駅まで送る道は車も少なく静かな朝でした。

被災地の報道は心痛める内容事が多いですが、
その中でも無事を知らせるニュースを見ると本当に良かったと思います。
報道ではあまり取り上げない暗い話題もネット内では良く見かけます。
ちゃんと伝えなければいけないと思うものもあれば、
信憑性が確かでないものも多そうです。
何を信じて見ればいいのか判らなくなる事もありますが、
悲観的になっても仕方がありません。
冷静に判断ですね・・・。

自分に出来ることを続けて行くしかありません。

買い占めもまだ収まりません。
そんな話をお客さんご近所さんや会社の人間とも話します。
テレビラジオ、ネット上でもずっと話題になっていますね。
これだけだと、買い占めをしている人は私の周りにはいない事になります。

でも品物は見かけません。

私はお昼をスーパーの惣菜売り場で調達しています。
コンビにでは弁当売り場もパンもお昼には全てなくなります。
勿論早く買いに行けばありつけるんだと思いますし、
商品自体もどのくらい補充されているか分かりませんから、
買い占めによるものとは一概には言えませんが。

スーパーだと独自に調理をしているので少々時間をずらせば
何かしらが売っています。十分選べるだけの量があります。
一週間いろんなスーパーでお昼を買っていて私の行動範囲では
何処も大体そんなものでした。

食品以外でも電池非常用品等は
初めは買い占めが品不足にさせたと思いますが、
現在のように「品不足」が前提の状態では、
買い占めではないつもりで、残り少ない商品を一つ買っても
「品不足」の現状はなくならないって事ですよね。

テレビラジオでも指摘している人が居るように
現状は「集団買い占め」の様な状態です。

品不足が終わらない=買い占めしている人が未だ居る
と思っていると現象は止まりません。
今必要だと思ってちょこっと買ってもそれが
「品不足」現象の片棒を担いでいるって事だと思います。

節電と同じ感覚で節買いですね。

前回も書いたとおり、救済のパワーは物凄いものを感じます。
感動していますし、気持ちを便乗させてもらってます。
我が家は幸いにも身近な親戚関係には大きな被害はありませんでした。
しかし、その親戚たちからするととても悲しい出来事が起きている事実もあります。
一時的避難場所として被災者を受けている場所もあります。
命があって良かったと今は思っているが、これからの事を考えると心配が尽きない。
被災者ご本人は勿論、その周りの人々もそう思っています。

救済は長期戦になる可能性があります。

時が経てば負担は和らぐものと、長くなればなるほど重く圧し掛かってくる可能性もあります。
不謹慎だと今は口に出来ない部分の本音も耳にします。
全ては先が見えないから出てくる言葉でしょう。

救済は長期戦になる可能性があります。

私たちは今その親戚の手伝いに周る準備をしています。
長期戦に対して体力を温存する必要もあります。
今のこの気持ちを長く維持させる事が大切です。

朝はかみさんを車で駅まで送ってしまいましたが、
帰りはガソリン節約で車を出すのをやめましょう。
二人で話しでもしながら歩いて帰って来ようと思います。


先週は天気の良い日が続きました。

でも最近はあまり良く見えなくなりました「富士山」
DSC00295 (480x640).jpg

二月ほど前に撮った夕方の富士山です。
DSC00293 (800x600).jpg

これだけ綺麗に見えたのは今のところこの日が最後かも知れません。

春の気配を感じるこの頃です。冬はもう終わりなんですね。
DSC00294 (640x480).jpg



寒暖の差が激しい日が続きますので、皆さん体調管理にお気をつけ下さいませ♪






う〜ん、なんだか悲壮感漂う文になってしまいましたでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
元気にやっておりますのでるんるん
この元気を少しでも被災地の方々へ色々な形で自分レベルで
送れたら良いなと思っていま〜す手(グー)

posted by neko5hikitaihen at 11:09| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月17日

青い空

皆さんお久しぶりです。

富山シリーズ中に震災がありまして、

震災前に書いた記事は、少々くだけた内容になっていまして、

内容を変えて写真を紹介すればいいんですけど・・・。

気持ちの整理がついたら紹介させていただきますm(__)m

今週に入ってから、お客さんとの話題は震災と買占めの件。

色々と話をして『こうやって世間話が出来るだけ幸せですね』と言って話が終わります。

買占めに関しては、仕事関係ではガソリンをなかなか入れられなくて困っています。

日用品は先週末に買出しをしたので問題ないのですが、問題なのは食料品です。

いつも週末に一週間分の食料を買うのですが、今回も同じ様に買い物をしました。

日曜日の晩に米が無い事に気が付き、月曜日にでも買えば良いと思ったのですが、

時既に遅し・・・。
DSC00260.JPG

米、蕎麦、パスタ等、世の中に備蓄できる食品が無くなりました。

食品ではありませんが、電池も有りませんね。

この騒動はいつまで続くのでしょう?

とりあえずの食料はありますし、非常用に備蓄している食糧もあります。

しかし、騒動が止まなければ備蓄を崩して食べる可能性が出てきます。

ご存知のとおり、現在は非常事態ではございません。

確かに計画停電はありますが、実施時間は2、3時間です。

やると言ってやらなかったりするので困惑しているのも事実ですが、

やっても2、3時間です。


計画停電中〜。
P1001667.JPG

停電対策として電池は少々理解出来ますが、お米はどうでしょう?

それにしても夜の停電はやっぱり大変です。

ここに震災が来たらと思ったらゾッとします。

猫たちは全然問題なく活動しています。

当然ですよね。

私たちが帰ってくるまで毎日暗い部屋の中に居るわけですから。

ただ、暗闇の中でライトを持ってウロウロしている私がよほど不気味に見えたのでしょう。

なかなか近くに寄ってくれませんでした・・・。

ライトに映し出される自分の影が気になるようです。
DSC00260.JPG



非常事態でもないのに非常食を食べる毎日が来るかも知れません。

これが現実になる可能性があるのが心配です。

いま、日本中、世界中のパワーが被災地に注がれています。

お金が、物資が、願いが、大型プロジェクトであったり個人的であったり。

命を懸けて問題に立ち向かっている人々もいらっしゃいます。

その力が人々の不安を取り除き、きっと早期復興をもたらしてくれると信じています。

私も自分の出来る範囲で協力を続けて行きます。

頑張れ日本!頑張ろう日本!



市内のとある道沿いに大きな梅の木を見かけました。
DSC09902.JPG

その大きさは電線を呑み込む勢いです。
DSC09906.JPG

お花はとても繊細で綺麗です。
DSC09903.JPG

何にでも負けない力強さを感じます。

パワーを送ってくれているように感じます。

青い空に向かって真っ直ぐに。
DSC09900.JPG


posted by neko5hikitaihen at 02:47| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

地震です。追記あり

image/2011-03-11T15:33:54-1.jpg

只今大型ショピングセンターの駐車場で待機中です。
かなりの揺れで驚いています。
皆さん大丈夫ですか?
お怪我が無いことを祈っています。
余震の揺れも大きくヤマダ電機の看板の一部が落ちてきました。
暫く様子をみてから戻る事にします。
只今身内とに連絡が取れない状態です。
この書き込みが反映されれば安否確認に使えるツールになります。
皆さんどうぞお怪我のないように…。

追記です。
只今自宅に戻りました。

大型ショッピングセンターの2階の外通路を歩いている時に地震にあいました。

尋常ではない揺れの大きさに足を止め、通路から1階の駐車場を見下ろしていたのですが、

通路の壁のコンクリートが剥がれ落ち始めたので「やばい」と思い、

すぐに外階段で1階へと下りました。

その外階段もヒビが入りだした時はかなり怖かったです。

1階の大型駐車場へ避難して揺れがひくのを待ちました。

既に口の中は粉っぽくなっていました。

至る所で建物にヒビが入っていましたから、コンクリートの粉でしょう。

DSC00244.JPG

ヤマダ電機の看板の線の部分が剥がれ落ちそうになっています。

数分後の余震でそれが落ち、一枚目の写真の通り線が切れている状態になったわけです。

柱にもヒビが入っています。コンクリート粉砕の跡です。
DSC00245.JPG




外はどこも大渋滞でした。

8時過ぎまで停電で信号が点いていない所が多かったのが原因のひとつでしょう。

なかなか連絡が取れなかった身内への連絡も取れ、どうやら皆無事のようです。

市谷で働いているかみさんは、今夜は会社にお泊まりです。

土曜日は毎年行っているドラッグストアーショーがあるのですが、

行くのは止めました。多分開催も危ういのでは?

5猫も無事です。

ただ、揺れが相当怖かったのでしょう。

2匹はカーテンに隠れて未だに出てきません。

家具や食器棚は、突っ張り棒や踏ん張る君を施していたお陰で

殆ど被害はありませんでした。

冷蔵庫が30cmほど動いているのを見た時は地震の怖さを感じました。

時間が経つにつれ被害報告が多くなるのが心配です。

土日は余震の事も考えて家にいる事にします。



posted by neko5hikitaihen at 15:44| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

ひな祭り

早く富山シリーズを始めなければと思いながら、今日も車を走らせる猫5るんるん

ラジオからはひな祭りの話題がひらめき

『去年、ひな祭り記事を書いたなぁ』と思い出していました。

埼玉でひな人形で有名な場所は岩槻と鴻巣です。

去年は鴻巣を紹介したので今年は岩槻と思ったのですが、

そう都合良く岩槻へ行けるとは限りませんあせあせ(飛び散る汗)

都合の良い鴻巣へ寄って来ましたわーい(嬉しい顔)
DSC09964.jpg

去年同様5時過ぎでも賑わっている市役所です。

昨年ゆるキャラデビューをした「ひなちゃん」がお出迎えでするんるん
DSC09966.jpg

そして所内へ入るとドーーンとひな壇がexclamation×2
DSC09988.jpg

こちらも去年ありましたね、階段を利用してのひな壇ですexclamation
DSC09974.JPG

↑これもかなり迫力がありましたよ〜るんるん

二階から見たところです。入り口の上にも飾ってありますね。
DSC09980.jpg

去年には見られなかった物産ブースがありました。
DSC09968.jpg

B級グルメで有名になった?「川幅うどん」と「いがまんじゅう」がありました。
DSC09971.jpg

埼玉ローカル「テレ玉」さんが取材に来ていました・・・。
DSC09989.jpg

どうやら夕方のニュースで生中継しているようです。
DSC09992.jpg

テレビではこんな風にTV
DSC09993.jpg

物産ブースも中継に合わせて催されていたのかも知れませんねるんるん

ひなちゃん、B級グルメで会おうねるんるん
DSC09987.jpg

せっかくなので、これまた去年と同じく駅ビル内のひな壇も見て来ました。
DSC00010.jpg

これはこれで大きいのですが、市役所のがあまりに大きいので、

随分と小さく感じてしまいましたたらーっ(汗)

鴻巣の人形店街を通ったら、たくさんのひな人形が飾られていました。
DSC00009.jpg

明日からは、端午の節句人形に替わることでしょう。

お雛様お疲れ様でしたるんるん
DSC00006.jpg

また来年お会いしましょうるんるん


荒川土手沿いを走っていると、菜の花が咲いていました。

ちょっと寒さが戻ってきていますが、確実に春になってきてるんですねぇ。

早く富山シリーズ始めないとあせあせ(飛び散る汗)

季節感がズレズレですねたらーっ(汗)
ラベル:ひな祭り
posted by neko5hikitaihen at 21:50| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

春一番と雨待望論?

今日は暖かかったですねるんるん

そして、風が強かったぁ〜あせあせ(飛び散る汗)

春一番だそうですねexclamation

もう春なんだぁ、なんて思っている私の周りの花粉症持ちの人たちは、

それはもう大変な事になっていましたどんっ(衝撃)

マスクを外し鼻をかんでいる後輩に私は声をかけました。

『毎年大変だねぇ・・・』

すると後輩が

『花粉症でないneko5さんが羨ましいですよぉ』

不敏に思えた私はこんな話をしました。

『バナナを食べるといいらしいよ』

後輩『バナナですか?』

『そうバナナ!一日3本くらい食べるらしいよ』

後輩『3本もですかぁ、でもそのくらい食べないと効かないかも知れませんね・・・』

続けて後輩が

後輩『何かの本に書いてたんですか?』

やはり花粉症に効く話には興味があるようです。

『良く見に行くブログで紹介されていたんだ!』

後輩『ブログですか?医者か何かの・・・?』

『ううん、猫を飼ってる人のブログ』

後輩『猫ですか?』

『そう、我が家で飼っているのと同じ白猫を飼っている人のブログだよ!

その猫がね家のにそっくりでとっても可愛いんだ!特に爪を手入れしている時の

様子がそっくりで・・・』


後輩『で、その猫が花粉症なんですか?』むかっ(怒り)

『いや、その飼い主さんが花粉症らしくて、今年からバナナを食べて様子を・・・』

後輩『バナナはちょっと考えておきます』

『あ、そう・・・。まぁ効き方には個人差があると思うからね』

この後輩は白か黒かはっきさせないと気が済まない性格でしてあせあせ(飛び散る汗)

本当はもう少し詳しく元の話からしたかったんですけどねたらーっ(汗)

そんな雰囲気でもなくなり、その場を後にする後輩・・・。

後輩と言っても一つ下で、更に下の後輩や部下たちからは「話を聞かない先輩、上司」

と漏れ伝わってきます・・・。

自分も何を言われているか分かりません。

言われないよう普段から言動振る舞いを気をつけようと思った春一番の日でしたどんっ(衝撃)

そんな春一番の日が、かみさんの誕生日バースデーですあせあせ(飛び散る汗)

富山旅行へ行く前に、誕生日プレゼントは何が良いか尋ねると。

「畳むと軽くて小さく、広げるとめっちゃ大きな傘」

と言われました。

リクエストに応えるべく、時間のある限り店をまわり、ネットで調べた結果

数点の候補が見付かりました。

しかし、どれもどちらかと言うと男性用かと思える色やデザインばかりたらーっ(汗)

優先順位が「畳んだ時の小ささと、広げた時の大きさ」なので、

候補の中で女性にも合う色柄物を選択しました。

例年より低予算で済んでしまったので、ネットで見つけたアイデア商品的な傘を

洒落で買いましたexclamation

更に大きな傘なんです。

値段も洒落にはいいのではと思える程だったのも購入動機のひとつですね。

それがこれです。


思わず苦笑してしまいますでしょうたらーっ(汗)

差すのも恥ずかしいかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

ま、シャレなのでわーい(嬉しい顔)

と言うわけで、一先ず傘を買ったのですが、実はまだ不安があるんです。

買った傘が、かみさんが思っている傘よりも小さかったらどうしよう・・・と。

なのでちょっと質問をしました。

『お目当ての傘が見付からない事も考えて第二候補を教えてくれない?』

するとかみさん

『長傘』との事。

なんにしても、傘なんですねあせあせ(飛び散る汗)

と言うことで、長傘探しに奔走をした結果、男性用傘にも勝る大きな女性用傘を見つけましたexclamation

長傘が一番予算がかかりましたねぇたらーっ(汗)



皆さんお解かりの通り、傘が3本という非常事態が発生してしまいましたどんっ(衝撃)

そんな事はまったく知らないかみさん。

昨晩、日が替わった時に先ずはリクエスト傘をプレゼントプレゼントしましたるんるん

包みを開けて傘を開いてみました。

どうやら気に入って貰える大きさだったようです。ホッたらーっ(汗)

続いて、安パイにと用意した長傘をプレゼント〜exclamation

P1001656.JPG

デザイン的にかなり喜んでもらえたのが嬉しかったですグッド(上向き矢印)

かなり大きな長傘なんですが、折りたたみの方が大きいんですよねあせあせ(飛び散る汗)

喜んでリビングで傘を広げまくっているところへ、サプライズ傘を投入〜プレゼントプレゼントプレゼント

さすがに驚いたというか、ひき気味に傘を手にするかみさんあせあせ(飛び散る汗)

出てきた傘を見て大笑いしていましたわーい(嬉しい顔)

リビングに大きな傘が3つ花を咲かせています。

その周りを戸惑いながらウロウロする5猫猫たちどんっ(衝撃)

そんな中、かみさんが発した言葉が

『雨降らないかなぁ』るんるん


おっと、雨は週末のラウンド後にしてね〜たらーっ(汗)




ラベル:春一番
posted by neko5hikitaihen at 20:55| Comment(22) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

顔文字と私

世の中には色々な顔文字がありますね。

初めて見たときには『なんじゃこりゃ』と思いましたが、

ニュアンスを伝えるには都合の良い、最近では必要不可欠なものになっていますグッド(上向き矢印)

私が使用しているのはパソコン辞書に入っている「かお」

変換すると出てくる顔文字くらいです。

コレだけでも凄いと当初は思ったものですが、とにかく現在は想像を遥かに超える

種類の顔文字を見かけます。

数年前から気に入っている顔文字がコレです。

(屮゚Д゚)屮 

↑ 携帯電話に届くメルマガの文頭にいつも付いてくるんですどんっ(衝撃)

カモーン!!という意味で使っているようですね。

そして、どうやら私、口に使用している「Д」が好きみたいです。

色々な表情になりますからね。

顔文字というくらいですから文字を使って顔を表しているのですが、

ある日ふと「各文字を単体で出すにはどうしたら良いのか?」と思ったのでした。

因みにパソコン辞書の顔文字にはДを使った顔文字はありません。

見慣れない形はとりあえず「記号」で変換・・・。

ありませんあせあせ(飛び散る汗)

ギリシャ文字かなぁ?と「ギリシャ」で変換してもリストにはありませんでした。

そんな時に「IMEパッド」という便利なツールがあるではないかと

気付きひらめきそれを起動exclamation×2

手始めに(屮゚Д゚)屮のお手手を書いてみました。

P1001416.JPG

フムフム「サ」と読むらしい・・・。

そう言えば、以前「魚」を変化したり<゜)))彡

「星」を変換☆彡すると出てくる「彡」って

なんて読むんだろうと思ったことがあったのでこれも調べました。

カキカキ!

P1001415.JPG

「サン、セン」かぁ・・・。真横にしたら三っぽいからなぁ。

因みに変換モードを人名地名にすると出て来ました。


ではでは「Д」を調べましょうexclamation

カキカキるんるん
P1001414.JPG

でません・・・。漢字じゃないとは思っていたので当たり前かあせあせ(飛び散る汗)

その時にある事に気が付いたんですひらめき

Yahooがあるじゃなかぁ( ̄Д ̄;

と言うことで「Д」を検索〜。

一発解決でございました(^◇^;)

キリル文字だったんですねぇ。ローマ字のDデーと発音されるようです。

ロシア文字とリストには書いてありました。

他にも顔文字に使われている文字がいっぱいありました。

ё←これ、前からなんか可愛いと思ってたんですが、

「イヨー」って読むんですねるんるん

顔文字って記号とギリシャ文字くらいで作られていると勝手に思っていましたたらーっ(汗)

今思うと、少し考えれば解ったかも?

顔文字は兎も角として、な〜んにも考えないまま、ただただ時が過ぎる事って

多いんだなぁと思ったひとコマでした。

今もきっと、何かに気付くこともなく生きているたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
posted by neko5hikitaihen at 12:00| Comment(20) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

とっても寒くて、とっても暖かいバレンタイン♪

あっという間に、また雪雪がやって来ましたあせあせ(飛び散る汗)

先週末は殆ど積もらなかった雪も、今回は車の上に5センチ以上積もってますたらーっ(汗)

我が家は大通りから奥に入っているので、家の前の道はかなり積もっています。
DSC00534.JPG

今夜は寝る前に雪かきをする積りです。

これをするとしないとでは、翌朝の凍結具合が全然違うんですよねどんっ(衝撃)

明日は晴れる晴れそうなので、雪をかいた所はあっという間に乾くと思いますが、

そうでない所は、いつまでも氷が張った様な状態になっている事が多いんです。

それだけ用心しなきゃならないくらい、現在降っていますたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

かみさんを駅に迎えにいった時はこんな感じです。
DSC00540.JPG

ロッキーくんのサイドミラーに雪があせあせ(飛び散る汗)
DSC00541.JPG

先程雪の降り具合を見に外へ出ると1号と2号が物凄い勢いでやって来ましたどんっ(衝撃)

帰宅した時には来なかったので、『今日は何処かで待機してるのかな?』と思ったんですけどね。

相当寒いのでしょう、扉を開けたらササッと入っていきました。

『寒かったかい?2号?』
DSC00523.JPG

頭には雪がついてますね。

1号はといいますと・・・。

既に我が物顔で、家に上がっています。
DSC00521.JPG

体が濡れてますからねぇ、毛づくろいに余念がありませんあせあせ(飛び散る汗)

現在2号とはあまり仲が良くないので、2号にはちょっとジャンパーを敷いてあげました。
DSC00526.JPG

我が家内での1号と2号の距離感は・・・こんな感じですあせあせ(飛び散る汗)
DSC00532.JPG



久しぶりに外猫2匹が家に入ってきたので紹介しましたが、

こちらを紹介しないとけませんねあせあせ(飛び散る汗)

帰宅してポストを覗くと私宛に郵便が来ていました。
DSC00470.JPG

この時点でちょっと分かっちゃったんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

昨日のboominさんのブログでお話されていたので、

『もしかしたら私にも・・・?』なんて淡い期待をしてましたるんるん

早速中をあけてみるとexclamation

DSC00471.JPG

メッセージカードが添えられていました。

さらにあけ進めていきますと〜exclamation

DSC00473.JPG

もうお分かりですよね?バレンタインのサプライズプレゼントでするんるん

DSC00475.JPG

手作りチョコと、ツイーツストラップで〜す。

チョコが美味しそうなのはもちろん、ストラップもとっても素敵に美味しそうでするんるん

とっても可愛い「あみぐるみ」や「スイーツストラップ」をたくさん作られていますexclamation

本物のスイーツもとっても上手にをお作りになりまするんるん

そんなboominさんのブログはこちらから☆みのむしの独り言☆

boominさんどうもありがとうございました〜るんるん
ラベル:バレンタイン
posted by neko5hikitaihen at 22:30| Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

2月もよろしくおねがいします。

今日は節分でした手(パー)

最近は関東地方でもすっかり恵方巻というのが定着して来ましたねexclamation

私が恵方巻を初めて知ったのはコンビニで売っているのを見た時でした。

今ではスーパーでもたくさん売っていますね。

真のしきたりは全く知りませんたらーっ(汗)

ですのでスーパーでは海鮮巻やうなぎ巻、カツが巻いある物等々、

色々な恵方巻が売っていますが本来のはどれなんでしょうね?

スイーツ恵方巻とやらもありましたよ〜。

ただのロールケーキに見えましたけどあせあせ(飛び散る汗)

先日スーパーで具材を売っていました。

かんぴょう、シイタケ、錦糸卵、デンブとキュウリだったかな?

昔からある太巻きの材料みたいなものでした。

今日は、スーパーで売っていた恵方巻を買って来ました。

P1001628.JPG

中身はエビとたまご焼き、キュウリとレタスの入ったシンプルなものです。
P1001631.JPG

恵方(今年は南南東らしいです)へ向かって無言で一気食いするとか?

平日は毎晩一人での夕食ですから、黙って食べるのは簡単でゴザイマスパンチ

しかし、これを一気食いは少々無理がありますねぇたらーっ(汗)

実際のところ、西側方面の方々はどのようにしていただいているんでしょう・・・?

私は、チマチマと醤油をつけながら食べましたるんるん

先週の土曜日にゴルフへ行ったのですが、記事はまだ出来ていません。

報告を待っている方もいらっしゃるようなので、早めに更新しますね。

茨城県のゴルフ場へ行ったのですが、朝は当然寒くて地面も凍っていました。

ティペグ(第1打を打つ為に球をのせる釘みたいなもの)も刺せませんでした。

アシストするドーンと上から叩いてグザって穴あけるヤツもあるのですが、

今回はこんな物を使ってみました。
golg1.png

球を置く「台」ですねあせあせ(飛び散る汗)

初めて使いましたが、アドレス時の違和感はかなりありました。

普段は球に隠れてティペグも見えないのに、球の背後に台が見えますからね。

ところが、打ってみるとこれがいい〜るんるん

打った時の抵抗が殆ど感じられず気持ちよく振り抜けるんですよ〜。

これちょっと病み付きになりましたわーい(嬉しい顔)

スコアーに好影響を与えたかといいますと・・・、それは別もうやだ〜(悲しい顔)

次回のラウンドも、きっと地面は凍っていると思うので持って行きます手(チョキ)


私は毎日コンビニへ行くのですが、今日はいつも行くコンビニで初めての出会いがありました。

ゴミを捨てにゴミ箱へ近づくと、側に野良猫猫がいました。

びっくりして逃げるかと思ったのですが、逆でした。
P1001623.JPG

足もとへ近づき「にゃ〜」と鳴きながら足にスリスリしています。

ちょっとしゃがんで顔を覗き込むとっexclamation

なっexclamation×2

ちゃっかり膝に乗ってますあせあせ(飛び散る汗)
P1001624.JPG

私の膝に乗りながら、店内を覘いてます。
P1001626.JPG

寒いよね。
P1001627.JPG

初対面の私にもこれだけ寄って来る訳ですから、えさをあげないのに遊びに来る

1号2号の行動も理解できますねるんるん

コンビニでご飯を貰っているのかも知れませんね。

近所の人たちと上手く付き合っていくんだよ〜手(パー)


そして、最後になりますが・・・。

関西(から西の方だと思いますが)の方って「酢だこ」

ご存知でない方が多いそうですね。

酢だこです。
sudako.jpg

切って刺身のよういただきます。
sudako-sashimi.jpg

お正月のおせち料理の定番料理の一つです。

ケンミンショーでやっていました。

酢だこを知っている知らないの境目は静岡県の中部の島田市だそうです。

島田市には大井川が横切っているとのこと。

昔の国の境だったそうです。

今は同じ県なので不思議な感じですねあせあせ(飛び散る汗)

今日はこの辺で失礼しま〜す手(パー)

大変遅くなりましたが、今月もよろしくお願いいたしますm(__)m


posted by neko5hikitaihen at 22:53| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

最近のこと。

相も変わらず寒い日がつづきます・・・。

インフルエンザにかかったと色々なところから聞きますたらーっ(汗)

お付き合いのあるブロガーさんとそのご家族を合わせると5人、会社でも3人、

四駆サークルメンバーのサンタさんもインフルの魔の手にかかりました。
DSC09530.JPG

感染元は我が子だそうです。そういうご家庭が多いんでしょう。

明日はわが身と思って、予防に努めます。

皆さんもどうぞお気をつけ下さいm(__)m

前回紹介した鬼怒太くん妹さんの名前ですが、

正解は「鬼怒子」でしたるんるん
DSC09947.JPG

とっても可愛い〜ポーズですねぇ・・・どんっ(衝撃)

このカメラアングルからでは、あのお顔は想像できませんよねあせあせ(飛び散る汗)

こちらもちゃん付けしないと悪いかなあせあせ(飛び散る汗)

足湯の名を「鬼怒子の湯」と言います。

駅前にも足湯がありますが、そちらは「鬼怒太の湯」となっています。
kinutanoyu.jpg

皆さんからブサイク兄妹と言われた鬼怒太くんと鬼怒子ちゃん。

鬼怒太くんに関しては、隣の川治温泉とのコラボキャラが存在しています。

これです。
kinukawa.gif

鬼怒川・川治温泉イメージキャラクターの赤鬼kinuちゃん 青鬼kawaちゃんるんるん

銅像に比べると随分と可愛いのでは?

イベントにも引っ張りだこ?のkinuちゃん、kawaちゃんです。
yuruchara-02.jpg

こちらは、ややビミョ〜でしょうかたらーっ(汗)

そんなこんなで鬼怒川話をしめさせて貰いま〜するんるん

ちょっと前になりますが、近所のスーパーへ買い物へ行くと新ジャガが売られていました。

大きな大きなジャガイモが一個39円三つで100円。

安いっexclamation(と思う)

即買いです手(チョキ)

ジャガイモをカゴに入れ店内をブラブラしていると、長ネギを見つけました。

太いっexclamation

これも一本39円、三本100円exclamation買う〜手(チョキ)

私、ネギが大好きなんですわーい(嬉しい顔)

鍋には欠かせない食材なんですが、最近は貧弱なネギが多くて寂しかったんですあせあせ(飛び散る汗)
P1001616 (341x455).jpg

先日お鍋に入れて食しましたるんるん

新ジャガは、とりあえず一個シリコンスチーマーに入れてレンジでチ〜ンるんるん

お塩とバターでいただきました〜。
P1001615 (455x341).jpg

残りのジャガイモは、我が家では定番の肉じゃがと味噌汁の具としていただきました。

今週末は茨城でゴルフゴルフです。

今年初めてのラウンドですね。

かみさんと、練習にも行って来ました。

普段から一人黙々と素振り練習をしていた私。

それだけで少々上手くなった気分でいましたが、現実はそんなに甘くはありませんあせあせ(飛び散る汗)

はじめはゆっくりペースで打っていたのが、終わってみれば400球コースとなっていましたたらーっ(汗)

でも、私なりのレベルで収獲もありましたexclamation

今週末は何となく楽しくなりそうでするんるん

収獲の話は、ラウンドの結果次第で報告させて貰いま〜す^m^

最後になりましたが、猫画像をexclamation

DSC00400.JPG

『1月もあっという間だなぁ・・・』


手抜きでごめんなさ〜いあせあせ(飛び散る汗)

でもこの写真、違う日に撮っていますから〜たらーっ(汗)

posted by neko5hikitaihen at 15:05| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

追記:グッズでポンっ!

皆さんこんばんはやや欠け月

昨夜は「野郎THE」ライブへお越し下さいましてありがとうございましたるんるん

飛び込み参加の私は、朝まで弾きまくりで疲れましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

しかし・・・、グッズでポンっ!1曲でオールは厳しすぎましたたらーっ(汗)

今日は大人しくしています・・・眠い(睡眠)

さてさて、昨夜のネタへの皆さんからのコメントからは

動揺の色が隠せないものもありましたあせあせ(飛び散る汗)

「グッズでポンっ!」

ともさんブログの乗っかり企画でございます〜どんっ(衝撃)

新春ライブの告知を目にして・・・

私も乗っかったってなわけですパンチ

本家のライブ業況はこちらから〜!

振り返るとライダーエレキが登場したのは一昨年の9月でした・・・。

随分前になるんですねぇ・・・。

と言うことで、新春ライブはここまで手(パー)

次こそ本当にほっこりいい気分(温泉)ブログに戻ります〜るんるん

DSC09878.JPG
posted by neko5hikitaihen at 01:37| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。