2016年03月01日

3月もよろしくお願いします。

あっと言う間に3月ですね。
もう春の気配を感じる事もちらほらあったりして、

冬の終わりを感じますね。

今年の冬は全体を通すとやはり暖冬だったのかな。

そうは言っても日当たりの悪い我が家の1階では

猫たちが相変わらずヒーターの前を占拠しています。

2016-03-01-03-00-57.jpg

そんな猫たちですが、只今ちょっと体調を崩しているのが多く

投薬の毎日でございます。

DSC_7613.JPG

元々腎臓疾患の猫もいましたし、5匹のうち4匹は15才以上。

色々と体調が悪くなっても不思議ではない時期に来ているのかもしれません。

勿論その言葉に責任を擦り付けるつもりはありません。

飼い主がしっかりと見ていなければいけませんからね。

しかし、体調を崩している1匹はまだ6才の2号です。

人間で言えば十分成人ですが他の猫に比べればかなり若いのに腎不全です。

血液検査をしましたが数値はかなり良くありません。

一年前の母ちゃんの数値なんてかわいいくらい、段違いの酷さです。

食事もまともに2週間ほど食べていません。

現在獣医さんに週に4日ほど通院しています。

詳しいことは、落ち着いたら報告したいと思っています。

とりあえず、2号の他にも2匹投薬をしているので

暫くブログ更新は今までと同じペースになると思います。

早く全員が元気になったと報告したいですね。

ではでは✋

posted by neko5hikitaihen at 18:43| Comment(7) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

2号の進歩?

カモメさんとの戯れはどうなってしまったんだと言いつつのぉ猫話です(^o^;

なかなかマダム陣の仲間に入れないでいる2号。

母ちゃん白猫とは何とか?上手くやっているようにも見えます。

母ちゃんが私の膝で寝ていると三毛が隙間に割り込むように入ってきます。

上段の写真がそうですね。

仲良さそうにも見えますが、横から撮った(下段の)写真を見ると・・・。

母ちゃんキツそう(^o^;

単なる場所の取り合いか〜。

でも、くっついて寝られるようになっただけでも凄い進歩かも知れません。

頑張れ2号〜!!



posted by neko5hikitaihen at 17:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

母ちゃんのマット

伊豆話の前に今回は猫タイム(ΦωΦ)



母ちゃん白猫は、かみさんの背中に乗るのが好きです。

「背中が広くてクッション性も高いからかな?」

と言うとぶっ叩かれます^^;

白猫は写真を撮られるのが好きなのか嫌いなのか?

「こっち見ないでよ」と見えたり「ちゃんと写してね」とも見えます(^o^;)

posted by neko5hikitaihen at 17:12| Comment(4) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

クリスマスも終わり、あとは新年を迎えるばかり?

何事も無くクリスマスを過ごした我が家ですが、

イブの夜にかみさんがクリスマスツリー型のボトルのワインを買って来ましたクリスマス

白黒三女と一緒に撮ろうとしましたが上手く立たず、立てかけてあせあせ(飛び散る汗)
IMG_5926.JPG

クンクン嗅ぐものの興味は数秒でオシマイ。

単独写真を撮ろとストーブの上に乗せたら、2号がやって来ました。
IMG_5929.JPG

こちらも興味タイムは数秒でした〜。
IMG_5928.JPG

四女も同じく。
IMG_5931.JPG

母ちゃんは猫の性か、フィルムをスリスリカミカミ^^;
IMG_5933.JPG

最後にカメラ目線をくれました〜IMG_5934.JPG

以上でーす。

今年の仕事も終わり新年を迎えるばかり・・・とはいかず

大掃除もあるし、年賀状もこれからだし・・・

まだお出かけもあるし^^;

年内もう一回更新できるといいなぁ〜。

ではでは(^_^)/~
posted by neko5hikitaihen at 05:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

いつまでも元気で

大変お久しぶりでございます。

猫を飼っていていつか必ず来る不安・・・。

昨年は次女を13才と半年で失くしましたが、

その他の猫たちも立派な高齢猫です。

高齢に伴う体調不良といいますか、

母ちゃん白猫が腎臓の調子を悪くしました。

以前から多飲が気になり11月に病院で検査をしてもらったところ

尿素窒素(BUN)の数値が平常値を超えていました。

所謂「腎不全」というものですね。

検査の後も腎不全によく現れる症状の吐き気や便秘が見られ、

元気のない状態が続いていました。

お医者さんから頂いた飲み薬と食事療養食を与え

家に居る限り付きっきりで見てはいました。

現在は収まっているのでホッとしています。

食欲もあり元気を取り戻しています。

基本的に食欲があり、数値も大幅に超えているわけではないので

最悪な状態では無いとのことですが、

暫くは飲み薬治療と食事療法を続けることになりました。

その後は容態は安定してきたので現在は薬は止めて

食事療法のみを続けています。

一度機能しなくなった部分の腎臓は元には戻らないので、

これからは進行を遅くすることに力を注ぐことになります。

先程も言った通り食欲はあり、元気にはしているので

食事療法をしながら経過観測&定期検査をしていく状態です。

療法食を与えるわけですが、今まで4匹一緒に食事をしていたので

母ちゃんだけ別のをあげると、それが気になり横取りしそうになり

困っています^^;

私が居るときはいいのですが、家を空けている時は制御不可能です。

色々と試行錯誤をして概ね母ちゃんだけに療法食を

与えられるようになりました。

ただ、母ちゃんが他の通常食を食べちゃうこともあるんですよね^^;

まぁその量はほんの少しなので仕方ないかなとは思っていますが、

出来れば完全に別々に与えられるようにしたいと思っています。

今後母ちゃんの後を追うように他の猫たちもなるかもしれない腎不全。

血を受け継ぐ子供たちなのでその可能性は否めません。

勿論他の病気のことも気にしておかなければなりませんね。

バタバタしていた11月。

今月は食事の仕方以外は平常に戻っています。

いつまでも元気でいてもらいたいですね。

14日はいつものワクチン注射に行って来ました。

20140606_161712.jpg

↑「あー酷い目にあった・・・」

そんな感じでしょうか^^;

今週末はちょっと温泉に行って来ます。

そう、いつもの栃木県でございます。

しかし、昨日今日と雪が降ったとか・・・?

初のチェーン装着かな?

雪が降らなくても路面凍結の日が多くなりますので

皆さんも車の運転どうぞお気をつけくださいませ〜。

posted by neko5hikitaihen at 00:11| Comment(6) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

猫の春はまだまだか?

数日前は20度を超え暑いくらいだったのに

今日は朝から雨で最高気温が10度以下。



寒暖の差についていけていないのか、

鼻水と咳が止まりません…。

熱がなくて食欲があるのが救いです。

ドラッグストアーショーで貰った浅田飴を

毎日舐めています。

一箱30粒ほど入っているのでサンプルではありませんね。

これを2箱貰いました。助かります。

早く治れ〜。

暖かい日が時々ありますが、一階が日の入りの悪い我が家は

今でも時々ストーブを焚いています。

なんだかんだ言って、あとひと月くらいは

お世話になるんだろうなぁ。

ストーブを点火するとお決まりの様に

猫たちが集まります。

ぬくぬくるんるん



ぬくぬくるんるん




で、2号はと申しますと…?






「一緒にぬくぬくしたいなぁ…。」

って思いがちですが、多分本音は

「早く退かないかなぁ」ですどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)



ストーブの前に2匹くらいだったら2号も一緒に

暖まる事もあるのですが

4匹だとまだまだ無理みたいですねぇ。

仲良しだった次女が居なくなっちゃったので

ちょっと淋しいのかな?

と言う素振りは見られませんけどね(^^;

早く仲良くなってくれると飼う側としては

楽なんですけどねぇ〜

今週末は3連休の方が多いんでしょうか?

お天気は良さそうですね。

ではではよい週末をお過ごしくださいませ〜るんるん





posted by neko5hikitaihen at 17:25| Comment(4) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

梅雨明けと共に猛暑がやって来た。そしてスマホも帰宅。。。

皆さんこんにちはるんるん

壊れたスマホが戻って来ました。

すっかり初期化され、この前の週末はコツコツと設定をし直していました。

何となくサクサク動くような気がします。

けがの功名と思って、アプリも欲張って入れないようにして使っていこうと思います。

関東地方梅雨が明けましたね晴れ

週間天気予報を見ていて、この先ずっと雨雨マークが無いのに気づき、

「このまま梅雨明けちゃったりして」って思ったら本当に明けてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

雨がずっと降られるのは嫌なので梅雨明けは嬉しのですが・・・、

やはりこの先の水不足が心配ですね。。。

気温もググーーっと上がってこの前の週末の最高気温は35度を超えました晴れ晴れ晴れ

湿気もあってもう本当に暑苦しかったですたらーっ(汗)

我が家の猫達も先週の金曜日辺りから涼しい場所を探してぐったりし始めました。

床でグッタリ。
IMG_3523.JPG

猫タワーでレース越しに外を眺めながらグッタリ。
IMG_3526.JPG

↑窓を開けていたので風が入って来て少しは気持ちが良かったのかも知れませんね。

再び床でダブルでグッタリあせあせ(飛び散る汗)
IMG_3529.JPG

暗〜いキッチンの床でグッタリ。
IMG_3521.JPG

↑次女です。毎年ここでもぐったりしています。

帰宅するといつも全員で出迎えてくれるのですが、

金曜日の晩はその出迎えもなく、暗い中でピクリともしなかったので

少々ビックリしましたどんっ(衝撃)

あっ、そうそうexclamation

2号だけは元気ですよ〜猫

いつもと変わらず家の中を駆け回っていますexclamation

カメラを向けてもこんな感じですどんっ(衝撃)

IMG_3530 (455x341).jpg


今週は猛暑酷暑が続くそうですね。

皆さんも水分&塩分補給をこまめにして、熱中症予防をしてくだいねるんるん


posted by neko5hikitaihen at 13:41| Comment(4) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

ちびとのお別れ

一号の子供、2年前に生まれてずっとお隣さんから
ご飯を貰っていた猫(ちびと呼んでいた白黒の猫)ですが、
先週、我が家の敷地内で冷たくなっている姿で見つかりました。
草むしりをしていたところ、家の裏側で私が見つけました。
見つけた時は一瞬目を疑いました。
その数日前にお隣さんの縁側でご飯を待っている後ろ姿を見ていたからです。
違う猫かと顔を見ましたが、見覚えのある鼻の斑があったので残念ながらちびです。
こんなことになるなんて・・・。原因は分かりません。
何か悪いものを食べたのか。
餓死?いや、痩せてはいなかったのでそうではないと思います。
外傷もありませんでした。
元々風邪気味なのか鼻を鳴らしていたので、ウィルスにやられたのかも知れません。
以前にも話をした事がありますが、
お世話になっている獣医さんが『野良猫は風邪をひくと半分は死んでしまうんです』
とおっしゃっていたことを記憶しています。
発見した時のちびは、うつ伏せ状態でまるで寝ているようでした。

2年前、一号はちびを産んで数ヶ月で子離れの為にちびに辛くあたっていました。
状況を理解できないちびは「くぅ〜ん」と鳴きながら一号に近寄っていました。
暫くすると一号は余り姿を見せなくなりました。
一人ぼっちになったちびは毎日毎日お隣さんにご飯のおねだりをしていました。
この2年間で一番目にしていた野良はちびでした。
一号が偶に戻ってくれば必ずちびも姿を見せ、
遠くから一号をずっと見つめていた姿を思い出します。

今まで我が家の周りで生まれ姿を見せなくなった猫は数十匹います。
野良の寿命は2、3年。良くて4、5年と聞いたことがあります。
姿を見せなくなった猫達は既にこの世にいないのが殆どだということになります。
願わくば何処かの家に拾われて元気に長生きしていて欲しいと思っています。
どこかで野垂れ死んでいることは出来るだけ考えたくありません。
ちびは最後まで私達に懐くことはありませんでしたが
最期だけは、さようならを言いに来てくれたんだと思っています。

以前、一号の赤ちゃん2匹の件でお世話になった葬祭場でちびを見送りました。
ちびを入れた箱には、生前一度もあげる事のなかったご飯をたくさん添えて見送りました。
私が野良猫にご飯をあげるのは、その猫が我が家の一員になるかお別れの時だけ。
複雑な気持ちではあります。

一昨日、ひと月くらい振りに一号がお隣さんにご飯の催促に来ていました。
『一号やぁ、お前の子供はもう居ないんだよ・・・。』
せめてお前だけでも元気に長生きしてくれと思いました。

別れがあまりに唐突だったので、まだなんとなくお隣さんの縁側で
ご飯を待っているような気がして覗いてしまう自分がいます。

数少ないちびの写真です。
以前にも紹介したことのある、
お母さんに甘えていた頃のちびです。

P1001791.JPG

長文失礼しました。

posted by neko5hikitaihen at 03:45 | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

掘り出しモン猫クッズ♪

今日は風がとっても強かったですね台風

そして生あたたかい風でした。

朝の天気予報では春一番になるかも知れないと言っていましたが

春一番確定しましたか?

今現在私、確認出来ていません(^^ゞ

何にしても春が着実に近づいているってことですね。

ではでは本日のお話ですexclamation



先日こんな猫グッズを買いました猫
IMG_2752.jpg

猫ハウスです(ΦωΦ)

作りはかなり良い印象です。

これがワンコイン、500円で売っていたんですよ〜るんるん

確か80%オフでしたどんっ(衝撃)

何故こんなに安く売られていたか?

理由の一つにこの色が関係しているかも知れませんね。

関西方面にお住まいの方によっては拒否反応の出る色かも?

そうです、ジャイアンツ色なんですね。

遠回しに言っていましたが、正面には思いっきりジャビットくんいましたね^^;

ハウスを横にしてみましょうexclamation

ジャーーーン!!(するまでも無いか^^;)
IMG_2761.jpg

こりゃジャイアンツファンしか買わないかな?

アンチは絶対買わないでしょうね〜。

私は東京で生まれ育ったので、ジャイアンツファンでした。

ですので、何の抵抗もなく「買い!」でした。

何の抵抗もないのが我が家の猫たちです猫

新アイテムに興味津々な所をスライドショーにしてみました。

1361730637fEX_HZLvALSQ31l1361730621.gif

スライドショーの最後で、2号も中が気になっていましたが、

熟女パワーに負けて中に入ることは出来ませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

おしまい。

ではでは3月もよろしくお願いしま〜するんるん
posted by neko5hikitaihen at 17:50| Comment(12) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月22日

今日なんの日?

2月22日はニヤンニヤンニヤンで猫の日だそうです猫



『まだまだ寒いニャ』

皆さん、お風邪などひかないようお気をつけてお過ごしくださいるんるん

posted by neko5hikitaihen at 15:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

猫的季節便り

9月ももう終わりですね・・・。

来週はもう10月。今年もあと3ヶ月かぁ。。。

今年も例外なく「月日が早く過ぎ去って行く〜」あせあせ(飛び散る汗)

最近は毎晩涼しいですね。

もう10月になるので当たり前と言えばそれまでですがたらーっ(汗)

私はまだ家の中では半袖で過ごしていますが

長袖を着る日はそう遠くない気がします。

何度も言っていますが、このくらいの気温でずっと過ごしたいですわーい(嬉しい顔)

我が家の猫達のコレが始まりました猫

IMG_1206.JPG

猫団子を見て、秋を感じる今日この頃でございましたるんるん

posted by neko5hikitaihen at 02:59| Comment(8) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

猫だってゴルフを観るんです。

最近の朝晩はすっかり涼しくなりました。

でも日中はまだ30度を超える日がありますね晴れ

と思ったら前日比マイナス10度になったりと・・・あせあせ(飛び散る汗)

寒暖の差が尋常ではありませんふらふら

今年何度言ったか分からない『体調管理をしっかりとしてお過ごしくださいませ』

ですね手(チョキ)

9月の3連休に九州沖縄地方に大きな爪痕をのこした台風16号台風

20年ぶりとなる猛烈な台風だったようですね。

この台風の影響で旅行チケットの旅第2弾が中止になり、

その代わりと言ってはナンですが、傷心ゴルフへ行って来ました。

源泉かけ流しの温泉のある栃木のゴルフ場です。

この話は、紫カントリー&第一弾の青森シリーズの後にお伝えしますね。

我が家の猫達がテレビを観ることはご存じの方もいらっしゃると思います。

なんでも観るんですが、特にフィギュアスケートとゴルフに興味を持ちます。

何故だかお分かりですよね?

そうです、猫は動くものに非常に興味を持つからなんです。

でも、サッカーには余り反応しませんねぇ。何でだろう???

以前撮った「リスペクト」を観る5女です。DSC00454.JPG

そうそう、あごをカップに載せてあせあせ(飛び散る汗)DSC00467.JPG

そして時は過ぎ・・・猫

「ゴルフなでしこ」もちゃんと観ていま〜するんるんDSC02026.JPG

「ゴルフなでしこ」は次回が最終回みたいですね。

鈴蘭ちゃんどうなるんでしょう???

紫カントリーの続きは今晩アップしま〜するんるん





posted by neko5hikitaihen at 11:09| Comment(8) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

夏休み途中報告&2号の挑戦

青森シリーズは少々お待ち下さいm(__)m

お盆が過ぎましたねモバQ

里帰りをされた方もいらっしゃったのではないでしょうかるんるん

我が家はまずお墓参りへ行きました。
DSC_0178.jpg

この時期は毎年千葉へ行っていたんですが、墓主さんが都心にあるビルの

お寺さんへお引越し。

今回はそちらへお参りに行って来ました。

ビルのお寺さんは初めて入りました。

お墓参りの仕方ですが、ビルの中にお参り用窓口が数十箇所あり、

お寺さんの入口受付で貰ったお参り希望の専用墓石カードを

窓口の脇にあるセンサーにかざすと、希望する墓が出てきてそこでお参りをします。

墓石の大きさはお仏壇ほどの物です。

例えが悪いですが、タワーパーキングに駐めた車が出てくる感じです。

そして忘年会の下見へ行って来て、先ほど帰って来ました。
DSC_0183.jpg

この渓谷、見覚えのある方もいらっしゃるのでは?

よ〜く行っているアソコですあせあせ(飛び散る汗)

でも忘年会の場所はまだここに決まったわけではありません。

下見なのに、この場所での過去一番の観光をしてきたような気がしますどんっ(衝撃)

雨が降ったり止んだり、土砂降りだったり猛暑だったりと目まぐるしく

変わる天気にお手上げ気味でしたたらーっ(汗)

と言いながら過去一番の観光をして来たとは(^^ゞ

後日紹介したいと思っています。

一番といってもそれほど大した事はありませんので

期待はせずにお待ちくださいませ〜。

それよりも早く青森青森あせあせ(飛び散る汗)





そして相変わらず暑い日が続いていますね晴れ

先日、暑さ対策に関して『今年は無理をしない』と申し上げました。

しかし、出来る事はちょっとやっています。

昨年紹介した暑さ対策の為に作った居間の扉です。
DSC09990 (2).JPG

猫の脱走を防止しつつ風通しを良くする為に、

園芸売り場にあるラティスを利用したものです。

今年は更にグレードアップグッド(上向き矢印)
IMG_0544.JPG

お陰で風通しはかなり良くなりました〜るんるん

猫がよじ登らないように、ラティスの羽を下向きにしています。

反対にすると登れちゃうんですよねあせあせ(飛び散る汗)

これで5猫は登れません。

がしかしっexclamation&question

我が家には2号がいます猫

そうです、ラティスの向こう側が2号の陣地です。


天敵4女は別として、ちょっとずつ先輩猫たちと打ち解けるようになってきている2号。

最近は扉の向こうから「開けてぇ〜」と鳴きます。

開けたからといっても、天敵4号が怖いのか

すぐに入って来ることはないのですが、

(↓入って来ない時はこんな感じです↓)
DSC_0154.jpg

開けるのをずっと無視をしていると・・・どんっ(衝撃)

案の定こうなってしまうんですよ〜あせあせ(飛び散る汗)



時々下で4女が睨みをきかせていることがあり、

そうするともうどうにもなりませんたらーっ(汗)

いつまでもずっとラティスの上か、隣の部屋に本棚があるのでそこで待機しています。

結局そんな時は私が下におろすんですあせあせ(飛び散る汗)




動画の続きですが、無事にラティスから降りた2号は真っ先にここへ行きます。
IMG_0542.jpg

そうです、5猫の食事場です。

ナンカ無いかなぁ〜ってトコでしょうか

残念〜exclamationありませんよ〜どんっ(衝撃)

よく見ると左側のステンレスの器にはエサが少し残っています。

5猫が食べ残したものですが、2号はこれを食べずに一番右の給餌器へ向かいます。

野良出身で食欲旺盛なんでも食べ尽く2号だったんですが、

色々と躾けまして一番右のだけを食べるようになりました。

こうなるにはかなりの労力を要しましたたらーっ(汗)

この話は機会がありましたら紹介しますね。

ではでは明日も朝からちょいと出かけるのであせあせ(飛び散る汗)おやすみなさ〜い手(パー)
posted by neko5hikitaihen at 03:08| Comment(14) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月06日

そんなに美味しいかっ?

ご存知の通り我が家には6匹の猫がいます猫

食事の時は並んで食べています。以前紹介した写真がこれ。DSC01150.jpg

綺麗に並んではいますが、これは私が並べているんです。

例えば左端からご飯を与えると、早い者勝ちで1匹が食べ始めます。

続いて左から2番目にご飯をおくと、その次に早く来た猫が食べるお思いでしょうが、

それはそうとも限らないんです。

一番左端で食べている猫が、2番目に置いたご飯が気になってそれを食べ始めることも少なくありません。

そんな事を続けていくと最終的に一番左が空いていて、それに気付かずにご飯待ちをする猫も出てくるんです。

なので、適当に食べ漁る猫に端につめるよう促して上手く収まるようにしているんです。

我が家のヘタレ猫4女。(↑写真参照)

食が細いのか、争いを避けるためか、『私が先に食べるーっ!』と割り込むことはありません。

2匹ぐらいが食べ終わって空いた所に入ることも多いのです。

そんなある日・・・。

普段あげているカリカリとは違うものを出した所、なにやら4女の目の色が違っていたのです。

そのご飯をあまりにも早く食べたかったのか、ご飯に向かって一直線の写真がこれです。DSC01378 (480x360).jpg

白黒3女の上を襷がけ状態で覆いかぶさり食べていました〜あせあせ(飛び散る汗)

そのままの状態で数分間モグモグモグモグ・・・レストランレストランレストラン

3女、少々困惑???
DSC01379 (480x360).jpg

『あたしだって、こんなことしないのに・・・』

こんな食べ方を見たのは後にも先にもこれだけでしたわーい(嬉しい顔)

2号はリビングで寛ぐようになってきました。

と言っても天敵4女が近くにいない時ですが。

(天敵4女:2号のことが大嫌いで隙があれば猫パンチ5連発を2号へ喰らわせますあせあせ(飛び散る汗)

猫毛布の上でくつろぐ2号です。DSC01243.JPG

私の膝も写っちゃっててなんでもない寝姿なんですが、

個人的にはここ最近で一番のお気に入り写真でするんるん

すいません、親(ねこ)ばかでたらーっ(汗)

我が家の近所の桜は3〜5分咲きです。

2年前に紹介したことのある大宮公園の桜は今週末満開になりそうなので、

かみさんと花見散歩にでも行って来ようと思っています。

皆さんの所の桜はいかがでしょう?

月末には会津若松へ行く予定なので、鶴ヶ城の桜が見られたらいいなぁ。



posted by neko5hikitaihen at 09:43| Comment(14) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

今年初の全員集合写真♪

お正月休みもあっという間に終わりました。

木曜日から仕事でしたが、金曜日まではまだ少々道は空いていたような気がします。

今度の連休明けの火曜日にはいつもと同じ混雑に戻る事でしょう。

正月休みは終わりましたが、まだ色々と挨拶回りだとか、

新年会なるものがこれからやって来るもので、なんだかんだ落ち着かないままに

1月が終わるような気がしますたらーっ(汗)

次のマラソンも、あとふた月チョットで来ちゃうんです。

おせち料理で少々体重も増えてしまったので、早く元の体に戻さなければあせあせ(飛び散る汗)

忘年会話は1回お休みさせて貰いますね。

年賀の猫猫写真は皆バラバラの写真になってしまったので、

我が家で一番5匹でいる機会の多い現場の写真を紹介しますカメラ

それは、ご飯の時ですレストラン

DSC01150.jpg

左手前から『真っ白母ちゃん』『白黒3女』『トラ5女』『ヘタレ4女』『真っ白次女』です。

因みにこの時2号は玄関で食事中ですレストラン

いつもは一番左に3女、続いて5女なんですが、今回は偶々母ちゃんが左で食べています。

なぜ3女が左かと言いますと、私が左からご飯をあげて行くからなんです。

そう、カンの良い方はピンと来たかも知れません。

おデブツートップが一番初めにご飯に喰らいつくからなんですあせあせ(飛び散る汗)

この2匹猫猫朝は私がエサを用意している間に、既に定位置にて待ってます。

あとの並びは適当ですね。でも大体お次は次女ですかね〜?


ではではここで問題exclamation×2

最後までご飯を食べていた猫は誰でしょう???

前のコメントで大体想像はつく事でしょうね。

先ずは母ちゃんが退席です。
DSC01153.jpg

左にはストーブがあるので、食後はストーブ前で暖をとります。

お次は次女・・・。
DSC01154.jpg

と思いきや、3女が退いてそこに次女が入ってまた食べ始めました。
DSC01155.jpg

そして5女が退席。
DSC01156.jpg

次女と4女が暫く食べていました。
DSC01157.jpg

おっと、4女が動きました。
DSC01158.jpg

水を飲み始めましたね。
DSC01159.jpg

まだ終わりかは分かりません。

4女が水を飲んでいる間に、次女がご馳走様るんるん
DSC01160.jpg

そして4女は元に戻らずご馳走様でした。
DSC01161.jpg

と言うことは、最後までご飯を食べていたのは『次女』って事になりますね。

と思っていたらexclamation&question
DSC01162.jpg

再び5女がやって来て二度寝ならぬ二度食いを始めましたどんっ(衝撃)

正解は食いしん坊のおデブツートップ5女でした。
DSC01164.jpg

とまぁ、こんな写真を撮っていたら、3女がいつの間にか・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

DSC01166.jpg

これが気になってご飯放棄したかぁ?


チャンチャンるんるん





posted by neko5hikitaihen at 00:03| Comment(18) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

年始に紹介しようと思っていたカレンダーが・・・。

今年もあっという間に10月になりました。

今月もよろしくおねがいしまするんるん

先週辺りからキンモクセイの香りが何処からともなく漂ってきています。

涼しさとあいまって、『秋になったなぁ』と思う今日この頃でございます。

二年ほど前、友人からもらった猫カレンダーが気に入って愛用していまして、

今年の年始に紹介しようと思ってたんです。

それがこの写真です。
DSC00143.JPG

「アニマルダイカットカレンダー」
DSC00145.JPG

月ごとに色違いのカレンダーになっています。
DSC00147.JPG

自分の所の猫に当てはめてみたりして、『一月は母ちゃんだ!』『5月は白黒3女だ!』

と親ばかならぬ飼い主ばかとなっておりました。
DSC00149.JPG

紹介をしそびれている間に、来年のカレンダーが既に売られていましたたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

今年は何にしようかなぁ?

雰囲気を変えて「親子猫」にする事にしました揺れるハート



後はかなり気に入っている「伸び猫」もチョイスるんるん



「アニマル」と書いてある通り、他の動物のカレンダーもありま〜するんるん

かみさんが、印刷会社に勤めているので、壁掛けカレンダーは毎年仕事納めの日に

「はみだしモノ」を貰ってきてそれを使っています。

数字が大きくて見やすい、割と機能的なカレンダーを使っています。

これはそれとは正反対のカレンダーですが、ちょっと癒される気がします。

テレビの前にもひとつ置いていますが、いつも5猫に倒されています猫猫猫猫猫

あとひと月もすれば年賀状も発売されますね。

今年も既に「カウントダウン」が始まっているって事でしょうか???

posted by neko5hikitaihen at 03:15| Comment(22) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

元気な1号の事と、2号の今後。

1号の元気なお話の前に2号の今後の事についてお話しますね。

2号はすっかり元気で・・・おてんば過ぎて少々困っているくらいですあせあせ(飛び散る汗)

ケガの箇所の毛もすっかり生えて痕は全くありません。

そんな2号を治療で匿っている時、まだ外へ戻す事も視野に入れていた時の話です。

我が家の周りの家に2号の件で話をしに行きました。

先ずは野良の三毛猫(2号の事です)を知っているかの確認をしたところ

1号2号ともご近所さんは知っていました。

ケガをして保護をしている話をしようとすると、

『庭にオシッコをされて困っている』『捕まえた鳥の屍骸を置いてゆく』

『見かけたら追っ払ってる』等、よく思われていない事が分かりました・・・。

中には『赤ちゃんを産み落として死んでいたので捨てた』との声もありました。

先に色々言われて切り出し辛くはなりましたが2号の話をしました。

保護してケガが治り次第また外へ放す可能性がありますが

避妊手術もしますので赤ちゃんを産み落とすような事は無いので

オシッコ他の件に関しては多めに見てやってくださいと。

ご近所さんは本当は嫌だったかも知れませんが、

面と向かっては言えなかったのでしょう。

『オシッコくらいなら・・・』と言って貰いました。

しかし、ご近所の野良猫への感情が分かった今、2号を外へ出す事はやめました。

ご近所さんの野良猫への感情を否定する気はありません。

幸いにも1号2号とも、この2年間元気に生きて来ている訳ですから、

ケガをさせよう等と考える人はいないという確認にもなりました。

楽観的な解釈かも知れませんが、そう考えるしかありませんので。

と言う事で、2号が晴れて我が家の一員と決まった日、外で久しぶりに1号を見かけました。

すっかり純外猫の風格です。私に近づいたら逃げそうな雰囲気です。

それはそれで猫としては幸せなのかも知れません。

私をチラッと見ながら、エサをくれ〜と言っているのかな?

ウォーウォー鳴きながら結局は何処かへ行ってしまいました。

今後も不測の事態にあう可能性はあるものの家猫寿命を確保した2号。

野良の平均寿命を自ら?選んだ1号。

どのような環境の中でも出来るだけ長く元気に生きて貰いたい気持ちには変わりません。

で、その1号なんですがぁ・・・。

2号が元気になって数日後、朝外へ出るとお隣さんの庭に1号がいました。

前にも話をしていました通り、ここ数ヶ月はチラッと見掛ける程度でした。

このまま純野良猫に戻るのか?それならそれで良いかも知れない。

チョット前にそう思っていた矢先の登場でした。

しかし、それが只の登場ではなかったんです。

こちらをご覧ください。



不覚でした・・・たらーっ(汗)

ちょっと離れた所で産んだんだと思います。

最近は家に居るときは窓を全開状態ですから、

小さな物音まで良〜く聞こえてきます。

仔猫のミュゥミュゥ鳴き声だってきっと聞こえている事でしょう。

全く聞こえませんでした。



仔猫を発見してからは2、3日にいっぺん程のペースで1号親子を見かけます。

暫くはお隣さんの所へご飯を貰う気なのかも知れません。

今までアレだけ来なかった事を考えると、他でもご飯を貰える場所があるのでしょう。

再びお隣さんに居つくのか否か・・・。

1号親子がこれからどういう行動をするか様子を見たいと思っています。

我が家は、ひとまず仔猫とは距離を置く気です。

距離を置くと言っても今までも声をかけていただけなんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

その声をかけなければ私たちの姿を見たらずっと逃げるんだと思います。

仔猫のうちは物事に夢中になると周りの事が全く見えなくなるので、

その隙を見計らって仔猫と母親1号の写真を撮っていこうかとは思っています。

さてと、とりあえず仔猫の仮名前はつけておきましょうか・・・。

P1001761.JPG

一年前は育児放棄をして赤ちゃんを見殺しにした1号が立派な母さんになっています。

それはそれで微笑ましい事ですが、この現状は複雑な気分です。

ただ元気に頑張って生きて欲しいとは思っています。
ラベル:
posted by neko5hikitaihen at 22:19| Comment(10) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

暑さ本番の本番?&ねこのはなし。

皆さんこんばんは。

関東地方はすっかり暑さが戻りましたね。

しかし、夏を満喫できる余裕など全く無い暑さでございますふらふら

昨夜の暑さは尋常ではありませんでした。

扇風機生活の限界を感じた夜でしたたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

結局のところ、まだ冷房は入れていないのですが、猫たちも大分参っているようで・・・。

ぐったり。
DSC00041.JPG

ぐったり。
DSC00010.JPG

目が逝ってますたらーっ(汗)

そして、母ちゃんが今までにない行動にあせあせ(飛び散る汗)
DSC00037.JPG

母ちゃん・・・。
DSC00034.JPG

割と平気なのは白猫次女です。

平気で熟睡するのでちょっと声をかけても起きません。揺すっても起きません。

ちょっと心配になって大きく揺すると『なぁにぃ?』って感じで起きますあせあせ(飛び散る汗)

これは笑い話ですが、その範疇を越えない様にしないといけませんね。

と言う事で、日中私たちが居ない時はタイマーでエアコンを使用する事にしました。

私たちが居るときは扇風機、居ないとエアコン。

一緒に居るときは・・・もしかしたら「出掛けないかなぁ」って思っていたりしてあせあせ(飛び散る汗)

まぁ、エアコンや扇風機を嫌がっている可能性大かも知れないんですけどね。

ゴルフ話はちょっと横に置いておきまして、このまま猫話をさせて貰います猫

3女への温かいお言葉をたくさん頂きました。

皆さんどうもありがとうございまするんるん

3女が袋を被る性格を皆さんご存知だと勝手に思っていたようで・・・たらーっ(汗)

以前紹介した動画は、もう一年以上前になるんですね。

と言うわけで、まだご覧になっていない方々へお贈りしま〜するんるん


我が家には5匹の猫&2号がいるわけですが、まとめて紹介することが少なくて、

ちょっと判り難くなっていてすいません。

名前を公表していないことも迷わせている原因の一つだと思っています。

何れ公表する予定なのですが、その機会をまだ作れらてない状況です。

もったいぶる程の事でもないんですけどね・・・たらーっ(汗)

判り難いのは4女と5女でしょう。

この2匹、とっても仲が悪いんです。

冬の寒い時期は暖を取る為に仕方なく?団子になる事はありますが、

それ以外はくっつく事は殆どありません。

先日暑中お見舞いを申し上げたのが5女です。

↓これですね。
DSC00182 (2) (800x600) - コピー.jpg

最新の5女がこれです。一枚目も5女ですね。
DSC00007.JPG

そして最新の4女がこれ。
DSC00019.JPG

一応2010年新年ご挨拶写真も載せておきましょう。
shinnyan2010.jpg

左が5女で、中央後が4女。手前が3女で、白いのは母ちゃんです。

次女はその他と言う事であせあせ(飛び散る汗)

母ちゃんと次女の判別企画の方が良かったかなぁたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

と言うことで、今回はテレビで言うと再放送って感じですねあせあせ(飛び散る汗)

これって手抜ぃ?どんっ(衝撃)

2号が元気になって我が家も落ち着いた日々を送るようになりました。

と言うことで次回の猫話は久々に1号の事を話そうと思います。

暫く見かけなかった1号。見かけても週に一度くらいだった1号は、

とってもとっても元気です。

そう、とってもとっても・・・たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

ではでは手(パー)


posted by neko5hikitaihen at 22:38| Comment(8) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

2号避妊手術からの帰還♪

皆さんこんにちはるんるん

2号は無事に避妊手術から帰って来ました猫

病院へ迎えに行くとケージの中で切なそうにこっちを見つめる2号がいました。

ご苦労さんって労いの言葉をかけてやりましたが、

その目は『なんて酷い目にあわせてくれたんだ!』

言わんばかりの目つきでございましたたらーっ(汗)

手術の他にも

「猫エイズ検査」「寄生虫の再検査」「ワクチン接種」等をして貰いました。

エイズも寄生虫も問題なしexclamation ホッとしていますわーい(嬉しい顔)

用心の為にひと月後にもう一度虫下し薬を飲ませる事になっています。

それまでは、やはり感染には注意が必要ですねパンチ

前足の傷も見た目はほぼ完治に近く見えますが、

これまた用心の為にもう一週間分の飲み薬を貰いました。

これからは一度にあげる量は少なくなります。

一週間後に傷あとチェックの予約を入れて我が家へ戻りました車(セダン)

我が家へ帰ってカゴのふたを開けると・・・exclamation&question

今まではカゴからサーっと出て、奥にある棚の下へ潜り込んでいましたが

今回は辺りを見回すようにきょろきょろしながらゆっくりとカゴから出て、

ゆっくりと棚の方へ向かって行きました〜。

そのうしろ姿に哀愁が漂っていてなんとも可愛いのでございますわーい(嬉しい顔)

声をかけると振り向いて小さな声で返事をしてこちらへ戻ってきましたるんるん

少しは家の中が落ち着く場所になってきたのかも知れませんね。

エサをあげるとゆっくりではありますが食べ始めました。

きっと病院ではエサが喉に通らなかった事でしょうからね。

猫じゃらしを見せたら目の色がきらり〜んぴかぴか(新しい)と変わってじゃれ始めましたが、

今は傷口に負担をかけてはいけないので、「2号が元気かな?チェック」だけに

しておきました。

今後の2号の身の振り方ですが、その件についてはまたお話させて貰いますね手(パー)

一先ず、2号無事帰還の報告でしたるんるん

最後に帰宅後の2号の様子です。


携帯の方はこちらからどうぞ♪

※動画内テロップに猫エイズ検査「陽性」と書かれていますが正しくは「陰性」です。
とんだ勘違いですいません。ご指摘ありがとうございました。




2号を心配していだいた皆さん、たくさんの応援本当にどうもありがとうございましたるんるん


感謝の気持ちでいっぱいです揺れるハート
posted by neko5hikitaihen at 09:16| Comment(10) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

2号大仕事行って来ます♪

おはようございます。

2号の傷は更に良くなってこんな感じです。

P1001738.JPG

毛がなくなってしまいました。後から生えるのかは分かりません。
P1001739.JPG

傷口を舐めてしまうのでよけいに毛が抜けるんですよね・・・。

我が家の4女は前足をよく舐めるので内側がハゲています。

猫は顔を洗うのに前足を舐めるのは仕方が無いのですが・・・。

そんな4女はひんやりシートには絶対にのらない猫です。

私はのらない。
DSC00184 (800x600).jpg

これから2号を病院へつれて行きます。

お帰りは明日です。

頑張って来いよ〜手(チョキ)
posted by neko5hikitaihen at 09:11| Comment(9) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

出遅れの暑中お見舞い・・・。

皆さんこんばんは。

いつもお越しいただきましてありがとうございます。

コメントも心の励みになっています。本当にありがとうございまするんるん



ところで、うっかりしていまして・・・。

あっという間に残暑見舞いになってしまうので今のうちにあせあせ(飛び散る汗)

DSC00182 (2) (800x600) - コピー.jpg

ひんやりシートにやっとのって貰える様になりました。

と言いますか、やっぱりあのまま床に置いただけでは何の興味も持って貰えなかったので

これを
DSC00023.JPG

こう畳むと・・・
DSC00026.JPG

こう寄りかかるひらめき
DSC00033.JPG

ヤツらの習性を利用した苦肉の策でございました。

気が向いた時に寄りかかる程度ですから、基本的には床の上でだら〜っとしていますどんっ(衝撃)


2号は元気ですよ〜るんるん

ご飯も与えたら与えただけ食べる食欲旺盛猫なんです。

野良の習性なんですかね?食べられる時に食べておくって感じなんでしょうか。

怪我をしていた時は、早く元気になって欲しかったので、エサをたくさんあげましたが

今は体重に合わせあげています。体重は只今2.3kgです。

食べても満足しないのか、催促の声を出しますが無視どんっ(衝撃)

いつでもエサにありつけると言う思考にさせるにはまだ早いと思っています。

食事が終われば薬の時間です。

シロップ薬の入っている小さな小瓶をシャカシャカと良〜く振りながら

スポイトで吸い取って口に流し込みます。

シャカシャカやっている時に2号は膝の上にいます。

口に流し込む時には抵抗されますが、物凄い抵抗は無いので殆どこぼす事も無くあげています。

そろそろシャカシャカ時に嫌な予感がして膝から逃げるようになるかも知れませんね。

便は薬の効果が出てきているのか、段々と硬くなってきています。

今のところ全てが順調に回復傾向にあるでホッとしています。

週末は病院一泊旅行がまっていますからね・・・。


『5猫は拗ねない?1号は?』とのご質問がありましたので、ここでお話しますね。

2号を隔離状態にしてあるので私が2号と何をやっているかは5猫からは分からないので

拗ねる様子を感じたことはありません。

ただ、手を洗おうが服を着替えようが2号のニオイが付いてしまうので、

2号と接した後に5猫のいる部屋に入ると、一斉に体中ニオイを嗅がれますたらーっ(汗)

浮気チェックをされている気分ですあせあせ(飛び散る汗)

面白いもので、5猫は2号のニオイを嗅ぐのですが、2号は5猫臭タップリの私の体を

嗅ぐ事はありません。浮気の負い目があるのか・・・(なんのこっちゃどんっ(衝撃)

1号は週に1度ほどやって来ますが、声を聞くくらいだったり、見かけても遠くに居たりして

前みたいに撫で撫で出来るほど近くに来る事は無くなりました。

避けてはいないが近寄ることも無い。今の1号はそんな感じです。

ただ、これは1号に限った事ではなく歴代外猫大体同じ様な行動をしています。

暑くなると離れ、寒くなると近づいてくる。部屋猫と同じですね。

去年夏の1号2号の馴れ方が例外だったんです。

猫の話はここまで手(パー)





先日、かみさんの姉さん家族の家へ行って来ました。

場所は奥多摩。

奥多摩は東京都ですが山地です。

義姉宅は住宅地ではありますが、山と林と川に囲まれています。

義姉夫婦は子供に自然の中で育って貰いたいと思い、

子供が生まれる前にここへ移り住みました。

二人の子供たちは自然の中で育ち、今では立派にゲームの達人になっていましたたらーっ(汗)

思ったとおりにならない事も人生・・・良くあることですどんっ(衝撃)

目の前には河原があるのでバーベキューでもしようかと言う話になったのですが、

かなり高低差のある地形で、義姉は『庭でしましょうexclamation』とのご意見。

逆らう気持ちは勿論ございません。お庭で楽しくバーベキューをしました。

直接河原は見えないものの、水の流れる音は気持ちを癒してくれます。

あちこちから蜩の鳴き声が聞こえてきます。

こちらでは、ミンミンゼミよりもアブラゼミよりも先に蜩が無くそうです。

私の蜩の鳴き声を聞く印象はお盆過ぎあたりでしょうか?

確かに年々早くなっている気はします。

季節感は同じ虫の声を聞いても住む所で違うものなんですねぇるんるん

そんな奥多摩の風景の写真と動画をちょっと撮って来ました。

見える風景はだいたい半径50m以内だと思います。

再生中、終始流れている音は動画を撮った時のものを使っています。




携帯の方はこちらからどうぞ

河原の全景をご覧になると高低差のある事がお分かりでしょう。

最後の写真はその日の帰り掛けに通った「奥多摩駅」駅舎です。

またちょっとお休みをいただく事になると思います。

皆さんの所へは出来るだけ伺いますので、

もう暫く私の勝手なお付き合いをお許しくださいm(__)m
posted by neko5hikitaihen at 03:39| Comment(20) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

2号病院へ行く。その後

皆さんお久しぶりです。

たくさんのコメントを頂きまして大変感謝しています。

どうもありがとうございます。

2号は順調に回復しています。

心配して頂いていましたトイレも、はじめの1回は失敗しましたが後はちゃんと

トイレでしています。

この辺に関しては猫って凄いなぁって感心させられます。

余り抵抗することなく薬を飲んだお陰か、傷もずいぶんと治ってきています。

一週間ぶりにお医者さんへ行ってきましたが、順調のようです。

用心のためにもう一週間分の飲み薬を貰って来ました。

体力も回復傾向にあるようなので、一週間後には避妊手術をする予定です。

何度もカゴに押し詰められて強制送還 → 病院で苦痛を強いられ、最悪な日々を

過ごしている2号ではありますが、今度が一番の大仕事でしょうか?

最近の2号の様子をちょっと動画にしてみましたのでご覧ください。



携帯の方はこちらからどうぞ

ずいぶんと馴れてはいるのですが、大きな物音をさせると棚の下へ逃げて行きます。

やっぱり外が恋しいのか玄関の扉に向かってよく鳴いています。

もう少し我慢しろ〜。

外へ戻すかは考え中でありますが・・・。

一つ厄介な問題が出てきました。

トイレを掃除しいて2号の便が軟便だったので、気になり病院で診てもらいました。

猫鉤虫(ねここうちゅう)と言う寄生虫がいることが判明しました。

【猫鉤虫】体長1〜2cmの白い寄生虫が腸内に寄生して、ときに貧血や血便、下痢などの症状を発症する病気。
脱水を起こす下痢をする発育が遅れている(発育不良) 貧血を起こす血便が出る

【症状】鉤虫症になると、成猫では通常無症状だが、鉤虫がたくさん寄生している場合は、慢性的な貧血やタール状の黒色便、軟便が見られる。
子猫が鉤虫に寄生された場合は、成猫にくらべて症状が重くなりがちで、貧血やタール状の黒色便だけでなく、鮮血便や下痢、そして発育不良などが認められる。
発見が遅れると、貧血や脱水が進行して命に関わることもある。

2号の軟便の理由はこれだったんですね・・・。

1号に比べるとかなり体が小さかったのも、もしかしたらこの猫鉤虫のせいだったのかも知れません。

先生も2号を見て『まだ仔猫なのかな?』って言ったので、『もう2年になります』と

答えたらちょっと驚いていました。

病院で解虫剤を飲ませ腸内の寄生虫を殺します。暫く様子を見てまた病院へ行く事になりました。

避妊手術をして、仮に外へ戻したら、そのままあの世に行ってしまう可能性もあったんだと思うとゾッとしました。

何はともあれ、今見つかって良かったです。

5猫とは隔離しているので問題ないとは思いますが、仮に感染するとしたら

その感染ルートは私たちになりますので十分に注意して生活しなければいけませんね。

動画では2号にペロペロさせていましたが暫くは気をつけないと・・・。

便の取り扱いも要注意です。

寄生虫に関して只今調べている最中でございます。

以上2号情報でした♪


静岡シリーズは意地でも完結しますので(^^ゞ





posted by neko5hikitaihen at 00:38| Comment(5) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

野良の根性を見せたれ

皆さんこんにちは。
全くお返事も出来なくて本当にすいませんでした。
それでも、心配していただきコメントまで書き込んでいただいている事を
とっても感謝しています。本当にありがとうございます。

ひと月後は、世間では大型連休のお盆休み。
今年は希望していなくても休まなければならない会社も多いようです。
お客さんの休みが多いと色々と困るのが私の仕事でして、
今からドタバタやっております。

そんな中ではありますが、2号の事で動きがあったので報告させて貰います。
前回話の続きになりますが、姿を見せなくなってから5日ほど経った頃でしょうか、
朝、聞き覚えのある声がお隣さん宅奥から聞こえ覘いて見ると、
お隣さんの奥さんに『ご飯ちょうだ〜い』と奥さんを追いかける2号を発見しました。
遠目ではありますが、怪我はまだ治っていないようで左前足をつかずに歩いていました。
出勤で玄関先に出ると2号が私の気配に気付き我が家の敷地に入ってきました。
左前足を見るとケガをしているではありませんか。
足をかばい転んでしまったか?状況は分かりませんが見た目はかなり酷く見えます。
膿も出ている状態でした。

かなり動揺してしまったものの出勤時間です。
そんな2号を置いてとりあえず出かけてしまいました。
その晩帰宅すると2号がやって来たのでそのまま家へ入れました。
傷はこんな感じでした。
P1001728.JPG

2号の反応としては、普段とあまり変わりません。
P1001729.JPG

膿をガーゼで拭いてもそんなに痛がる様子もありませんでした。
P1001730.JPG
写真は撮れませんでしたが、裏側も怪我をしています。


さてと、今後2号をどうしましょう?となるわけです。
獣医さんへつれて行くのは間違いありませんが・・・。
とりあえず先生に診て貰って傷の様子を聞いてから今後の対応を考える事にしました。
翌日、前回と同じの籠に2号をいれ病院へ。
籠へ入れる時は、記憶が甦ったのか今度はかなり抵抗をしましたが無理やり突っ込んでつれて行きました。

先生が言うには・・・。
一部骨は見えているが、骨折はしていない。
怪我の原因は分からないが薬をあげ続ければ治る。
薬をあげられれば外でも治るとは思うが、治るのが遅いし完治する確信は無い。

と言う事で、怪我が治るまで我が家であずかる事にしました。
ケガもそうですが、危険な事に出くわした時に咄嗟に回避できない恐れがあります。
治って元気が出たらそのまま避妊手術をする話をしました。

再び注射と一週間分の液体飲み薬を貰い帰宅。
我が家の中で籠のふたを開けたら、前回の動画同様すっ飛んで外へ出ました。
必死で玄関の扉の前で逃げ道を探す2号。勿論出ることは出来ません。
結局階段脇にある棚の下へ逃げ込んで出てこなくなりました。
P1001726.JPG

暫く2号は我が家にいる事と手術もする事をお隣さんに話をしました。
我が家に居る間はご飯もあげます。
避妊手術をした後の事はこれから考えます。

少なくても半月以上は家の中に居させますのでその対応次第では
ずっと我が家で飼う事も視野に入れています。
5猫とも家族会議ですね・・・(どうやって?^^;)
私、只今「仮neko6」と言った所でしょうか。

冗談はさておき、その後の2号ですが・・・。
暫く棚の下から出て来ることはありませんでした。
二日目になってやっと出て来ましたが、当然外に出たがるのでした。
気持ちを外から中へ向けるためにエサを与えました。
エサは気になるものの、それ以外の気がかりな事がハンパではないようで、
中々食べる事はありませんでした。
しかし空腹には勝てなかったようで、三日目にしてやっと食べるようになりました。
現在は、病院へつれて行く前とあまり変わらない雰囲気で我が家に居ます。

一日に二回飲ます薬もあまり嫌がらずに飲んでいます。
怪我は劇的には治ってはいませんが、徐々には良くなっている気がします。
ほんの少しではありますが、以前よりは足がつけるようになっています。
トイレの用意はしていますが、まだしていませんね。
トイレに入れて「ここに砂がある」と解らせようとはしていますが理解しているかは分かりません。
何れ嫌でもしたくなるので、帰宅後我が家にただならぬ臭いが充満する事を覚悟して出かけています。

とまぁ、こんな事をしていたら、あっという間に日が経ってしまいました。
前回不測の事態にバタつくと言いましたが、まぁ他にもちょっとありまして
キャパ崩壊気味でございます。
本当に恥ずかしい限りです。
コメントの返事が出来なくてすいません。
伺っても読み逃げすいません。
薬が無くなったら再び傷を診て貰いにまた獣医さんへつれて行きます。

2号の件が落ち着くまでちょっとバタバタ続きになると思いますが、
時間を見て更新して行こうと思っています。
コメント欄閉じたほうが良いのかなとも思いましたが、
皆さんのお言葉が励みになるので図々しくも開けていますので、
気が向いたら書き込んでいただけましたらとっても嬉しいです。

この仮は落ち着きましたらお返しさせて貰います。
と言っても、裸になるくらいしか出来ませんが(真夏限定)・・・^^;

と、冗談が言えるくらい元気でやっております。
色々大変だぁ見たいな事を言っておきながら出かける時は出かけていますので。

現在玄関に、昔5猫が子供だったときに使っていたケージを再設置しています。
P1001727.JPG

落ち着きましたら、また皆さんの所へ必ず伺いますのでよろしくお願いします。
それでは皆さん、良い連休をお過ごしくださいませ。
posted by neko5hikitaihen at 14:31| Comment(9) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

真夏の状況

皆さんこんばんは。

梅雨も明け暑さがさらに増した日が続きます。

我が家の扇風機生活はいつまで続きますでしょうか・・・。

どうも不器用な私は、ちょっと不測の事態がおきると慌ててしまい、

ブログ更新&いただいたコメントへの返事も滞る不甲斐なさ、

本当にごめんなさいm(__)m

やっと落ち着いたでしょうか・・・?先週も言っていたような?たらーっ(汗)


今日は外猫2号の話をちょっとさせて貰います。

先週のある晩にいつものように我が家へ来た2号。ちょっと様子が変です。
DSC00047 (455x340).jpg

どうやら左前足が痛いようで地面につけないようなんです。

じっくり足を見てみましたが外傷はありません。

どこかで捻ったのでしょうか?

お隣さんからご飯をもらう時に網戸にのぼって催促するから、

爪が引っかかって落ちたりしたら捻る可能性もありますね・・・。

座っているとフツーにしてるんですけどね。
DSC00006.JPG

この夜は一晩我が家で休んで、明け方外へ出せとの催促を喰らったので

一旦出しました。

心配ながらも仕事へ出かけ夜に帰って来ましたが、その晩2号は我が家へは来ませんでした。

翌朝出かける時にお隣さんの庭をのぞくと、2号が暑そうに体を伸ばして寝ていました。

ちょっと安心しましたが、足が治っているかはわかりません。

その晩に我が家へ来た時にはまだ足をつかずに歩いていたので、

翌日2号を拉致して動物病院へ連れて行きました。

カゴに入れられた2号は鳴くことは鳴いていましたが、我が家の5猫に比べれば

ずっとずっと・・・ずっとおりこうさんでしたよ〜。

診察の結果はやはり捻ったか何かをして足を腫らしてしまっていたそうです。

骨には異常はありませんでした。

注射をしてもらい帰宅をしました。

元気になったら避妊手術もする話をしました。

帰ってきてカゴの蓋を開けたら物凄い勢いで逃げて行きました。

必死になると三本足でも走れるやんあせあせ(飛び散る汗)

と言うことで、骨に異常が無いので自然に痛みがひいて普通に歩けるようになるそうです。

一先ず安心です。

とは言うものの、基本外での生活ですからやっぱり心配は心配ですね・・・。

慌てて逃げたときは、もう来ないかも知れないって思いましたが、晩に来ましたあせあせ(飛び散る汗)

我が家を、まだ憩いの場所のひとつと思ってくれていると思うと嬉しかったです。

翌朝、朝ごはんを貰いに外へ出て行った2号。

それがら3日間姿を見ていません・・・。

餌場は他にもあると思います。

痛々しい2号を見て良くしてくれている家があるもかも知れません。

1号も一週間ほど見かけません。

最近は一週間に一度見るかな?くらいです。

1号2号ともどこでも良いから元気にいてくれればそれで良いです。




posted by neko5hikitaihen at 00:05| Comment(8) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

春真っ盛りと久しぶりの猫ネタ。

皆さんGWは如何お過ごしでしょうか晴れ

4月も今日で終わりですね。

来月もどうぞよろしくお願いしまするんるん

我が家は先日やり残した草むしりをして、洗車をしてB級グルメの準備

(何をとお思いでしょうが色々あるんですあせあせ(飛び散る汗)どうやら天気も悪そうですしたらーっ(汗)

をして、少々バタバタしながら過ごしていますあせあせ(飛び散る汗)

春の気配を感じて過ごしていたのも今は昔。

桜も散り、早くも今度は夏がやって来るんですね・・・。

気温は既に夏が時々やって来ていますがたらーっ(汗)





今日は先ず桜の咲くほんのちょっと前に撮った写真のお話をさせて貰いますね。

近所のパン屋さんへお気に入りの山葡萄パンを買いに行った時の事です。

足もとになにやら青くて小さ〜い花が咲いているに気付きました目
DSC00308.JPG

昔から良く見るお花ですね。

しかし、今まではあまり気にも留めていなかったんです。
DSC00318 (800x600).jpg

なんと言うお花でしょう?
DSC00317 (800x600).jpg

確信は出来ないのですが、確か・・・ひらめき
DSC00314 (800x600).jpg

今回はあえて調べませんでした。

私の記憶に間違いがなければ、何故こんな名前にしたんでしょうね犬

『こいつ、何か勘違いしているなぁ』とお思いの方がいらっしゃいましたら、

お花の名前を教えてくださ〜いexclamation

よろしくお願いしまするんるん

それはそれとして、何だか今年の春は例年以上に草花に目が行ってしまいます。




もう去年の話になりますが、猫猫ベッドを新しいのに換えたんです。

その前に使っていた物は何度か猫日記でも紹介した事があり、

猫たちにも大人気のベッドでした黒ハート

現在は外猫用になっていまするんるん
DSC00521.JPG

一号〜、お下がりでゴメンネあせあせ(飛び散る汗)

前のベッドは3匹入るのがやっとで、入りたくても入れない猫がいたので、

今回はふた周りほど大きい物にしました。
P1001384.JPG

早速白黒三女がおネムです眠い(睡眠)
P1001385.JPG

がしかしっ!

P1001386.JPG

おデブ、ベッド占領〜たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)

思ったよりベッドが小さかったのか、それとも飼い猫のデブさを把握していなかったのかたらーっ(汗)

これではまた3匹、無理して4匹までしか入れない・・・と思っていたんですexclamation×2

5猫寝ることが出来ましたるんるん

それには、ある法則といいますか、ベッドに入る順番があるんです。

白猫次女以外の4猫が寝ていることが大前提です。

ベッドは4匹でパンパン状態です。

通常このような状態ですと、他の猫たちは入りたくても諦めるんですが、

白猫次女は違いますどんっ(衝撃)

納得できる猫日記がこちらです

ですので、5連結猫団子になるよりも確率はかなり低いです。

猫弁当ですねあせあせ(飛び散る汗)

猫弁当写真は機会がありましたら紹介しますexclamation動画もあるよんるんるん

ではでは、明日B級グルメに行って来ますパンチ

雨だけは勘弁〜雨
ラベル:イヌノフグリ
posted by neko5hikitaihen at 18:00| Comment(14) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

連日繰広げられる攻防。

連続猫猟犬ネタです八分音符

我が家のタワー最高到達点で母ちゃん白猫と四女の空中戦飛行機が繰り広げられました〓

何時もの事なんですが勝者は母ちゃん、敗者は四女あせあせ(飛び散る汗)

動画は空中戦直後からのです。

負けて意気消沈下矢印2な四女の横顔と

勝ち誇った右矢印2母ちゃんのどや顔をご覧下さい!

28秒辺りでタワーから降りる四女を目で追う母ちゃん。

戦意喪失している四女へ目掛けて戦う気マンマンで降下して行きます!

肝心の戦闘シーンが無くてゴメンナサイm(__)mあせあせ(飛び散る汗)






本日ガソリンを入れました。

閉鎖中のスタンドは随時と減りました。

全然並んでいない所もあれば、長蛇の列の所もあります。

数量限定売りもしていませんし、とりあえずは一安心です。

暫く顔を出せなかったお客さんの所へ、ここぞとばかり車を走らせたわけですが、

せっかくガソリンを使わないでいたのに、結局元に戻ってしまうんですよね・・・。

罪悪感と仕方が無いと思う気持ちが混在しながら、結局は運転している私です。

これからも、細かい事ばかりになると思いますが、身近に起こっている震災の影響を

報告していきたいと思っています。

まだまだ楽観視出来ない状況ですから、情報交換をして行けたら良いなと思っています。

と言いながら、ブログ内容は元に戻りつつあるのでした。

戻ったからと言って、震災に対して思う気持ちは今もこれからも変わらないですし、

協力できる事も自分レベルで続けて行きます。


今現在の気持ちとしては、時の流れに感情を委ねます。

上手く言えませんがそう言う事です(^^ゞ

なんだかんだ言いながら元気にやってますので!






と言うことで?



富山シリーズ再開です手(チョキ)
ラベル:
posted by neko5hikitaihen at 19:00| Comment(24) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日

〜君住む街へ〜地震から2週間と外猫。

こんばんは。
震災から2週間になります。
被災現場では客観的に思い返せる余裕はまだない所も多いことでしょう。
これからも、早い復興を心からお祈りしています。

昨日、ラジオからスタレビの根本要さんが歌う「君住む街へ」が流れていました。
この曲懐かしかったですねぇ。
私たちの年代なら、やっぱり本家オフコースの方を思い出すでしょう。


数百キロ離れた場所で起きた買い占め騒動も沈静化しつつあります。
しかし、場所によって差があるようですね。

全然入れられなかったガソリンを水曜日に入れる事が出来ました。
偶然通りかかったスタンドが売り出し直後だったのでしょう。
行列が50m程だったので素早く列の後ろにつきました。
ガソリンを入れ終わった頃には最後尾が見えない程の行列になっていました。
ちょっと生き返った気分です。
今日、そのスタンドの前を通ったら行列は出来ていませんでした。
しかし、その手前のスタンド2軒は数百メートルの行列が出来ていました。
移動手段に車をかなり使っているこの地域では、
ガソリンが落ち着くにはまだ時間がかかりそうです。

食品も落ち着いてきた感じはしますが、ここに来て水問題が発生しました。
案の定と言いますか、水は無いみたいですね。
野菜はざぁーっと見たところは普通に陳列されています。

今のところ水は乳児以外は問題ないと言っています。
ましてやこっちは今のところ水の問題は出ていない地域です。

我が家はもともと飲料水を多めに買ってあるので幸いにも心配ありません。
物凄い余談ですが2Lペットボトル68円のを買ってます。安いでしょ?
もちろん現在は売ってません・・・。
その水はもともとかみさんのサプリ&薬用の水で私は浄水器の水を飲んでます。
この辺はお水が美味しくないもので浄水器は付けてます。
ニュースによると家庭用浄水器では放射能物質のろ過効果は低いようですね。

政府の言う事に全幅の信頼を寄せるのは心配ではありますが、信じます。
水飲みますので。
ダメだったら直ぐに言ってね枝野サン。



今週も寒い日が続きましたね下矢印2
外猫猫も春はまだか(分かってないと思うけど)と震えてます。

なので、帰宅すると一目散にやって来ます。

玄関に座ると膝の上にソッコー乗って来ます。
DSC00301 (2).JPG

何時もの事ながら、本当に野良なんでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

そんなシーンを動画でどうぞ八分音符
かなりお暇でないとお付き合いできない内容ではありますが・・・あせあせ(飛び散る汗)

1号の耳をなめ続ける2号の動画です。
いつ止めるのか分からないので3分40秒辺りからちょっかい出しています。
その後に意味無く耳くるん八分音符
そして2号はそのまま寝ます眠い(ZZZ…)
入れ替わり1号登場です!と言っても寝ぼけてますけどあせあせ(飛び散る汗)
そして耳くるんです〓

BGM DOVA-SYNDROME http://dova-s.jp/


1号は友好的なんですが、2号がそうじゃないんです。
DSC00306.JPG

ナメナメしてますが2号が1号を嫌っているんです。

ナメナメ・・・それは猫の性なんですかね顔1(うれしいカオ)


君住む街への歌詞はこちら
posted by neko5hikitaihen at 23:08| Comment(24) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

とにかく狭いところが好きなんです。

こんばんは〜。

顔文字について皆さんから色々なご感想を頂きました。

どうもありがとうございます。

コメントの返事をする前に更新してしまいすいません(^^ゞ

追っかけで書き込ませて貰いますm(__)m



今回は猫猫ネタです。

ご存知だと思いますが、猫は狭いところが好きです。

明るい所より暗い所の方が好きな気がします。

以前紹介した三女の巾着丸被り映像

その表れでしょうねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

因みに今日も元気に被ってます〓
DSC00542.JPG

だけじゃなくも好き光るハート



多分、色判ってないと思う・・・あせあせ(飛び散る汗)

こんな事をするのは三女だけだとお思いの方もいらっしゃると思います。

いえ、他にもいるんです爆弾

ちょっと雰囲気は違うんですけどね。

どうぞご覧下さい八分音符




かみさんの声は放送事故と言う事でm(__)m


そんなかみさん、今月が誕生日バースデーです。

と言うことで、誕生日イベントの幹事は私です。

『今年もどこか行く?』

かみさん『最近出費がかさんだから、あまり遠くはねぇ・・・』

『じゃぁ、鬼怒太くんに会いに行く?』

『鬼怒太くんはしばらくいい』

『・・・・(ーー)』

『・・・・(ーー)』

『・・・・(ーー)』

『あのぉ』『そうだっ!』


『立山連峰が見たい!』

『立山連峰って、剣岳の・・・?』

『ぶりじゃぶが食〜べ〜だ〜〜い!』




と言うわけで、北陸富山シリーズ始まります!

乞うご期待exclamationexclamation×2あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

posted by neko5hikitaihen at 22:00| Comment(20) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

雪が気になる猫

今週末は、11日から12日にかけて雪が降る予報でした雪

参加する筈だったゴルフコンペゴルフも中止ですもうやだ〜(悲しい顔)

しかし、こちらは殆ど雪は降らずに雨雨雨ばかりバッド(下向き矢印)

どうですか、五女さん・・・天気のほうは?
DSC00462.JPG

『宇都宮方面は雪みたい・・・』
DSC00465.JPG

『ところで、猫カレンダーが倒れてるけど・・・倒した?』
DSC00463.JPG

『あれは、母ちゃんが倒したのむかっ(怒り)


五女はこのマグカップを顎にのっけるのが好きでするんるん
DSC00462.JPG

写真撮るからこっち向いて〜カメラ

『天気予報が終わるまでまってっ』




待つ事3分・・・どんっ(衝撃)

『はいどうぞ〜』
DSC00466.JPG


カメラ目線目でお願いしますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

まだまだ寒い日は続きそうですね・・・。

風邪などひかずにお過ごし下さ〜いるんるん

次回はゴルフの続きでもたらーっ(汗)
posted by neko5hikitaihen at 19:01| Comment(24) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

サッカー決勝の前に三女はいかが?

今日も言わせて貰いますexclamation

寒いです台風

ホント寒かったぁふらふら

2月になると寒さが和らぐと天気予報では言っています。

当たるといいなぁ、それを信じていますパンチ

ゴルフラウンド報告は後日させて貰いますねるんるん

今日はこれからサッカーサッカー観戦ですので^m^

前回の記事にいただいたコメントの返事がまだでスイマセンたらーっ(汗)

あとで追っかけますのでよろしくお願いしますm(__)m

先日紹介した我が家のテレビを観る三女ですが、

「上手く撮っているね」とのお褒めの言葉を頂きました。

それについては感謝しているのですが、

決してテレビを観ているように撮っているわけではありません手(パー)

ちゃんとテレビを観ているところを撮っているんです手(チョキ)

まぁ、はじめから観ていると思ってる方々もいらっしゃるでしょう。

と言うわけで、この三女がどれだけ真剣にテレビを観ているかご紹介しましょうexclamation×2

5分強のこの動画、かなり退屈な映像ですどんっ(衝撃)

とにかくずっと観ています。

途中、他が気になって横を向きますがまた観ます。

途中、母ちゃん白猫が出てきますが、テレビには全く興味がありません。

私が、邪魔をしても『邪魔しないで』と言わんばかりの鳴き声をあげて観続けます。

最後は体勢を変えて見続けます。

そんな、なんでもない映像ですが、お暇でしたらご覧下さいどんっ(衝撃)

皆さんもサッカーサッカー観戦でそれどころではないでしょうねあせあせ(飛び散る汗)

どうもすいませ〜んたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)




サッカーサッカーがんばれニッポンサッカーサッカー
posted by neko5hikitaihen at 23:00| Comment(30) | TrackBack(0) | ねこ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。